Luke君のわんわん写真日記

チワワ犬Luke君の写真を掲載していきます。

ご当地レトルトカレー?

2018年08月31日 05時25分38秒 | Weblog
ブームなのか?
そこがイマイチハッキリしない。
カレーのレトルトをみかけますよね!



横浜の隣町藤沢のイトーヨーカドーで
横濱カレーのレトルトを発見しました。お隣には名物のシウマイの真空パックが積まれてます。
このカレーのレトルトパックは崎陽軒が出していました。イメージ的には繋がらないですが明治の頃洋食と言えばカレーも入っていたので納得して下さい。



もう一つあります。
神奈川限定発売の湘南ゴールドサワー!です。湘南で柑橘系?
オレンジとかみかんの類ですかね?湘南ゴールドって???
西湘バイパスって大磯から小田原に通ってますけどみかんの栽培をしています。有名ではないと思いますけど???
みかんとしては酸っぱい系だと聞きました。神奈川在住者でも食べた記憶はありませんから。ケーキとかサワーとか加工したモノを見かけます湘南ゴールドって!

箱根山を越えると静岡県!

2018年08月30日 20時57分25秒 | Weblog
湘南ゴールドは柑橘系の果物です。二ノ宮辺りでしたっけ?そこの新製品?ですね。みかんといえば小田原周辺が産地でした。その流れですかね?



全国的にはみかんと言えば小田原なんて出て来ませんよね。温州みかんとかですよね。みかん単体では駄目なのでサワーにしましたとかスイーツにしました的なナイスな企画です。

軒を貸して母屋を取られる!

2018年08月30日 16時59分31秒 | Weblog
我が家から程近い場所に生協があります。夏休み中とはいえ土日祝日でも無いので普段なら駐車場はガラガラです。でも今日は違った!



出て行くクルマが無く、駐車場の満車状態が続いてました。店舗の屋上が駐車場なので道からは混雑状況はわからない。満車を示す表示灯は付いていたのですが普段が普段なので気にもしないで次々とクルマが上がってきます。バックするにもクルマが邪魔をしています。生協の人も気づいて無いので交通整理の人も出て来ません。先に買い物に行ったるーくママによると店はガラガラだそうです。よくよく話しを聞くと貸し会議室で何かの説明会を実施しているようです。
元々は生協の駐車場でしたが今は貸し駐車場の管理会社に管理を任せているようです。生協はともかく管理会社も異変を察知して動けよな!自動の集金システムだけ動かして知らんぷりでは利用者に迷惑をかけますよ!

キャリーオーバー!

2018年08月30日 14時28分16秒 | Weblog
まだ発売日ではない。新製品を発表した段階だがもう発売日には間に合わない宣言をNikonが出した!



レンズ付きのキット販売で50万円を超すカメラなのに!勿論、限定発売の商品でもないのに!やはりやるなNikon!

まずまずのスタートダッシュだ。



少し安い方は?



もっと安い方も近日中に発表してくれないかな

漫画ネタではラストスパート!

2018年08月30日 12時59分58秒 | Weblog
ちびまる子ちゃんでも夏休みの宿題のラストスパート中ですね。中学生の頃は焦ったりしましたが高校生ともなるとやった記憶が曖昧です。



大学生には宿題は無かったよね!
基本的には勉強をさせられるのは好きではない。自分の興味のあるモノは勉強しましたけど!



一番興味があったのがカメラですかね。それとマイペース、または我が道をゆく!ですかね。



そんな人なので人との競争は望まないもの俺は俺!



高校生の時に数学の先生だけは毎年のようにプリントくれたけどやりましたけど提出したことは無かったな!



だから今でも締め切りとか意識しないい駄目男になったようです。



カメラと言えばライカM3が世に出た時に日本のカメラメーカーは一眼レフに逃げた!と言われてますがそれは大正解だったようです。今の一眼レフを見れば納得です。



でもバズーカ女子なんて言葉も生まれてますけど一眼レフは望遠レンズの為の最強のシステムです。ビックリしますね。



僕の歳だとカメラは一眼レフ時代でした。今のデジカメは???

たまちゃんパパのライカ!

2018年08月29日 05時32分45秒 | Weblog
世の中では追悼のコメントが多く発表されています。さくらももこ先生の訃報ですが彼女のもうひとつの功績?が一般人にまでライカを浸透させた事でしょうね。



ある時取材に同行したカメラマン氏にカメラについて尋ねたところライカを薦められた事が彼女がライカを所有するきっかけのようです。
僕もちびまる子ちゃんのキャラクターの中でカメラ好きのたまちゃんのお父さんが直ぐに思い浮かびます。



ちびまる子ちゃんを初めエッセイ集も出版されているさくらももこ先生はジャンル的には私小説家になりますので実際のエピソードとかモデルとなる人が実在しますね。



さて本当にたまちゃんのお父さんはライカ好きだったのかな?が疑問として残ります。でもその解答も出版されているエピソードにあるそうです。



たまちゃんのお父さんはすでに他界されているそうで遺品としてライカM3はさくらももこ先生に渡されていたそうです。

オートマ限定? 免許証or技能

2018年08月26日 17時15分22秒 | Weblog
目撃談です。
外から見たので最初はそのクルマがマニュアルミッションだとは思いませんでした。内容は不明ですがドライバーが降りて別の人が運転席に乗りましたがなかなか動き出しません。



