さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

2022/01/31

2022年01月31日 | 日記
野村総研(NRI)のNRIだよりのアンケートに答えたら、測量野帳が届きました。

学情からQUOカードの株主優待が届きました。
QUOカードには、「20代の働き方は、ひとつじゃないから」と書いてある。
30代以上の転職もカバーできるようになったらいいなとちょっと思っている。
ホームページ等をみると、パッと見、20代の就職に特化しているように見えてしまう。実態は分からないけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.1.30

2022年01月30日 | 日記
よみうりランドは株主優待を使うために最初に行った時、ディズニーランドやユニバーサルスタジオ以外にもこれだけしっかりした施設が国内にあるのだと感動した。
古い箇所もあるけれど、グッジョバという割と新しいエリアもある。
カップラーメンのワークショップがあったり、電解マーキングがあったりと、大人でも楽しめた。

結局、よみうりランドの株はやむを得ない事情で手放したのだけれど、かつて株主だったよしみでよみランCLUBの案内が届いた。
ポイントをもらうか、プレゼントをもらうか、選べた。
ポイントをもらうとワンデーパスがもらえる。また、会員ステータスも高くなる。ただ、ワンデーパスとしてポイントを利用するには期限があり、会員ステータスも直近2年の合計獲得ポイントで判定される。期限までによみうりランドに行けるかどうか分からない。もし2年間行かなければ、会員ステータスもレギュラーに落ちてしまいそうだ。
プレゼントも選べるが、プレゼントをもらうと、今回のよみランCLUBのポイントはもらえず会員ステータスも上がらない。
縁がつながる方を選ぶか、プレゼントをいただいて終わりにするかちょっと考えて、プレゼントを選んだ。お菓子&グッズセット。

まだ全然落ちるナイフって感じがしない。
パニック売りにもセリクラにもなっていない。
値を戻しても、上げても、どちらでもいい。ただ、ほしい銘柄は下げたときに買おうと思って忍耐している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/01/28

2022年01月28日 | 日記
毎日、年初来安値更新された銘柄を眺めています。

含み益が出た銘柄のいくつかは売却して、キャッシュを増やしている。

あまり焦らないのは、下がると思っていたからかつての自分と比べて現金比率を上げていたため。(2020年までは証券口座に買付余力は全然残していなかった)

保有株で値が下げているのはあるものの、損切りはまだしていない。
かつての自分が損切りしたのは、暴落した時に拾える余力を作るため。
すでに余力があるため、今すぐ損切りしなくてもいい。
もともと、取得時には、30年くらい持っている予定で、取得単価に納得した上で取得している。


投資で得た資産への課税は勘弁と思っている。
不労所得ではない。やり方によっては大損するリスクを負った上で、努力して稼いだ利益だ。
ただ、コロナ禍でこれまでになかったコロナ関連の国の支出が多額にある。
その埋め合わせは必ず増税という形でされる。
それがいつになるか、それが問題だ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする