goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ユキワリソウ(雪割草)」 キンポウゲ科 

2019-03-08 20:02:29 | 日記
   「ユキワリソウ(雪割草)」 キンポウゲ科 ☆1月7日の誕生花☆
        花言葉は… 自信・信頼・忍耐・はにかみ屋



 朝の最低気温は午前3~7時の5.5℃。  最高気温は午後3時の11.5℃。
今日は良く晴れました。 午前中はまだ多少の雲も有りましたが、午後は快晴になりました。
日差したっぷりの一日でしたが、北寄りの風が強めに吹き、小寒い一日でした。
目が痒い。 花粉が沢山飛んでいるんでしょうね(汗。
明日も一日晴天で、気温も15℃近くまで上がる、暖かい日になる予報が出ています。


  《朝散歩… 花の文化園 2.7㎞ 3,823歩 1時間15分》
今日は “花の文化園” の 「雪割草」 が見頃を迎えたと聞き、見に行って来ました。

お天気は良いのですが、風が冷たかったです。 近くの幼稚園が来ていて賑やかでした。


一斉に 「こんにちは~」 「こんにちは~」 返事するのがめんどくさいほど(笑。
みると子供たちは裸足に草履履き(驚。 「お前ら寒うないんか?」 と聞けば 
一斉に 「寒くないよ~」(笑。  幼稚園の生活指導の一環なんでしょうね。
 春よ来い 早く来い 赤い鼻緒のジョジョ履いて… の歌を思い浮かべました(笑。


 先日、岸和田北部に散歩に行った時の事… いつも出会うと立ち話をするオバチャンが
畑の草取りをしておられました。 「こんにちは。 あっ、それハズキルーペですか?」
「いえいえ、あんな高いもん買えませんわ。 これ百均で買ったハズキ擬きですわぁ」
「えっ、そんなのも百均で売ってるんですか?」 「そこの百均で売ってますよ」
…と言う事で、帰りにその百均(ダイソー)に寄って買って来ました(108円・笑。


 まぁ大切な眼ですから、本来眼鏡屋さんでちゃんとした物を買うのが本当でしょうが…
ひげはもう20年来、百均の老眼鏡を使っているので…。
で、その “ハズキルーペ擬き” 、新聞などを読むときに使っていますが、結構便利で
使い勝手がいいですねぇ。 最近はこんな物まで百均で売っているんですね。
ウソかマコトか1.6倍、ブルーライト35%カットなどと書かれていました。
でも本物と違い、お尻の下に敷いたら壊れるのでしょうね(笑。
※お奨めでは有りませんよ、こんな物も百均で売っていると言うだけの事です(悪しからず。


 今日の花は “花の文化園” で撮った 「ユキワリソウ(雪割草)」 です。





【一般に 「雪割草」 と呼ばれるものにはオオミスミソウ(大三角草)、ミスミソウ(三角草)、
スハマソウ(洲浜草)、ケスハマソウ(毛州浜草)の4種類が有り、これらを総称して
園芸的に 「雪割草」 と呼びます】 …だそうです。
“花の文化園” には 「オオミスミソウ(大三角草)」 と表示して有りました。





 
雪解けと共に開花し、雪を割って咲くように感じるところから名付けられたそうですが、
「雪割草」… ロマンを感じさせる良い名前ですねぇ。
また “三角草” の名前は、葉が浅く3裂し、全体として三角状をした特徴的な
形をしていることから名付けられたそうです。
「大三角草」 は “三角草” より花も葉も大きい事から名付けられたそうです。
英名はハート型の葉っぱの形から 「Liver leaf(肝臓の葉)」 と呼ばれるそうです。




キンポウゲ科なので花弁は無く、花弁に見える部分はガク片です。
花色は白や桃色、赤や紫と多彩ですね。
原産地は北陸地方、東北地方の日本海側で、雑木林の斜面や山地に自生するそうです。
新潟県では “県の草花” に指定されていて、国内最大の自生地であるだけでなく、
全国で販売される 「雪割草」 の多くが新潟産なのだそうです。




国営越後丘陵公園のHPによると… 【色とりどりの群生の素晴らしさも言い尽くせません。
早春、木立の中で愛らしい花々が咲き乱れ、互いを引き立てながら調和しあう美しさは、
出会った人々にすばらしい思い出を与えてくれることでしょう】 …と紹介されています。
自然に咲く 「雪割草」 …見てみたいですねぇ。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  6,415歩 4.5km 1時間15分 
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の男の子らが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「もうすぐ卒業じゃのぅ、卒業式はいつや?」 「来週の今日(金)15日」
「へぇ~、ちゅう事は後1週間か?」 「今日なぁ5年生と卒業式の合同練習をした」
「どんな事をしたんや?」 「卒業証書の受け取り方とか、5年生は贈る言葉の練習とか…」

「ほぅ、卒業証書はどうやって受け取るんや、ちょっとやってみてくれ」
「名前を呼ばれたら大きな声で “ハイ!” 言うて進み出て、一礼して受け取ってまた一礼。 
証書を軽く折り曲げて左脇に挟み、回れ右…右足を一歩後ろに引き、180度回転し、
前になった右足を引きそろえる… ほんで帰る」 「ほう、完璧じゃのぅ、はい(チョコ)」
毎年見せてもらいます。 「はい、はい。はい… 今度はおれがやる」(笑。

 
学校のHPには… 【卒業式練習も、佳境にさしかかりました】


今日の歩数    10,238歩 (花の文化園朝散歩+卒業式練習子供見守り)
今月の歩数    53,279歩=  44.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   547,622歩= 383.3km