奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

MLBネットワークが大谷翔平の「50―50」達成の瞬間が今季の「プレー・オブ・ザ・イヤー」に!!

2024-11-30 23:03:53 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、7℃と寒いですね。
最高気温も13℃と寒い日になりましたね。
今季のドジャースで一弁めだったのは、ヤッパリ大谷翔平選手ですよね。
特に史上初の「50―50」を達成が目を引きましたよね。
この記録は多分100年ぐらい達成する人はいないと思います。
多くのホームランを打つ人はあまり走りませんよね。
だからこれはもう100年達成する人はいないと思います。
 専門局「MLBネットワーク」は28日(日本時間29日)、今季の「プレー・オブ・ザ・イヤー」トップ100を発表し、ドジャース・大谷翔平投手(30)が史上初の「50―50」を達成した瞬間が1位に選ばれた。
 ランキングはドジャースがヤンキースとのワールドシリーズを制し、球団4年ぶりの世界一に輝いた場面(100位)からスタート。
69位にはドジャースとパドレスの地区シリーズ第2戦で初回にベッツの本塁打性の打球を左翼・プロファーが観客との“競争”に勝利してキャッチしたところが入った。
 そして、堂々の1位は大谷。
6打数6安打3本塁打10打点2盗塁という離れ業で前人未到の「50―50」(50本塁打、50盗塁)どころか「51―51」を成し遂げた9月19日(同20日)の敵地・マーリンズ戦、記録に王手をかけて迎えた7回2死三塁の第5打席で左翼席へ50号2ランを放ったシーンが選出された。
大谷は当日の試合後、「一生忘れられない日になる」と話していたが、多くの野球ファンにとっても忘れられない瞬間となった。
来季の大谷は2刀流で臨みますので、サイ・ヤング賞の1位でなくとも15勝ぐらいで5位以内に入って欲しいですね。
そして、MVPも達成できるとりそうですが?・・
来季が楽しみですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あをによし 奈良の都は咲く花の にほふがごとく 今盛りなり」の歌はどこで 詠まれた?・・(^_-)-☆

2024-11-30 19:15:53 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良市は10℃と寒くなりましたね。

奈良は、最高気温が13℃と寒い日になりましたね?・・

引き続く寒さの性か下痢がまだ続き体調不良が続いています。

少ししんどいが散歩に励みますね。

医師からしんどくても歩くか体操をせよといわれました。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

6 奈良県に関連する文学について最も適当なものを選びなさい。

(55)「大和は 国のまほろば たたなづく青垣 山こもれる 大和しうるはし」は誰の歌とされるか。  

 ア.葛城襲津彦   イ.雄略天皇   ウ.倭建命   エ.倭彦命 

(56)『万葉集』にある「東の 野にかぎろひの 立つ見えて かへり見すれば 月傾きぬ」の歌はどこで 詠まれたか。  

 ア.飛火野   イ.飛鳥野   ウ.阿騎野   エ.宇智野

 (57)『万葉集』にある「あをによし 奈良の都は咲く花の にほふがごとく 今盛りなり」の歌はどこで詠まれたか。   

ア.恭仁京   イ.平城京   ウ.藤原京   エ.大宰府

(55)おそらくこの歌が、「辞世の歌」として一般的に知られる最も古いものでしょう。

詠み人は○○○、古事記に載る神話が出典となっています。

○○○は、第十二代天皇である景行天皇の皇子とされます。

西征して熊曾建と出雲建をあれよと討伐。

続けて東国を平定、

ようやく愛する故郷である倭へと家路につくのですが、なんとその途中、伊吹山で病を得てその地で亡くなってしまうのでした。

ヒントは有名な皇子です。

(56)この句は、柿本人麻呂が詠んだ歌です。

早朝、軽皇子に従って狩りに出かけるときの歌です。

柿本人麻呂は飛鳥時代の歌人で、山部赤人とともに歌聖と呼ばれています。

このかぎろひの丘では、毎年、陰暦の11月17日に当たる日の早朝に「かぎろひを観る会」が開催され、「かぎろひ」を見ようと多くの愛好家たちが集まってくるそうです。

ただ、実際にこの歌のように「かぎろひ」と月を同時に観れる機会はなかなか訪れないようですね。

ヒントは明日香の近くのところです。

(57)この歌は、筑紫の地方機関である大宰府(現代の福岡県太宰府)の地に大宰少弐として派遣されていた小野老(をののおゆ)が、奈良の京を賞讃して詠んだとされる望郷歌。

大宰少弐は大宰府の次官で、小野老は立場上はこの時期、大宰師として派遣されていた大伴旅人(おほとものたびと)の部下ということになります。

ヒントはなくても分かりますね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(55) ウ (56) ウ (57) エ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラで写すのはもう花だけになりましたね?・・(^_-)-☆

2024-11-30 16:22:12 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は12℃と寒いですね。
最高気温も昨日と同じ12℃止まりで寒い日になりましたね。
今日はカメラの日なんですね・・(^_-)-☆
東京都港区浜松町に本社を置き、監視・防犯カメラの開発・販売・アフターサービスまで手がける株式会社日本防犯システムが制定。
日付は「な(7)くなれ犯(8)罪」と読む語呂合わせから。
防犯カメラの必要性・重要性を多くの人に考えてもらう機会を作り、防犯カメラの認知度を高めることが目的。
記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
同社は「社会から犯罪を撲滅させ世界平和を実現すること」という使命を掲げ、2001年(平成13年)に福岡県久留米市で創業した会社である。
そして、志に共感し、ともに歩みを重ねる社員も増え、技術・サポート・サービス面において防犯カメラ業界に様々な革新を起こしてきた。
その代表例が、会社創業と同時に発売した国内初となる屋外赤外線LED一体型カメラである。
防犯カメラの屋内設置が当たり前だった当時、高性能な赤外線LEDを標準装備することで暗闇でも撮影可能な防犯カメラを国内に初めて導入し、この分野のパイオニアとして屋外カメラの普及に努めた。
そして、同社が開発・製造する防犯カメラは官公庁をはじめ、マンションやコンビニエンスストア、デパートや病院、各種企業に至るまで、全国のあらゆる場所に導入されている。
そうなんですね?・・
私も町内に設置を考えましたが、一つ当たり30万円程で、奈良市の援助額も年間30万円くらいだったので、取り付けを止めましたが?・・
だけど、東京などのように奈良市も町会に頼らず街のあちこちに付けてほしいですね?・・
だって、当住宅地も空き巣も増えているので?・・
思わず撮ってしまった風景は?
歳をとった私の唯一の趣味が一眼レフカメラです・(^_-)-☆
だから、2~3万円のカメラと、ニコンのD7200を使って、写しに行きますが?・・
今は人物像や景色よりも花に興味が?・・
そういえば景色もあまりとらなくなり、花一色に?・・
花の美しさは心を癒してくれますね?・・
そういう意味では、今の紅葉の時期に京都にも写しに行きたいが?・・
今年もまだまだ収束しないコロナで行けませんね?・・
今朝の血圧は、144-79、脈拍は80、血糖値は126でした。
体温は36.7℃と少し低いかなあ?・・
昨日の散歩数は、15635歩でした。
今日はよく眠った性か昨日よりは血圧が30ほど下がりましたがまだ高いですね。
やっぱり寒さのせいかもしれませんね?・・
昨日は病院に行けませんでしたが、もう来年1月に行くことにしますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする