Luke君のわんわん写真日記

チワワ犬Luke君の写真を掲載していきます。

桜散る!なのでれいあはトリミング!

2018年03月31日 05時11分25秒 | Weblog
今日のスケジュールはれいあのトリミングとなってます。ボサボサヘアーになってますから





完全チワワ犬のるーくはそんなに伸びなかったのに?マルチーズの血ですかね?



桜は満開を過ぎて川に花びらを散らしています。場所を選べばまだ今日でも見られるかも?

アプリでポスターを作ろう「桜」

2018年03月29日 19時42分11秒 | Weblog
フィルムカメラ時代には出来なかった事がデジタルカメラでは可能になりました。フィルムカメラ時代は出来たとしても後処理の暗室作業でしたね!



この写真と別の写真を組み合わせて



こんな感じで組み合わせを代えていくと???





別の編集にすると???





それぞれポスターぽくなりました。



デジカメはカメラ+暗室です。

急ぎ足!桜

2018年03月29日 05時13分43秒 | Weblog
咲いたと思ったら散り始めましたね!



桜の花の中央部分が赤くなり始めたら散り始めるサインです。
写真はヨコハマヒザクラですが染井吉野も同じです。





週末までは無理ですかね?お花見は!
後は北上して桜を追うしかありません。



さて、今日は世間では木曜日です。そして友引ですが今回は仕事です。
天気予報では今日も暖かくなるそうです。ぼちぼち散歩でもしながら桜を観て帰りますか?
今回は写真編集ソフトを使っているけど良い感じかな?

桜の開花時期ですよ。早すぎて困ります!

2018年03月28日 05時26分51秒 | Weblog


普通の人は土日祝日がお休みですが世の中にはそれ以外のお休みの人が沢山います。るーくパパもその一人です。



平均的な開花時期にお休みを設定したら今年は遅すぎるようです。まだ寒いひと月位前に決めたので桜の開花が早いとは思えませんでした。



少なからず!予想の範疇で休日設定をしたのですが休みに桜の満開を合わせるには北上するしかありません。



春休み!
夏場暑いから長期の休みはいりませんが春休みしたいな。
冬場ですか?
寒いからパスします。
日本は四季が在ります。それぞれお好きな時期に長期の休みがとれたら良いな!

藤沢市長列びに議員の皆様へ

2018年03月25日 19時30分14秒 | Weblog
発展する湘南台の住民です。
るーくパパと申します。冬場の地味なイルミネーションは止めても良いですが桜の開花と共に毎年毎年思うことがございます。



街灯だけでは光量不足です。桜をライトアップして下さい。湘南台はご存知だとは思いますがソコソコの桜の名所です。



せっかくの桜をライトアップで夜も楽しみたいです。夜になると昼間あれほど綺麗だった桜がまるで見えません。最新型のLEDなら電気代も少ないと思います。地味なイルミネーションを取り敢えず流用して先ずは橋周りからやって下さい。



灯籠流しの照明設備も使えれば良いかも?全域のライトアップはしばらく先でもしかたないですが効果抜群だと思います。



私も応援します!

ダッシュ!桜

2018年03月25日 04時33分50秒 | Weblog
今年の桜は早い。
東京では満開だそうだ。多分横浜でも今日は満開の桜が見れそうだ。



大岡川プロムナードでは4月8日に桜祭りを予定しているがその頃には終わっているね。



















今日の天気予報は晴れ。
暖かくなる。出掛けてみましょう。
僕、個人的には桜の下で飲み食いは嫌いだがそんな楽しみ方しか出来ない人は節度を持って楽しんで下さい。

桜が咲いた!

2018年03月24日 05時14分53秒 | Weblog


横浜は大岡川沿いの桜。
東京とはそれほど離れていないのでテレビの開花発表に合わせれば先ずは間違いない。わざわざ横浜はの発表はないので代用します。



自分が子供のころ。
港南区の桜道にある小学校だったので桜は身近な花です。



今年も見れました。

昨日は雪!でしたね。

2018年03月22日 05時23分34秒 | Weblog
今年は桜の開花が早く桜の撮影の話が出ているのにいきなり雪で計画が台無しでした。桜と雪なんてテーマは嫌だ。何せ寒いから!



今度の土日には満開の桜なんて言うので予定変更を余儀なくされます。3月の終わりとか4月の初めは休みを予定予定してなかった。



毎年毎年、桜の開花には振り回されます。後は天気です。桜は何と言っても晴れがベストです。



春の雰囲気と桜です。そもそも桜が春!って感じですから。



スケジュール確認して今年の桜を楽しまなくては!

かもめパン?

2018年03月20日 05時26分27秒 | Weblog


南太田駅の近く、商店街(シャッター通り化?)がある中にあるパン屋さん。
本社はやはり南太田駅から川沿いに井土ヶ谷駅に向かう途中にある。



横浜市の小学校の三分の一に学校給食のパンを出荷しているそうだ。るーくパパの出身地は南区の隣の港南区なので現在のかもめパンでは出荷していない。多分だがここのパンは食べていない。残念だ!

