おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2022年9月17日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢の紅葉

2022-09-19 23:50:23 | 北八甲田
色づき増してきて



酸ヶ湯から見た大岳


酸ヶ湯登山口


地獄湯ノ沢までの登山道


足下で咲くアキノキリンソウ


地獄湯ノ沢から見た南八甲田


地獄湯ノ沢下部


色づきも増して


地獄湯ノ沢


ここも少しずつ


登山道の壊れた所はそのまま


地獄湯ノ沢上部


仙人岱






水場は相変わらず木枠下からわずかに出ています


草紅葉は見頃に


小岳分岐付近から


まだ咲いています ウメバチソウ


ハクサンボウフウ


色づきは増してきて


大岳南斜面


仙人岱上部から見た小岳


仙人岱は草紅葉が見頃です。
木々も少しずつ色づいてきています。
地獄湯ノ沢も少しずつ黄色・赤みが増してきています。
酸ヶ湯から地獄湯ノ沢間はこれかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20202年9月17日 北八甲田山麓 睡蓮沼の紅葉

2022-09-18 23:15:27 | 北八甲田山麓
草紅葉綺麗です








高田萢


地獄沼


睡蓮沼は草紅葉が綺麗ですが紅葉はこれからです。
また標高が低い地獄沼もそれ以降になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月15日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2022-09-16 23:34:39 | 北八甲田山麓
色づきを増して


草紅葉が綺麗になってきました










池・池塘の水位が下がっています




色づきがまだの所もこの先綺麗になっていきます


花もまだ綺麗に咲いています ウメバチソウ


ナガホノシロワレモコウ


アザミ


龍神沼のようす


駐車場横で


日中は暖かくても朝晩気温が低くなってきて色づきも増してきているみたいです。
周辺の木々の色づきはこれからですが、草紅葉が綺麗です。
花はウメバチソウが少なくなってきていますが綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月11日 白神・十二湖のようす

2022-09-15 23:50:57 | 青森の自然・花
再開した十二湖へ



普段は十二湖駅前からも、まだ通行止め中


アオーネ白神から十二湖へ 土砂崩れ処理の跡が


青池へ向かって。八景の池(十二湖駅)方面も通行止め


駐車場からまずは鶏頭場の池へ


まだ緑の中を


色づきはちょっとだけ




鶏頭場の池を左に見ながら青池へ向かって


大崩(白神岳)方面へは通行止めに


青池 葉っぱが…


でもイイ色です


ぶな自然林を抜けて


落壺の池へ


個人的には結構好きです


ここの展望デッキから手前の遊歩道が崩れて直した跡が


落口の池へ


遊歩道出口脇には十二湖庵があり


無料で御抹茶がいただけました(御志箱あり)。


深浦の海は綺麗です


この時期は稲穂と海と青空と


でも十二湖付近の海岸には水害の爪痕がまたたくさんあって


そして白神岳登山口へ向かう車道入口にも通行止めの看板が


9月4日から侵入ルートをアオーネ白神側からに限定して
十二湖へ行けるようになりました。
まだまだ1ヶ月前の水害の跡が生々しい所もありますが青池は綺麗でした。
今現在は今回歩いたルートのみ解放していて
他のルートは閉鎖中(車道も)でした。
また白神岳への登山道も現在閉鎖中とのことでした。
(大崩まではガイド付利用可とのこと)
登山道に関しては、深浦町観光課へ確認してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月10日 北八甲田 毛無岱の紅葉

2022-09-14 23:50:38 | 北八甲田
色づき初めて



上毛無岱上部


木々が色づきだして






上毛無岱休憩デッキ付近




木々の色づきは少ないです


湿原は色づき綺麗です


ウメバチソウ


アキノキリンソウ


毛無岱階段から


階段を振り返って


下毛無岱


チングルマ咲いてました


下毛無岱の木々の色づき






綺麗なところも


下毛無岱から酸ヶ湯間で咲くミズギク


湯坂 ここのブナはまだ緑


酸ヶ湯と大岳


毛無岱の紅葉は下草は綺麗ですが、木々の色づきはこれかです。
今週は日中は暖かくても朝晩は冷え込んでいるので確実に進んでいると思います。
紅葉もそうですが、足下ではウメバチソウ、アキノキリンソウ咲いてます。
またチングルマも探せば咲いているかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月10日 北八甲田 大岳・井戸岳の紅葉

