goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「パイナップルリリー」 ユリ科 

2018-07-08 19:18:45 | 日記
      「パイナップルリリー」 ユリ科 ☆8月4日の誕生花☆
          花言葉は… あなたは完璧・完全・完璧



 今朝の最低気温は午前5時の23.5℃。  最高気温はお昼正午の30.3℃。
久し振り青空を見ました。 梅雨明けかと思いましたがまだのようです。
真夏日が復活し、雨上がりとあって蒸し暑さMAXの日でした。


  《朝散歩… 東ヶ丘住宅街 6.5㎞ 9,283歩 2時間15分》
どうも歩こうという気力が湧きませんが、そろそろ撮り溜めた写真も底を突き、
気力を奮い立たせて散歩に出ました。 しかし蒸し暑かったですねぇ(大汗。
15分位歩いては木陰で休憩。 また15分位歩いては木陰で休憩です。
散歩に出た9時の気温は28.0℃。 灼熱地獄と云うより蒸し風呂地獄でした。


 皆さんのお宅の庖丁を研ぐ頻度はどのぐらいですか。 
検索して見ると… 【一般ご家庭の場合には3ヶ月に一度程度】 と書かれています。
ひげんちは1週間に1度研いでいます。
月曜日~土曜日は夕ご飯を炊きながら、夕刊を読んでいますが、日曜日は夕刊が有りません。
そこでこの時間を使って包丁を研いでいると云う訳です。
妻が元散髪屋さんだったので、立派な砥石が有ります。
野菜や果物にスッと入る包丁は気持ちが良いですね。


  今日の花は 「パイナップルリリー」 です。





学名は 「ユーコミス」 といい、ギリシャ語で “美しい頭の毛” と言う意味だそうです。





 
花の上の葉っぱが “パイナップル” にそっくり。 名は体を表す、覚えやすい名前です。
でも “リリー(百合)” はどうかなと思います。




中央アフリカ~南アフリカが原産地で、日本には明治の終わり頃に渡来し、
当初は葉や花の様子から 「ホシオモト(星万年青)」 の名が付いていたそうです。
岸和田市南部のお花農家で 「パイナップルリリー」 を栽培している畑が有ります。
愛彩ランド(道の駅)に出荷するのだそうです。

 ところで、本物の “パイナップル” はどんな風に生っているかご存知ですか。

子供たちが小学生だった頃、ハワイのパイナップル畑を見て驚いていた事を思い出します。
店で売られているパイナップルの下の部分… ヘタが切られていますね。
子供たちはあそこから根が出て、実が直接地面から生えていると思っていたんですね(笑。
皆さんのお子さん、お孫さんに聞いてみて下さい。 
案外そう思っている子供さんが多いと思いますよ(笑。


今日の歩数     9,283歩 (奮い立たせて散歩に出たものの…朝散歩)
今月の歩数    49,330歩=  34.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,872,296歩=1310,6km