そして今日は売り切れ!残念だ!
油で揚げて砂糖を塗す。カロリーは高いな。

オリンパスpenFと私!

2018年03月19日 05時28分13秒 | Weblog
昨日の日曜日、僕は仕事でしたがれいあはドッグランに連れて行ってもらったようです。基本、人付き合いや犬付き合いに問題のある子なのでドッグランでは終始固まっていたそうです。



ドッグランで走り回る日は来るのでしょうか?先ずはお友達が出来ると良いのでしょうが望み薄です。
人もそうですが友達の基準が犬も分かりません?波長が合うことが大切!



れいあを連れて行ってお花見の季節が今年は早く来そうなのです。桜!



そんな時に登場するのがオリンパスpenFです。ミラーレスカメラの先駆けオリンパス光学の上級機です。
古風なデザインが良いのですが似合う望遠レンズが無いですね。ズームレンズにしても一眼レフ風のOM1チックなOM-Dシリーズは望遠レンズも似合うのですが方向性ですかね?

関内に大学が!

2018年03月18日 05時13分56秒 | Weblog
僕の学生時代は大学キャンパスは一カ所だったけど複数の場所にキャンパスが出来たら部活動ってどうなるのかな?(大学は勉強するだけが能じゃない。と思っている歪んだ学生時代を持つブロガー発言です。適当に流して)



学生時代は写真部にいた僕の年一番のイベントは写真展でした。(部員一同も)そんな写真展に会場としてお借りしたのが横浜市民ギャラリーです。



関内駅から直ぐの場所に在りました。現在は耐震強度不足で閉館していましたが売却先がつい先日発表されました。僕(たち)の写真展会場跡地は母校が買い取り都市型のキャンパスにするそうです。わざわざ僕(たち)のためにありがとうございます。



17階建てのビルにして大学は6階から上、下の方はオープン施設とか?
写真展したいですね!個人的には!



でも世の中では「先立つモノは金」と言いますから先ずは宝クジで一攫千金ですか?普通の働きではそんな大金は無理ですから!
そして大学に寄付金を出してオープンの年に写真展開催となるのが道筋でしょうね?後は金か!



早々、本題の複合キャンパスの部活動ですが今はインターネットで出来そうですね。運動部なんかでは難しいけと文化部なら出来そうです。
でも毎日後輩や先輩、そして同期に会えないと寂しいな。因みに僕の本当の学部は工学部ですが記憶の中は写真部だと思っています。



関内駅から直ぐとは書きましたが海側ではないので横浜でも少し悪い方より(お住まいの方すみません!)です。
大学が出来て若者が増えて活気づけば良いですね!

プルームテック&シーテック

2018年03月15日 05時15分32秒 | Weblog
iQOSの発売直前の横浜赤レンガ倉庫脇でのイベントを見かけたるーくパパです。当時としては高い!(今でも)との印象で購入はしませんでした。



その後、他メーカーからグロー、プルームテックと販売される事となり禁煙運動が盛んになる世の中でも新たな挑戦が続いてます。
少なくても今までの紙巻きたばこは臭い事は重々理解出来ました。紙巻きたばこはモノが燃えた臭さが在ります。次世代たばこは燃やさない!のでそこまで臭いません。だからたばこを吸う人は臭く感じます。今まで近くの人にはご迷惑をお掛けしました。(>_<)



たばこ屋さんから聞いた話では藤沢市でも来週からプルームテック(アイコス、グロー販売済み)の販売が始まるそうです。アイコスはコンビニ辺りでも在庫があり既にピークは過ぎてしまったようです。値下げしないとこれ以上は売れない気がします。自動車もエンジンからモーターに代わって来ました。21世紀はモノを燃やすのはダメみたいです。



今回の実験テーマはプルームテックとその代用品として有名なシーテックをジョイント出来るか?です。
写真のようにまるで違和感なしでジョイントできる。勿論、使用もできる。
結論づけると同じモノですよ。



コレを気に紙巻きたばこから新世代たばこに代えるのも検討中だと思います。たばこ離れが進み国に入る税収が減ってるのも困りものなので喫煙しない人も納税をお願いしたい。

忌み言葉!

2018年03月14日 19時48分59秒 | Weblog
何の事?
年寄りが多く出席する結婚式とかお葬式などフォーマルな席は肩が凝ります。日頃適当な日本語を使っている適当な日本人には試練の場所です。



それでも結婚式はともかくお葬式には顔を出さないといけないお年寄りに近っいている身には避けては通れない時が在ります!辛い



れいあも苦手ですよね。あんなに吠えたら迷惑です。

若者の皆さんの方がネットで下調べをするのでかえってお利口です。馬鹿なのはオヤジ世代。後は棺桶に片足組。



口から出る言葉の選択が1番難しいな。こんな言葉は使っちゃダメ!を「忌み言葉!」と言うそうです。せめて忌み言葉位はチェックしてから出掛けましょう。
たびたびなどのような重ね言葉は結婚式、お葬式共にダメですからね。