「ネコヤナギ(猫柳)」 ヤナギ科 ☆2月12日の誕生花☆
花言葉は… 努力が報われる・親切・自由



今朝の最低気温は午前3~7時の8.5℃。 最高気温は午後5時の12.1℃。
今日は終日厚い雲に被われた一日でした。 朝の強い冷え込みは有りませんでしたが、
日中は日差しも無く、小寒い一日でした。 明朝は雨の予報です。

今朝は東京マラソン、午後は広島×西武のオープン戦を見て過ごしました。
広島カープ、対西武戦2連勝… 今日は鈴木誠也の3ラン、長野のタイムリー2塁打も出て、
調整は順調のようですね。 巨人ではご法度だったヒゲを薄っすら生やした長野は
精悍さも増し、カッコエエんじゃないかい?(笑。
はにかみながら2塁ベース上で一本指を天にかざすポーズも堂に入っています。
大瀬良は今日も初回に3点を失いましたが、あとをピシャリ。
まぁ実績のある投手なので、問題無く今年も活躍してくれるでしょう。
そして新人小園は初本塁打を放ち、オープン戦7打数4安打、打率.571、1打点3得点…
なんか持ってる男ですね。 開幕1軍も有り!です。
悩ましいのは外人枠ですねぇ。 公式戦一軍登録は4人と決められているんですよねぇ。
投手3人、野手1人とすると… 投手のジョンソン、フランスアは外せない。
野手はバチスタ、メヒアの調子の良い方を起用するとして、あと一人の助っ人投手…
昨日投げたヘルウェグ、レグナルトともに好調です。 2軍にはローレンスも控えます。
首脳陣には悩ましいところですねぇ(笑。 早く開幕しないかなぁ。
今日は一歩も外に出ませんでした。
今日の花は先日岸和田市南部で見掛けた 「ネコヤナギ(猫柳)」 です。



「ネコヤナギ」… 何となく懐かしいような… 郷愁を誘うような… 優しい響きですね。
銀鼠色の柔らかい花穂は、見ているだけで気持ちがホッコリします。
検索すると… 【他のヤナギ類よりも水際に生育し、株元水に浸かるところに育つ。
根元からも枝を出し、水に浸ったところからは根を下ろして株が増える】
…そうで、妻の実家の錦川の川縁で大きな群落を見た事が有ります。


古来、枝が長く下に垂れる “ヤナギ” を “柳” の字で表し、
「猫柳」 のように垂れない “ヤナギ” を “楊” の字で表したのだそうです。

“爪楊枝” の “楊” は、中国で“ ヤナギ” の枝を歯ブラシ代わりに使っていたからだとか。
2月中旬に見た 「猫柳」 は、まだ帽子を被った物も有りました。



咲いたばかりの花は赤くて、日が経つと黒く日焼けするようですね。
帽子を脱ぎ捨てたばかりの 「猫柳」 は毛が柔らかくて思わずナデナデしたくなります。
でも、この状態を “花” と言って良いのでしょうか。
“蕾” とは言い難いですが… 本当に花が咲いた状態はこれです(笑。

雌雄異株と言う事で、写真の花は雄蕊から沢山の花粉を出しています。
雄花のようですね。 原産地は日本、中国です。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 努力が報われる・親切・自由




今日は終日厚い雲に被われた一日でした。 朝の強い冷え込みは有りませんでしたが、
日中は日差しも無く、小寒い一日でした。 明朝は雨の予報です。



調整は順調のようですね。 巨人ではご法度だったヒゲを薄っすら生やした長野は
精悍さも増し、カッコエエんじゃないかい?(笑。
はにかみながら2塁ベース上で一本指を天にかざすポーズも堂に入っています。
大瀬良は今日も初回に3点を失いましたが、あとをピシャリ。
まぁ実績のある投手なので、問題無く今年も活躍してくれるでしょう。

なんか持ってる男ですね。 開幕1軍も有り!です。
悩ましいのは外人枠ですねぇ。 公式戦一軍登録は4人と決められているんですよねぇ。
投手3人、野手1人とすると… 投手のジョンソン、フランスアは外せない。
野手はバチスタ、メヒアの調子の良い方を起用するとして、あと一人の助っ人投手…
昨日投げたヘルウェグ、レグナルトともに好調です。 2軍にはローレンスも控えます。
首脳陣には悩ましいところですねぇ(笑。 早く開幕しないかなぁ。
今日は一歩も外に出ませんでした。




「ネコヤナギ」… 何となく懐かしいような… 郷愁を誘うような… 優しい響きですね。
銀鼠色の柔らかい花穂は、見ているだけで気持ちがホッコリします。
検索すると… 【他のヤナギ類よりも水際に生育し、株元水に浸かるところに育つ。
根元からも枝を出し、水に浸ったところからは根を下ろして株が増える】

…そうで、妻の実家の錦川の川縁で大きな群落を見た事が有ります。


古来、枝が長く下に垂れる “ヤナギ” を “柳” の字で表し、
「猫柳」 のように垂れない “ヤナギ” を “楊” の字で表したのだそうです。

“爪楊枝” の “楊” は、中国で“ ヤナギ” の枝を歯ブラシ代わりに使っていたからだとか。
2月中旬に見た 「猫柳」 は、まだ帽子を被った物も有りました。



咲いたばかりの花は赤くて、日が経つと黒く日焼けするようですね。
帽子を脱ぎ捨てたばかりの 「猫柳」 は毛が柔らかくて思わずナデナデしたくなります。
でも、この状態を “花” と言って良いのでしょうか。
“蕾” とは言い難いですが… 本当に花が咲いた状態はこれです(笑。

雌雄異株と言う事で、写真の花は雄蕊から沢山の花粉を出しています。
雄花のようですね。 原産地は日本、中国です。
今日の歩数 0歩。