奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

日清製粉グループ・日清製粉ウェルナと「良きパートナーとして大谷翔平がCM出演契約 !!

2024-11-20 23:04:01 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

奈良は今も8℃とめちゃ寒いですね。
最高気温も15℃の寒い日になりましたね。
ドジャースの大谷翔平選手がまた日本企業の日清製粉とCM契約したんですね。
 ドジャースの大谷翔平選手(30)に新たなCM契約だ。
日本の製粉事業大手・日清製粉グループの株式会社日清製粉ウェルナは19日、大谷との広告契約を締結したと発表。
大谷を起用した広告を順次展開していくという。  
家庭用、業務用のプレミックス・パスタ、パスタソースで「日清」「マ・マー」「青の洞窟」などのブランドを展開する同社は、今回の契約締結について「大谷翔平選手のプレーにおける活躍だけではなく、『良いパフォーマンスを発揮し、更なる挑戦をするために、食に向き合いながら体づくりや食事・栄養にこだわる』という姿勢に共感を抱いておりました」と説明。「体づくりのために、食への探求を続ける大谷選手とパートナーとして取り組んでいくことで、その探求をより深みのあるものにできると考えました」と力を込めた。  
大谷も同社を通じて「みなさん、こんにちは。大谷翔平です。この度、日清製粉ウェルナさんと広告出演契約を結びました。日清製粉ウェルナさんは、人を動かすエネルギーとして重要な小麦粉を中心に、『食の可能性』を探求し続け、安全・安心な製品を提供している会社と聞いています。これからは日清製粉ウェルナさんの良きパートナーとして一緒に、『食の大切さ』『食のチカラ』『食の楽しさ』をより多くの方へお届けしていきます!」と語った。  
大谷はこれまでポルシェ、日本航空、三菱UFJ  銀行、セイコー、コーセー、伊藤園、西川、ラプソードなどとスポンサー契約を結び、副収入は100億円超とも指摘されている。
日本の企業だけで、100億円を超えるのなら、それ以外を足すと数百億円になるんですね。
羨ましいですね。
もう一年分だけの金額で、何世代の人が生きられますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内最大の蛇行剣と過去に類のない盾形銅鏡が出土した古墳は誰の墓‥(^_-)-☆

2024-11-20 19:59:59 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は11℃と昨日同様大分寒いですね。

奈良は、最高気温が15℃と大分寒い日になりましたね?・・(^_-)-☆

身体は弟が帰った後、寒さの性か下痢がまだ続き体調不良が続いています。

弟からかけられた言葉のショックで精神もいかれたかも?・・

少ししんどいが散歩に励みますね。

医師からしんどくても歩くか体操をせよといわれました。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

3 奈良県の遺跡や古墳に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(25) 国内最大の蛇行剣と過去に類のない盾形銅鏡が出土した古墳はどれか。  

 ア.市尾墓山古墳   イ.柳本大塚古墳   ウ.茅原大墓古墳   
エ.富雄丸山古墳 

(26) 出土した回廊が「奈良文化財研究所飛鳥資料館」に保存展示されている寺跡はどれか。   

ア.定林寺跡   イ.山田寺跡   ウ.坂田寺跡   エ.川原寺跡 

(27) 明日香村平田にあって、「猿石」と呼ばれる4体の石像が置かれている墓はどれか。

 ア.吉備姫王墓   イ.鏡女王墓   ウ.大田皇女墓   エ.大伴夫人墓

(25)奈良市丸山にある古墳。

出土品は国の重要文化財に指定されている。

円墳としては全国で最大規模の古墳で、4世紀後半(古墳時代前期後半)頃の築造と推定される。

2023年、奈良市教育委員会と奈良県立橿原考古学研究所は、2m37cmの国内最大の蛇行剣と、過去に類例の無い鼉龍文盾形銅鏡が発見されたと発表した。

古墳出土品 は京都国立博物館保管。

ヒントは、試験では、古墳などは、形と最大規模で試験によく出ますね。

(26)蘇我倉山田石川麻呂の発願により7世紀半ばに建て始められ、石川麻呂の自害の後に完成した。

乙巳の変の4年後の大化5年(649年)、石川麻呂の異母弟・蘇我日向は、石川麻呂に謀反の志があると中大兄皇子に密告した。

そして、石川麻呂のもとへは孝徳天皇の軍勢が差し向けられた。

石川麻呂は抗戦せず、一族とともに○○寺仏殿前で自害した。

ヒントは名前の中に含まれています。

(27)斉明女帝の母、○○○○王の墓とされています。 

○○○王は欽明天皇の孫でもあり、天智天皇・天武天皇の祖母にあたります。

『延喜式』諸陵寮には欽明天皇陵の御陵内に墓があると記され、現在の地と推定されました。 

近くの水田から掘り出され、その形から猿石と呼ばれる石造物もここに置かれており、見ることができます。

ヒントは、3字で王が付く人がヒントです。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(25) エ (26) イ (27) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーを気にせず近くでもう一度ピザを食べようかなあ?・・(^_-)-☆

2024-11-20 17:22:10 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は13℃と寒いですね。?・・
今日もほぼ昨日と同じ気温で寒い日になりましたね。
今日はピザの日なんですね・・(^_-)-☆
凸版印刷が1995年(平成7年)に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。
また、ピザ業界の発展を目指して結成されたピザ協議会も「ピザの日」を制定している。
日付はピザの原型であるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったナポリ国王・ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日から。
1889年にイタリアのナポリを訪れた王妃はピザ職人からトマトの赤・バジルの緑・モッツァレラチーズの白のイタリア国旗の色を模したピザを贈られた。
王妃はこれを大変気に入ってその名を冠するピザが誕生したという。
なお王妃訪問後、「100年続いたものは永遠に続く」というイタリアのことわざにならい、100年後の1989年に「ピザの一世紀」と題したイベントがイタリア国内で行われた。
記念日はピザ協議会が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
この日を中心として、ピザの割引キャンペーンを実施している店も見られる。
「ピザの日」のロゴも、イタリアの国旗やピザに使用される食材の赤・緑・白の3色により表現している。
また、このロゴは円形のクラストからチーズたっぷりのピザが切り離される様子と、人が口を開けてピザを食べている様子を同時に表現している。
ピザの歴史は知りましたが?・・
ピザが食べたくなったらここ!というお店は?
私は糖尿病でチーズを多く使うピザはほとんど食べませんが?・・
ならまほろばソムリエの仲間と大和郡山市のピザ店でいただいたことが一度あります。
駅から少し東に行ったところにありましたが、余り食べたことも無いので名前まで覚えませんでした?・・
確かに食べると安い割に美味しかった気がします?・・
それ以降は食べていませんね?・・
それと一人だと量が多いですよね?・・
だから死ぬまで食べないかもしれませんね?・(^_-)-☆
今は小さいピザも売っているかもしれませんね?・・(^_-)-☆
高齢化社会で1人家族も多い時代なので?・・(^_-)-☆
やっぱり子供もいなかったので食べなかったかもしれませんね?・・
もう死に土産て一度食べようかなあ?・・
今朝の血圧は、160-83、脈拍は76、血糖値は150でした?・・
体温は36.8℃でした。
昨日の散歩数は、3915歩でした。
昨日は少し体調が悪く散歩ができずに血糖値と血圧が上がりましたね・・(^_-)-☆
血圧は寒さの性かなあ?
しんどくも熱もないのに体温も少し高いですね?・・
お天気が良ければ外を散歩しますね。
昨日は寒くて外に出ませんでした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする