迷える羊のメモ帳

こんな言葉 あんな花に癒されて生きる

メモ帳1326ページ 寒つばき

2023-02-09 11:35:07 | #植物

気象予報士が、ここ2、3日前から南岸低気圧が関東地方に接近し、積雪が予想されるために

外出時の注意を呼びかけています。昨日はご近所さんのお庭を拝見しながら、のんびり散歩が

出来る程暖かい日でした。4日前に公園内にある椿の花を見に出かけたが、蕾は硬かった。

日当たりの良いお宅の寒椿は、満開状態でした。乙女椿はかなり早くから咲き始めたとの事で

した。3月半ばまで咲き続けるそうです。花散らしの雪にならないといいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ帳1325ページ サルノコシカケ(猿の腰掛け)

2023-02-06 09:21:09 | #植物

立春を迎え、暦の上では春ですが、豪雪地帯では連日の降雪吹雪が続いています。正に春は名のみ

です。関東地方は朝方は寒く早起きは無理、しかし昼間は気温も上がり快晴の日々が続いています。

花の時季を待ちながら、公園内を散歩しているが、年度末を控えて樹木の枝払いや下刈りが行われ

殺風景です。そんな中で、サルノコシカケ(猿の腰掛け)を見つけ撮りためてきました。

サルノコシカケは、木質で棚形をしたキノコの総称で猿が腰を掛けられるくらい、硬いのです。

幹や枝の傷口から胞子が侵入し、幹の中を腐らせ、何年かすれば、内部が空洞になり倒れる可能性

があります。多くは樹木を腐らす害菌なのです。サルノコシカケを見たら木の中は腐ってスカスカ

になっているということです。公園内にはまだまだサルノコシカケを見かけます。危険性ありですネ?

猿の腰掛け

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ帳1324ページ 「ロウバイの小径」は爽やかな香り

2023-02-02 09:28:00 | #植物

多摩川を見渡す郷土の森園内の南側にある「ロウバイの小径」は梅の開花に先駆けて、ロウ細工の

ような艶やかで透明感のある黄色い花ロウバイが満開を迎え甘い香りが漂っていました。今90本

三種類の花が一斉に咲き誇り満開になっていました。爽やかな香りに包まれて一足早く春を感じま

した。

✿素心蝋梅=ソシンロウバイ

 黄色単色のすっきりした花、一番香りが立つ種類でロウ細工の表現が似合います。最近は、庭木

 として良く見かけます。

✿蝋梅=ロウバイ

 外側の花弁が薄黄色で、内側が褐色になる種類、蝋梅の原種で和ロウバイとも呼ばれている。

 花は小振りで花びらもまばらです。

✿満月蝋梅=マンゲツロウバイ

 ソシンロウバイに似ているが、花の中心が褐色で輪のように見える事から名前が付けられたそう

 です。例年では他の花より少し遅れて咲きますが、今年は、満開でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする