「ハナトリカブト(花鳥兜)」 キンポウゲ科 ☆7月19日の誕生花☆
花言葉は… 人間嫌い・騎士道・美しい輝き・復讐



今朝の最低気温は午前4~6時の17.5℃。 最高気温は午後1時の23.9℃。
今日は終日曇り空。 夕方3時ごろからは早くも小雨が降り始めました。
気温的には過ごしやすい一日です。
先日テレビでハーモニカの演奏を聞く事があり、あの哀愁の有る音色に聞き惚れました。
カッコええなぁと思い、今朝 “ららぽーと(大型ショッピング施設)” の楽器店に行って
“トンボの復音ハーモニカ” を買って来ました
(ミーハーですね・笑。
もちろん、テレビで演奏していた人のようには吹けませんが、メロディーを知っていれば
探り探りである程度は吹けます。
暇を見つけて練習して、もっと滑らかに吹けるようになりたいものです
でも飽きっぽいからなぁ
今日の花は 「ハナトリカブト(花鳥兜)」 です。


私の散歩エリアでこの花を見る事が出来るのは、久米田池近くのここだけです。
「トリカブト」 と云えば植物の中でもっとも強い毒を持つ毒草で、
自然界では フグに次ぐ強い毒だそうです(トリカブト保険金殺人事件なんてのも有りましたね)
しかもまだ解毒剤はまだ発見されていないのだとか。
この 「花鳥兜」 も園芸用に改良されているとは云え、やはり毒を持っているそうです。
…まぁ気楽に庭に植えてみようとは思いませんよね(笑。


見るからに怪しげな花の形をしていますね。
名前の由来は、花の形が古い時代の衣装である “鳥帽子” “鳥兜” に似ているからとか、
鷄の “鶏冠” に似ているからなどと云われています。
英名の 「モンスクフード」 も “修道士の被り物” に由来しているそうです。

余談ですが… この植物の根を乾燥させた物を “附子” と云い、
薬として使う時は “ぶし” と呼び、毒として使用する時は “ぶす” と呼ぶのだそうです。
そして、毒の苦しさに顔が歪んだ表情から、醜い顔を “ブス” と…(汗。
“ブス” は 「トリカブト」 の毒から来ているのですね(汗。

ギリシア神話… 【地獄の門を守る3つの首を持つ魔犬ケルベロスという犬がいました。
この犬は、英雄ヘラクレスによって、地獄から太陽の下へ引き出され、苦悶のあまり
涎(よだれ)を垂らし、その涎の跡からトリカブトが生えた、といわれている】
花言葉は… 人間嫌い・騎士道・美しい輝き・復讐




今日は終日曇り空。 夕方3時ごろからは早くも小雨が降り始めました。
気温的には過ごしやすい一日です。

カッコええなぁと思い、今朝 “ららぽーと(大型ショッピング施設)” の楽器店に行って
“トンボの復音ハーモニカ” を買って来ました

もちろん、テレビで演奏していた人のようには吹けませんが、メロディーを知っていれば
探り探りである程度は吹けます。
暇を見つけて練習して、もっと滑らかに吹けるようになりたいものです

でも飽きっぽいからなぁ




私の散歩エリアでこの花を見る事が出来るのは、久米田池近くのここだけです。
「トリカブト」 と云えば植物の中でもっとも強い毒を持つ毒草で、
自然界では フグに次ぐ強い毒だそうです(トリカブト保険金殺人事件なんてのも有りましたね)
しかもまだ解毒剤はまだ発見されていないのだとか。
この 「花鳥兜」 も園芸用に改良されているとは云え、やはり毒を持っているそうです。
…まぁ気楽に庭に植えてみようとは思いませんよね(笑。


見るからに怪しげな花の形をしていますね。
名前の由来は、花の形が古い時代の衣装である “鳥帽子” “鳥兜” に似ているからとか、
鷄の “鶏冠” に似ているからなどと云われています。
英名の 「モンスクフード」 も “修道士の被り物” に由来しているそうです。


薬として使う時は “ぶし” と呼び、毒として使用する時は “ぶす” と呼ぶのだそうです。
そして、毒の苦しさに顔が歪んだ表情から、醜い顔を “ブス” と…(汗。
“ブス” は 「トリカブト」 の毒から来ているのですね(汗。


この犬は、英雄ヘラクレスによって、地獄から太陽の下へ引き出され、苦悶のあまり
涎(よだれ)を垂らし、その涎の跡からトリカブトが生えた、といわれている】