迷える羊のメモ帳

こんな言葉 あんな花に癒されて生きる

メモ帳1194ページ ある日の散歩道で見かけた草花とオマケ

2021-11-08 10:20:24 | #植物

暖かい小春日和が続いていますが、暦の上では立冬、いよいよ冬の始まりです。

とは言っても紅葉は今一ですが、散歩道からは草花が無くなり、木の実が鮮やかな色を見せています。

ある日の散歩道沿いで見かけた草花が見納めですよと言っている気がして並べてみました。

モミジ 黄葉樹綺麗な色でした。

ヤツデの花 開花期は今頃からですが、日当たりでは充分綺麗に咲いていました。

サザンカ 日本の固有種、寒くなるとより美しく輝く花です。

ヒメツルソバ 開花期は長く春から秋まで花を咲かせます。

ツワブキ 常緑多年草、晩秋から茎を伸ばして黄色い花を咲かせます。葉を楽しんだりもします。

イヌタデ 道端や荒地などで普通に見られます。子供の頃は、おままごとで摘んできてはご飯の

代用にしました。別名のアカマンマと呼んでいました。

リンドウ 秋の山野草の代表格、この季節には珍しい綺麗な瑠璃色の花です。繫殖力が弱いのか中々

増えません、大切に見守りたいですね。

ホトトギス 湿地を好むせいか大木に抱かれて咲いていました。

カラタチの実 オマケです。春に白い花を沢山咲かせていたのを見ていたので、もう一度鋭い

トゲのある木の下に立ってみたら大きな実がごろごろ生っていました。まろい まろい金の玉だよ。

アオサギ オマケです。日本で繫殖するサギの仲間では最大、冬場は南へ移動すると思っていたが・・?

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メモ帳1193ページ セイタカ... | トップ | メモ帳1195ページ 収穫を待... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

#植物」カテゴリの最新記事