業を煮やしたドライバーが戻ってきて動かしていました。
オートマ限定免許なのか?それとも免許証は有るけど教習所以外ではマニュアルミッション運転したこと無いのかな?新しい時代のペーパードライバーですね。

中古車並みのお値段だな!Z7

2018年08月26日 05時36分29秒 | Weblog
デジカメ(高級機ですが)に500000円台は荷が重いです。昔のレンズがマウントアダプターで使えるとはいえレンズ代が乗りますからコンパクトカーの中古車位は用意しないと駄目ですね。



趣味では必要経費として認められませんから?自称カメラマンで確定申告してみますか?



ヨドバシカメラに立ち寄ってカタログを貰いました。まだ実機はありませんからどんなカメラから不明です。
発売日?直後なら触れるチャンスはあるかな。


平成最後の夏!

2018年08月25日 05時30分16秒 | Weblog
何やら「平成最後の夏」ですがすると次は「平成最後の秋」で「平成最後の冬」ですね。「平成最後の春」は「新元号最初の春」にもなるのか。



大昔の話しになりますけどタイプライターっていう機械があります。アルファベットが並んでいるボタンを押すと押した文字が機械的に打刻されます。その応用で和文タイプライターも有りましたね。よく使う漢字、ひらがな、カタカナが打てました。



それから時代が進みワープロが出てその後パソコンのワープロソフトですかね。翻訳ソフト等も進んでますね。
電卓が流行りだした頃、友人と英語を打ったら日本語にしてくれる。あるいは逆とか話したモノです。
究極はドラえもんの翻訳こんにゃくです。



必要は発明の母!

ついに出ました!NikonZシリーズ

2018年08月24日 05時19分16秒 | Weblog


Nikonとしては一インチ受光素子のNikon1シリーズ以来そして本格的なカメラとしては初めてのレンズマウントの新規カメラになりますね。



今までの一眼レフカメラも造り続けるようですが時代は動く!
現行のD850は1㎏を超える重量ですが675gまで抑えられてます。
同時発表の交換レンズはまだ4本ですがマウントアダプターを使えば一眼レフ用のレンズも使えるようです。



ただし、お値段が高い!
Z7が44万円、Z6でも27万円と高級機です。お値段が安い方は今回は発表されてません。



ネーミングから考えられるパターンとしてはZ5とかZ4,Z3ですかね?
昔のレンズも制約付でしょうが使えるそうですが新規に買い揃える事となりますから20万円は切って欲しいです。

8.23.13 Nikon 海外だと13.23.8かな?

2018年08月23日 05時26分47秒 | Weblog
日付のレイアウトは色々ですが日本では年月日が一般的ですかね?
とうとう待ち望んでいた8月23日です。Nikonの公式サイトでの発言は午後1時からなのでまだ七時間以上先です。



気の早いサイトではデイザー広告画面から加工した写真が掲載されています。デジカメですからiPhoneのような盛り上がりはありません。
「座して待つ!」以外ありませんね。



ここで苦言ですが一眼レフも大きくて重いが当たり前になってませんか?
助手がいないカメラマン(多くのアマチュアは当たり前!)が持ち歩ける重さや大きさのレベルってあります。最近はカメラ好きの女子も多いのでもっともっと考えてほしいものです。



現時点でソニーだけが出しているフルサイズミラーレスカメラはその性能の魅力も有りますが重さや大きさの魅力も忘れてはいけません。



台風の影響が気になる特に九州地方、四国地方、西日本側の皆さん。関東地方でも気にしています。
大雨の予報が出ているので特に注意です。今夜から明日!

宴会は秋田居酒屋か?

2018年08月22日 05時16分24秒 | Weblog
残念な結果では有りますが甲子園球場での決勝戦は金足農の敗北で幕を閉じました。でも秋田はこれからです。



お米は「あきたこまち」です。コシヒカリやその他ブランド米は多いですが。
そろそろクラブのOB会の計画をと思っていましたが金足農の秋田フィーバーに乗ります!



直ぐに開催なら鍋物はまだキツイですが秋に開催しますので。
しょつるなべ、ハタハタ鍋、きりたんぽ鍋と秋田の鍋は有名です。
お米の話し続きなら「きりたんぽ鍋」ですかね?はたはたは魚ですよね。しょつつるは魚醤?



OB会開催で秋田に乗り込むが最高ですけどお金とお休みの問題も有りますので地元横浜開催で行うとしてネット検索!



秋田居酒屋?検索
出て来ますね。

日本三大地鶏(薩摩地鶏、名古屋コーチン、比内地鶏)の一つ比内地鶏は秋田県でしたね。
米所だから日本酒も良いよね!