「ゴールデンクラッカー」 キク科 ☆1月30日の誕生花☆
花言葉は… 祝福・心躍る・明るい愛・美しい日々



今朝の最低気温は午前3~6時の6.5℃。 最高気温は午後3時の14.0℃。
午前中は雲の多いお天気でしたが、午後は青空が広がりました。
しかし、西からの風が強く吹き、気温ほどは暖かく感じませんでした。

昨日は家に籠って
終日映画を見ていました。
“赤ひげ” 昭和40年の白黒映画。 途中休憩を挟んで3時間5分の長編です。
三船敏郎、二木てるみ、内藤洋子、志村喬、笠智衆、杉村春子… 懐かしい顔です。
その中で長崎で最新の医学を学んだ若い医師… 顔は見覚えが有るのですが名前が…(汗。

途中で思い出しました。 加山雄三! 54年前の加山雄三、若っか~
(驚・笑。

《朝散歩… 医院周辺 7.0㎞ 9,956歩 1時間45分》
今日は妻を内科と耳鼻科の医院に連れて行き、診察の間に付近を散歩しました。
寒くはないのですが、なんせ風が強く、帽子が飛ばされそうになる事もしばしばでした。

用水路脇で大きな群れを作っているのは 「セイヨウカラシナ(西洋芥子菜)」 です。
この時期、川の土手を黄色に染めている光景を良く見掛けます。
今日の花はビタミンカラーの 「ゴールデンクラッカー」 です。



春は黄色い花が多いのですが、明るくて良いですねぇ、元気が出ますね。
小さな黄色い花を沢山つけて、春の暖かさを感じさせてくれます。
パチッと弾けたような花姿から名付けられたそうです。



一見草のように見えますが、常緑低木です。
普通鉢植えで売られていますが、地植えにすると結構大きくなり4mにも達するそうです。
同じ黄色い花を咲かせ親しまれている “ユリオプスデージー” と同じ仲間で、
原産地は南アフリカからアフリカ東岸です。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 5,853歩 4.1km 1時間15分
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
5年生の男の子らがまとまって帰って来ました 「おかえり」 「ただいま~」
一人の子がひげの持っている警棒のスイッチを 「ピィ~」 とイタズラ…
ひげがその子の頭をピシャ。 「おっちゃん暴力~」(笑。
「暴力じゃ有るかい、おっちゃんの身体はピィ~と鳴ったら、上から腕が落ちるように
出来とるんじゃ。 もう一回鳴らしてみぃ?」 その子、警戒して腰を引きながら…
「ピッ」 すぐに逃げられ、ひげの振り下ろした手は空振り。
「ほら~、やっぱりオレの頭狙ってたやろう?」(笑。
中学3年生の女の子が2人… 「おっちゃ~ん」 「おう、久し振りじゃの~」
一人は小学1年生から見守っていた四姉妹の次女(一番思い入れの有る子)です。
「おじさん、昨日公立高校の入学試験だったんですよぅ」 「おう、おう」
「それで明日が中学校の卒業式なんですよぅ」 「おう、そりゃおめでとう」
「おじさん、怖い」 「えっ? 何がや?」 「卒業してから合格発表なんですよぅ」
「おい、その “〇〇なんですよぅ” と “おじさん” はヤメぇや、おっちゃんでええで」(笑。
子供言葉から大人言葉に変わる途中なんですね(笑。
「ほいで、なにが怖いんや?」 「卒業してから合格発表って怖いんですよぅ」(笑。
滑り止めで受けた私立の高校の合否は郵送だったそうですが、公立の合格発表は
学校に貼り出されるので、見に行かなくてはいけないのだそうです。
卒業して、中学生という身分が無くなった後で合格発表を見に行くのが怖いと…(笑。
「ほいで発表はいつや?」 「19日」
「おっちゃんも祈っとったるけぇ、今度会う時にゃぁええ報告をしてくれや」 「こわい~」(笑。
今日の歩数 15,809歩 (時間つぶし朝散歩+合格発表が怖い見守り)
今月の歩数 93,799歩= 65.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 578,142歩= 404.7km
花言葉は… 祝福・心躍る・明るい愛・美しい日々




午前中は雲の多いお天気でしたが、午後は青空が広がりました。
しかし、西からの風が強く吹き、気温ほどは暖かく感じませんでした。



“赤ひげ” 昭和40年の白黒映画。 途中休憩を挟んで3時間5分の長編です。
三船敏郎、二木てるみ、内藤洋子、志村喬、笠智衆、杉村春子… 懐かしい顔です。
その中で長崎で最新の医学を学んだ若い医師… 顔は見覚えが有るのですが名前が…(汗。





今日は妻を内科と耳鼻科の医院に連れて行き、診察の間に付近を散歩しました。
寒くはないのですが、なんせ風が強く、帽子が飛ばされそうになる事もしばしばでした。

用水路脇で大きな群れを作っているのは 「セイヨウカラシナ(西洋芥子菜)」 です。
この時期、川の土手を黄色に染めている光景を良く見掛けます。




春は黄色い花が多いのですが、明るくて良いですねぇ、元気が出ますね。
小さな黄色い花を沢山つけて、春の暖かさを感じさせてくれます。
パチッと弾けたような花姿から名付けられたそうです。



一見草のように見えますが、常緑低木です。
普通鉢植えで売られていますが、地植えにすると結構大きくなり4mにも達するそうです。

同じ黄色い花を咲かせ親しまれている “ユリオプスデージー” と同じ仲間で、
原産地は南アフリカからアフリカ東岸です。

今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
5年生の男の子らがまとまって帰って来ました 「おかえり」 「ただいま~」
一人の子がひげの持っている警棒のスイッチを 「ピィ~」 とイタズラ…
ひげがその子の頭をピシャ。 「おっちゃん暴力~」(笑。
「暴力じゃ有るかい、おっちゃんの身体はピィ~と鳴ったら、上から腕が落ちるように
出来とるんじゃ。 もう一回鳴らしてみぃ?」 その子、警戒して腰を引きながら…
「ピッ」 すぐに逃げられ、ひげの振り下ろした手は空振り。
「ほら~、やっぱりオレの頭狙ってたやろう?」(笑。

一人は小学1年生から見守っていた四姉妹の次女(一番思い入れの有る子)です。
「おじさん、昨日公立高校の入学試験だったんですよぅ」 「おう、おう」
「それで明日が中学校の卒業式なんですよぅ」 「おう、そりゃおめでとう」
「おじさん、怖い」 「えっ? 何がや?」 「卒業してから合格発表なんですよぅ」
「おい、その “〇〇なんですよぅ” と “おじさん” はヤメぇや、おっちゃんでええで」(笑。
子供言葉から大人言葉に変わる途中なんですね(笑。
「ほいで、なにが怖いんや?」 「卒業してから合格発表って怖いんですよぅ」(笑。
滑り止めで受けた私立の高校の合否は郵送だったそうですが、公立の合格発表は
学校に貼り出されるので、見に行かなくてはいけないのだそうです。
卒業して、中学生という身分が無くなった後で合格発表を見に行くのが怖いと…(笑。
「ほいで発表はいつや?」 「19日」
「おっちゃんも祈っとったるけぇ、今度会う時にゃぁええ報告をしてくれや」 「こわい~」(笑。
今日の歩数 15,809歩 (時間つぶし朝散歩+合格発表が怖い見守り)
今月の歩数 93,799歩= 65.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 578,142歩= 404.7km