さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

優待

2024年06月19日 | 日記
業績が良くなくて、株主優待優待を出す余力がない会社が大盤振る舞いな優待を出す場合。

株主としては、大盤振る舞いに惹かれて買いたいなと思います。

同時に、優待の要件を満たした相手にはもれなく大盤振る舞いしなければならず。

何人株主が増えるかはなかなか予想が難しい。

経営する側からすると、株主が増えて株価が上がればなんらかのメリットがあるだろし、毎日ストップ高になれば、思惑通りとニンマリするかもしれない。

同時に、どのくらいの優待関連の支出が増えるか、ドキドキするだろうなと思っています。

個人の主観です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブオフナビ

2024年06月19日 | 日記
リログループの株主優待で、クラブオフナビが届きました。




空港の非公開エリア見学スペシャルバスツアー(有料)。
鉄道博物館の貸切ナイトミュージアム(有料)。
貸切ナイトアクアリウム(有料)。
日付限定、数量限定のテーマパークの最大50%off。

いろいろな企画が掲載されています。
とても魅力的です。


会社の給与計算ソフトでもクラブオフが付帯されていますが、そちらではこのような冊子は届きません。

いろいろ冊子が届くのは、株主優待だからかなと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国まいたけ

2024年06月19日 | 日記
雪国まいたけの株主優待についていた料理のレシピの冊子です。



株主優待で届いた大きいきのこは、けっこういい値段しています。

よく見ますと、株主優待として、雪国まいたけONLINEのクーポンも付いていました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブオフガイドブック

2024年06月19日 | 日記
リログループの株主優待でクラブオフガイドブックが届きました。

地味に嬉しい。

宿泊補助券も入っていました。

そして、いただきものの図書カード➕残金支払いで、四季報プロ厳選500銘柄を買いました。
この雑誌のいいところは、長期と短期のチャートが両方載っているところです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国まいたけ

2024年06月19日 | 日記


昨日の雪国まいたけの写真で、きのこご飯の素を撮影し忘れたので、載せておきます。

簡単なきのこ料理のレシピも入っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国まいたけ

2024年06月18日 | 日記
雪国まいたけから、待ちに待った株主優待が届きました。

けっこう待ちました。一年以上待った気がします。

箱。


送付状。




並べた図。




サイズ感。


ひっくり返した画像。

大量です。
ありがたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国まいたけ

2024年06月18日 | 日記
雪国まいたけの株主優待をそろそろいただきます。

ダンボールなどの紙ゴミはリサイクルするために所定の日に出すのですが、そう言えば最近、ご近所の優待投資家の存在を感知しました!
「雪国まいたけ株主優待」と書かれたダンボールを近所の人が誰だか捨てていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライフと三谷産業

2024年06月17日 | 日記
サンライフと三谷産業から株主優待関連書類が届きました。

サンライフの株主優待券3,000円分を、早速封筒に入れて、発送しました。
オリジナルスパークリングワインと交換していただけるそうです。
このほかにも、宿泊50%引きのチケットなどがありました。この優待券は、一度に2部屋予約する時は使えるのでしょうか。会社の方に聞かないと分からないです。

三谷産業の株主優待を申し込めるのは、6/20以降です。

追伸:サンライフの宿泊50%引きの優待券の裏に、「一室一泊につき1枚使用できます」と書いてありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコニックス

2024年06月17日 | 日記
アルコニックスに頼んでいた株主優待品のアイスが届きました。

清涼感たっぷり。やさしい味。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定資産税

2024年06月17日 | 日記
15年くらい仕事で中国語を話していませんでしたが、必要が出たので話したり読んだりしてたら、案外忘れていないものですね。

去年のふるさと納税の効果を確認するために住民税の額をみようとしたら、今月は定額減税でそもそも住民税の額が書いてなさげ。

給与明細で確認する場合、来月から再来月にならないと分からないような気がします。

そして、みんなの目につかない固定資産税はバッチリ上がってますからね。税金もインフレ????
コロナの時にばら撒き過ぎたですし・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託

2024年06月17日 | 日記
SBIで2020年ごろから毎月少し積み立てている投資信託の含み益が遂に40%を超えました。
いい投資信託を選んで4年くらい放置していたら、利回りがこんなに良くなるのですね。
今が全体的に株高というのも、このパフォーマンスには関係していると思いますが。いつもこうとは限りませんが。

(2020年より前に積み立てていた投資信託は、確か全部解約して、コロナの暴落の時に現物株を買う時の資金としました)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディオン

2024年06月16日 | 日記
ミニストップで今日もソフトクリーム。
小さいサイズの企画商品ではないふつうの種類を頼んでいるので、今日も株主優待は使っていません。
エディオンの株主優待を使ってみました。
エディオンのアプリに登録したら、1,000円以上で使える500円のクーポンがいただけました。
エディオンのアプリでログインする前にホームページで買ってしまいました。
商品の値段は、みんな知っている同業他社よりもちょっと安い。
クーポンは使えるのは一つまでですが、株主優待の支払いと併用できました。
品揃えもまあまあ。なかなかいいです。
エディオンのクレジットカードを作ると、購入時にもう少しお得になるみたいです。
ちなみに、ヨドバシカメラの料金は、ポイント分を差し引くと、
Amazonの料金より数円安いことがよくあります。もちろん、時によってはAmazonの方が安いこともありますが。
無印良品で株主優待の割引で購入しました。割引は5%だったようです。
これから優待利回りがさらによくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニストップ

2024年06月15日 | 日記
ミニストップでソフトクリームを書いました。
一口食べて、草原の中で口をもぐもぐさせている乳牛の画像が頭に浮かびます。
そんなソフトクリームです。

株主優待券はあるのですが、優待券で頼むなら、サイズが大きいものや、季節のソフトクリームなど、量が多いものにしたい。なので、普通にお金を払って買いました。
買った価値あり!


 

唐揚げとポテトも買いました。
こちらのポテトは、普通の形のポテトと、ギザギザがついたポテトとあります。

お会計したら、「当たりました」とアナウンスがレジから聞こえ、引き換え券が出てきました。
下のカフェラテをいただきました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェイグループ

2024年06月15日 | 日記
ジェイグループに頼んでいた株主優待が届きました。サルカフェのコーヒーだったかと思います。





ジェイグループのドリップコーヒーと、アトムやカッパ・クリエイトでこれまで交換できたドリップコーヒーは、フィルターの性能が良く、コーヒーを淹れやすいです。

アトムとカッパ・クリエイトのドリップコーヒーがこれからもあるかどうかは分かりませんが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミューズ

2024年06月15日 | 日記
アミューズの株主優待を使って、送料だけ自分で支払い、2品を頼みました。

頼んだ時はレジャーシートかなと思いました。


開けてみたら、折りたたみの座布団でした。


エディオンの株主優待を使おうとエディオンのサイトを見て気がついたのですが。
品揃えがそこそこ良い。
「ロボット」や「釣具」が商品カテゴリーとしてあるので新鮮でした。
そして、同業他社より少し安い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする