goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

大谷翔平が復帰後最長3回無失点4Kの快投でドジャース、投手戦制して7連敗脱出‥(^_-)-☆

2025-07-13 23:00:07 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は28℃と蒸し暑い朝になりましたね。
阪神の結果。
「阪神2-1ヤクルト」(13日、甲子園球場)  
阪神が2連勝で今季最長の5カード連続勝ち越しに成功した。
六回、佐藤輝の自己最多タイとなる24号先制2ランが決勝点。
投げては先発の伊藤将が7回3安打無失点で無傷の4勝目を手にした。 
九回は岩崎が1点差に迫られ、なお1死二、三塁。ここで増田の右飛で同点の犠牲フライかと思われたが、右翼手森下が本塁へスーパー返球を送り、アウトになった。
リクエストでも判定は覆らず、甲子園から大歓声がわき起こった。
やっとドジャースが2-1で完勝しました。
まだ、打撃陣の復調まではいきませんが…
とにかく勝って嬉しいです・・(^_-)-☆
● ジャイアンツ 1-2 ドジャース <現地時間7月12日 オラクル・パーク>  
ロサンゼルス・ドジャースが同地区2位ジャイアンツに競り勝って連敗ストップ。
大谷翔平投手(31)は「1番・投手兼指名打者」で先発出場し、投手として3回無失点と好投を見せた。  
中6日で復帰5戦目を迎えた大谷は初回、この試合最速99.9マイル(約160.8キロ)を計測しながら3者連続三振を奪う圧巻のスタート。
2回以降は走者を出しながらも得点は与えず、復帰後最長となる3回36球を投げて1被安打、1四球、4奪三振、無失点という投球。
連敗ストップに向け、オープナーとしての役目を果たした。  
ドジャースは2回表に1点を先制すると、6回表に適時打でリードを2点に拡大。
大谷が先陣を切った投手陣は、今季6月に右肘手術から復帰を果たした右腕エメ・シーハンが2番手として登板し、4回裏から4イニングを無安打に封じた。  
その後、シーハンは8回裏に一死満塁のピンチを作って降板したものの、左腕ベシアが犠飛による1失点で踏み止まり、リードを守り抜いた。
1点差の9回裏を守護神スコットが締めて、今季最長の7連敗から脱出。
シーハンは2023年9月27日のロッキーズ戦以来、654日ぶりの白星を手にした。  
大谷は投手として待望の勝利に貢献した一方、打者としては4打数無安打、2三振という内容。
今季成績は打率.275、32本塁打、OPS.988となっている。
大谷翔平投手のい無安打も、3回の好投で許してあげたいですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥寺の本尊で、飛鳥大仏と呼ばれている仏像は?・・(^_-)-☆

2025-07-13 20:03:38 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良は、29℃と蒸し暑くなりましたね。

最高気温も34℃と昨日並みで蒸し暑いですね・・(^_-)-☆

心持ち蒸し暑くなってエアコンなしでは過ごせなくなりましたね。

その性か暑さで体調も一寸不調ですね?・・(^_-)-☆

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい。

(49) 枯山水で奈良盆地の眺望を借景にした慈光院庭園を造ったと伝えられる茶人は誰か。 

ア.織田有楽斎   イ.村田珠光   ウ.小堀遠州   エ.片桐石州

 (50) 飛鳥寺の本尊で、飛鳥大仏と呼ばれている仏像はどれか。

 ア.木造薬師如来坐像   イ.塑造薬師如来坐像   ウ.銅造釈迦如来坐像
 エ.乾漆造釈迦如来坐像

 (51) 法隆寺大宝蔵院の奥にまつられている国宝の木造観音菩薩立像には、朝鮮半島にあった古代国家の名がつけられ ている。その国の名はどれか。

 ア.百済   イ.伽耶   ウ.高句麗   エ.新羅

 (49)「慈光院」は、江戸時代初期 1663年(寛文3年)、大和小泉藩主○○桐貞昌(○○○○)が父の菩提を弔うために建立した寺院です。

○○貞昌は、○○○○とも呼ばれる、茶道「○○流」の祖で、江戸幕府 四代目将軍 徳川家綱 の茶の湯指南役を務めた人物です。

ヒントは石の字が含まれる人です。

(50)飛鳥寺は、蘇我馬子が推古天皇4年(596年)に創建した蘇我氏の氏寺で、日本で最初の本格的寺院となります。

飛鳥寺といったらやはり「飛鳥大仏」ですね。

ヒントはこの当時の仏教というと仏は仏教の祖で、外国の素材が使われました。

日本最古の仏像といわれています。

(51)近世から明治時代まで、法隆寺ではこの像を観音ではなく「虚空蔵菩薩」と呼んでいた。
 この像の通称として20世紀以降著名になる「○○観音」という呼称はさほど古いものではなく、大正6年(1917年)の『法隆寺大鏡 』の解説が初出であるとされている。

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(49) エ (50) ウ (51) ア  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスでなくとも感謝でいい日に?・・(^_-)-☆

2025-07-13 17:03:57 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、33℃とまだ暑くなりましたね。
最高気温も34℃と蒸し暑い日が続きましたね。
7月13日は「ナイスの日」です。
「ナ(7)イ(1)ス(3)」と読める語呂合わせから、ナイスなことや素敵なことを見つける日として制定されました。
発案・制定した組織や日付は定かではありませんが、アニメ映画『時をかける少女』の冒頭シーンで「ナイスの日」について触れられています。
「ナイスの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。
プレスリリースを始め、「ナイスの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。
「ナイスの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
本人には言えないけど、心の中で褒め称えたい人は?
今はコロナでほとんど人と会いませんが?・・
妻が亡くなったころに出会った、住職でした。
少しうつ状態だった私を慰めてくれて、僧侶にまでしてくれました。
そして、宗教活動を続けることで、心も癒されていきました。
今の自分があるのは、心優しい住職のおかげだと思っています。
今はコロナでご無沙汰ですが?・・
「ナイスの日」を楽しむ一番の方法は、日常生活の中で「ナイス」と感じる瞬間を見つけることです。
仕事での成功、友人の優しい言葉、家族の支えなど、小さなことでも「ナイス」と言って称えてみましょう。
この日には、普段は言葉にしない感謝の気持ちを「ナイス」という形で表現することで、周りの人々との絆を深めることができます。
そんなことをナイスな事柄を探しつつ良い日を送るようにしたいですね。
今朝の血圧は、166-87、脈拍は72、血糖値は102でした。
体温は36.3℃と少し高いですが?・・
昨日の散歩数は、10136歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする