奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

安倍文殊院の本尊である文殊菩薩像は、頭部内の墨書から誰の作品?・・(^_-)-☆

2024-08-26 19:00:26 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、29℃と少し暑いが、晴れたり曇ったりのようですね?・・(^_-)-☆

今日は台風の影響もあり最高気温は33℃と少し涼しいかも?・・(^_-)-☆

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も餌を食べに帰りましたがすぐに暑いのか外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通1級の13回目の問題です。

また奈良通1級にしますね。

5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄にについて、最も適当なものを選びなさい

(49)中宮寺の国宝菩薩半跏像について、正しいのはどれか。

 ア.台座に腰かけ右足を下げている   イ.樟材で造られている 
ウ.一木造である           エ.聖徳太子の病気平癒を祈って造られた

(50)台座蓮弁の間から「神功開宝」が発見されたことで知られる仏像はどれか。 

ア.唐招提寺金堂の盧舎那仏坐像    イ.興福寺東金堂の文殊菩薩坐像
 ウ.法隆寺上御堂の釈迦如来坐像   エ.室生寺弥勒堂の釈迦如来坐像

(51)安倍文殊院の本尊である文殊菩薩像は、頭部内の墨書から誰の作品であることが判明したか。 

ア.運慶   イ.快慶   ウ.康慶   エ.湛慶

(49)半跏の姿勢で左の足を垂れ、右の足を膝の上に置き、右手を曲げて、その指先をほのかに頬に触れ、人の悩みをいかにせんかと思惟される清らかな気品をたたえておられます。

斑鳩の里に伝統1300余年の法燈を継ぐ中宮寺の、この像は、その御本尊として永遠に私たちを見守ってくださるでしょう。

ヒントは、この像が何で作られているかです。

(50)麻布と漆で作り上げる中空の脱活乾漆造では異例の巨大な仏像で、像の高さは3m、光背も含めると5.15mにおよぶ。

光背にある化仏は1000躰あったと考えられており、現在は864躰が残っている。

脱活乾漆造は非常に大量の漆が必要となるため、大きな仏像を造るには相当な費用がかかる。

奈良時代に流行しすぐに造られなくなった脱活乾漆像は、東大寺法華堂の不空羂索観音立像と唐招提寺の本像が代表作であり、木像にはないやわらかさを表現することができる。

金堂内には本像のほかに、千手観音像と薬師如来像も安置されており、天平の巨大な乾漆仏が立ち並ぶ姿は壮観。

765年~767年に、日本で鋳造、発行された銭貨である。

ヒントは唐招提寺で、有名な仏さまです。 

(51)安倍寺が東大寺の末寺であったこともあり、東大寺の復興に尽力した重源上人の縁で仏師○○の手によって本尊の文殊菩薩像が作られている。

それにより満願寺は別名を文殊堂ともいわれ、塔頭寺院も28坊あり大和十五大寺の一つとして隆盛を誇った。

ヒントは奈良仏師で有名な運慶に匹敵する仏師といえば?・・

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(49) イ (50) ア (51) イ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レインボーブリッジより奈良... | トップ | 大谷翔平選手が8回に148キロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事