2022-09-13 23:56:56 | 北八甲田
色づき増してきて



南斜面から


高田大岳・小岳


鏡沼


鏡沼周辺は紅葉が綺麗になってきています


足下では花もまだ咲いていて ウメバチソウ


アキノキリンソウ


鏡沼を見下ろして


山頂直下


火口と雛岳・高田大岳・小岳


山頂から見た井戸岳


山頂でも花は咲いていて


イワギキョウ


ミヤマキンバイ


山頂下から 毛無岱と田茂萢岳


北斜面中腹から


井戸岳側から大岳避難小屋を


井戸岳南斜面から見た大岳避難小屋


井戸岳から見た高田大岳と小岳


井戸岳南斜面上部


井戸岳から見た大岳


井戸岳東斜面と大岳


井戸岳火口


火口壁と大岳


雛岳と高田大岳


井戸岳火口と大岳


大岳・井戸岳ともに紅葉の色づきが増してきました。
大岳は鏡沼周辺が綺麗でした。
この先色づきは増していきます。
そんな中でも足下には花が咲いています。

この日は滝雲が見れました。

小岳からは展望ないんだろうな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月10日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢の紅葉

2022-09-11 23:53:32 | 北八甲田
色づきはじめてきて



酸ヶ湯駐車場から


登山道で咲くアキノキリンソウ


ツルニンジン


地獄湯ノ沢下部から見た南八甲田


地獄湯ノ沢下部


色づきはじめて


地獄湯ノ沢の崩壊箇所はかわらず


地獄湯ノ沢上部もわずかに


仙人岱


大岳


シラタマノキ


水場 木枠下からわずかに出ています


いい感じになってきています


水場前から 青空が綺麗で


小岳分岐付近から


ウメバチソウ


ダイモンジソウ


ヤマハハコ


ハクサンボウフウ


大岳南斜面


池塘と小岳


大岳近景


アザミ


タチギボウシ


仙人岱上部から小岳と


地獄湯ノ沢や仙人岱では色づきはじめてきています。
見頃はもう少しさきですが綺麗です。
仙人岱や途中の登山道では、わずかですが花も咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月8日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2022-09-08 23:54:34 | 北八甲田山麓
ウメバチソウの見頃続いて


湿原のあちこちで咲いています




ナガホノシロワレモコウ 少なくなって


サワギキョウも


アザミも


赤倉岳










竜神沼のようす


沼面に写る青と緑が綺麗です


日中は暑くても、朝晩は涼しくなった青森、八甲田周辺です。
朝露で衣服は濡れますが、この時期は静かです。
湿原ではウメバチソウが結構さいています。
紅葉はこれから、赤く変わった葉がわずかにある程度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月3日 北八甲田 毛無岱のようす

2022-09-07 07:47:59 | 北八甲田
色づきはこれから



上毛無岱


紅葉はこれから


田茂萢岳


南八甲田


わずかな色づき


ウメバチソウ広く咲いています


アキノキリンソウも


上毛無岱休憩デッキ横 丸沼


上毛無岱下部から


毛無岱階段から


振り返って



下毛無岱


エゾシオガマ


さがせばキンコウカも




下毛無岱休憩デッキから


さらに下って


南八甲田と


色づいたところはわずか


酸ヶ湯までの登山道脇で咲くミズギク


足下は所々


湯坂から


酸ヶ湯温泉と


毛無岱の紅葉はこれからです。
湿原ではウメバチソウが見頃でした。
雲っていましたが歩きやすい日でした。
そして今週の青森は暑いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月3日 北八甲田 大岳のようす

2022-09-06 12:12:30 | 北八甲田
色づきはじめて



大岳南斜面


仙人岱上部の笹は刈られ歩きやすく


南斜面から


ハナイカリ


イワプクロ頑張ってます


鏡沼付近から


鏡沼


ウメバチソウ咲いています


アザミ


ヤマハハコ


アキノキリンソウ


鏡沼を見下ろして


山頂直下から


山頂から


井戸岳方面


イワギキョウ


ミヤマキンバイ


岩木山と毛無岱


北斜面で咲くマルバシモツケ


タチギボウシ


避難小屋付近から見た井戸岳


大岳避難小屋下から見た大岳


鏡沼周辺の紅葉が色づきはじめてきました。
例年この付近は9月中旬から下旬です。
山頂付近の紅葉はもうすぐです。
少なくなってきていますが花も楽しめます。
ウメバチソウ、イワギキョウ、アキノキリンソウなど咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする