こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は16℃と春のように暖かい日になりましたね。
少し下痢気味でしたが直ってきた感じかも?・(^_-)-☆
最高気温も19℃になり昨日より大分暖かい日になりましたね。
今日はヘアーカットの日なんですね。
1872年(明治5年)のこの日、明治政府が「女子の断髪禁止令」を出した。
この前年1871年(明治4年)に「散髪・脱刀勝手たるべし」との「散髪脱刀令」が出され、男性はそれまでの「丁髷」から「ざんぎり頭」にするのが奨励された。
しかし、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を発布した。
このように「女子の断髪禁止令」が出された日に由来する記念日であるが、記念日を制定した団体やその目的などについては定かではない。
現代において、ヘアカットは単に外見を整える行為以上の意味を持ちます。
それは、自己表現の一形態であり、個人のアイデンティティや価値観を反映する手段となっています。
このように考えると、「ヘアカットの日」は、私たちの生活におけるヘアカットの重要性や意義を再認識する良い機会と言えるでしょう。
また、この記念日は、性別に基づく規制や社会的役割に疑問を投げかけ、新たな価値観や美の基準を模索するきっかけともなり得ます。
私たちは、過去の出来事を通じて、現代社会における多様性や個性の尊重について考えることができるのです。
さらに、「ヘアカットの日」を振り返ることで、私たちは自分たちのルーツや文化的背景を理解することができます。
これは、自分自身や社会をより深く理解するための重要なステップです。
カット中は理容師さんと話す?
私は散髪なので、理容師さんで、コロナ下でもあり話することは無くなりましたね。
相手もマスクして話しませんね?・・(^_-)-☆
だから話すことはコロナ以降なくなりましたね。
今朝の血圧は、153-83、脈拍は80、血糖値は137でした。
体温は36.4℃でいい感じ?・・
昨日の散歩数は、5330歩でした・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます