goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ラナンキュラス」 キンポウゲ科 

2021-04-16 12:18:08 | 日記
       「ラナンキュラス」 キンポウゲ科 ☆1月29日の誕生花☆
    花言葉… 赤色…あなたは魅力に満ちている オレンジ色…秘密主義
            白色…純潔 ピンク色…飾らない美しさ 黄色…優しい心遣い





 今朝の最低気温は午前1時の12.5℃。  最高気温は午後3時の18.2℃。
今朝は今にも雨が降り出しそうな曇り空。 昼前に少し薄日が差して来ましたが総じて曇り空です。
明朝から夕方まで、纏まった雨が降る予報です。


 昨日のカープ… 大山の2ラン、佐藤の2ランで 阪神4-0広島 で乾杯  いや完敗です 
阪神ファンは楽しいでしょうねぇ、やることなす事すべて上手くゆく… 
広島も数年前、こういう時期が有りました。  今は全くアカン! 
チャンスに代打で出て見逃し三振? 見とくだけならワシでも出来るわ、アホンダラぁ 
ええ当たりしても相手の好守にはばまれ、チョン。 アカン、まったく点が入る気がせん 
3試合連続無得点? そりゃ負けるわ。 今日から3連敗中の中日  弱いもん同士の対戦 
今日の先発はエース大瀬良じゃ。 気分を変えて行きましょう 
えっ?! ナヌ? 大瀬良はアクシデントで登録抹消?!  なにそれ? アカンわぁ 


 速報    関西圏の感染者拡大が止まりません
◇大阪府 1209人感染確認 4日連続1000人超 過去最多 新型コロナ
◇奈良県 新型コロナ 1人死亡 89人感染確認 過去3番目の多さ
◇兵庫県 新型コロナ 1人死亡 510人感染確認 過去最多
◇京都 新型コロナ 1人死亡 新たに100人感染確認 3日連続100人超


 今朝は朝一でブロック注射をうちに行って来ました。 
8時15分頃にクリニックに着くと、シャッター前にすでに3人の人が開院を待っていました。
5分ほどして看護婦さんや事務の人が出勤し、扉を開けてくれます。
そして受付を済ませ、診察の順番用紙に自分の名前を記入し、待合室で診察を待ちます。
が、診察が始まるまでまだ40分位(ひげは4番目だったので1時間位)時間が有ります。
なので、この時間に周辺の住宅街の遊歩道を散歩します。


 今日の花は 「ラナンキュラス」 です。 まずは 「白いラナンキュラス」 です。



久米田池を見下ろす高台にあるこのお宅は、毎年住宅を取り囲むように 
「白いラナンキュラス」 を咲かせておられます。 もう10年以上でしょうか。 
花弁が幾重にも取り巻いて豪華ですね。 いったい花びらは何枚あるのでしょう? 
花びらの数を数えた方がいて、なんと250枚以上あったそうです(お疲れ様でした・笑。






花色は赤、ピンク、オレンジ、白、黄色などさまざまな色が有りますが、
「白いラナンキュラス」 は神秘的な雰囲気が有りますね。




↑ 上の写真は1週間前に撮ったものです。
花が開き切ると中から黄色い蕊の部分が見えて来ますが、やはり見えない方が魅力的ですね。






1個の球根から、少ないもので5本程度、多いものでは20本以上の花茎が立ち上がり、
1本の花茎に数輪の花が付くそうです。  花も大きくて見応えがありますね。
「ラナンキュラス」 の “ラナ” とは、ラテン語の “rana(蛙)” が語源で、
カエルの棲む湿地に生えている事に由来しているそうです。 
また、葉の形がカエルの足に似ているからと云う説も有ります。
原産地は西アジア~ヨーロッパ東南部で、十字軍がヨーロッパに持ち帰り品種改良が進んだという事です。
原種の 「ラナンキュラス」 は5弁の黄色い花を咲かせるのだそうです。





 「ラナンキュラス」 に纏わる伝説を見かけました。
【青年ラナンキュラスと美青年ピグマリオンは、固い友情で結ばれていました。
ある時二人は山で道に迷い、山の村娘コリンヌに出会います。
帰れなくなった二人は、コリンヌに一夜の宿を乞いました。
コリンヌはとても美しい娘で、ラナンキュラスもピグマリオンも、
たちまち彼女に恋をしてしまいました。
そしてコリンヌは、ピグマリオンに魅かれたのです。
ラナンキュラスは何も言うことなく、心からコリンヌとピグマリオンを祝福しました。




ラナンキュラスは失意のままシシリー島に渡り、短い一生を終えてしまいます。
ピグマリオンが彼を探し、ようやく島に彼を訪ねた時は、彼がこの世を去った後でした。
そのラナンキュラスの墓のそばに一輪咲いていたのが、後に 「ラナンキュラス」 と
呼ばれるようになった花でした】