奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

「あと10試合くらいあれば『60―60』」を達成と大谷翔平を絶賛‥(^_-)-☆

2024-11-17 23:00:25 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日は午後に弱い雨が降っていましたが、今は、雨もやみ16℃と少し寒くなりましたね。
だけどお天気が悪いので、少し鬱陶しいですね。
ドジャースの大谷翔平選手をA・ロドリゲス氏が絶賛を・・(^_-)-☆
あと10試合あれば、60-60を達成できたと?・・
だけど、私は、今年は40-40だと思っていましたが?・・
後半に物凄い成績を伸ばしてビックリでした。
 ヤンキースなどでメジャー史上5位の通算696本塁打を放ったA・ロドリゲス氏(49)が16日、都内で行われたトークショーに出席し、NPB通算171本塁打の糸井嘉男氏(42)らとともにドジャース・大谷翔平投手(30)らについて語った。
 ロドリゲス氏はドジャース―ヤンキースのワールドシリーズも解説として試合を観戦し、ドジャースのワールドチャンピオン決定後には米中継局「FOX」の番組内に大谷を招いて話をしていた。イベント前には自身のインスタグラムには東京観光を楽しんでいる様子も投稿していた。
 大谷を含めて6人しか達成していない「40―40」(40本塁打&40盗塁)を達成した経験も持つロドリゲス氏は「(40―40は)本当に難しい。
普通はものすごくパワーがあると足はそこまで速くない。
逆に足が速いとパワーがそこまでない。
両方を持っているのはユニーク。
完璧に調子がよくない限りできない。
あと10試合くらいあれば『60―60』くらい達成できたと思う。
集中力は本当にすごい」とたたえていた。
 さらに大谷の能力については「簡単に言うと1人だけど3人の選手みたいな組み合わせ。投手でロジャー・クレメンス、打者でバリー・ボンズ、リッキー・ヘンダーソンくらい足が速い。それの組み合わせ。本当に素晴らしい」と絶賛していた。
こんな3拍子揃った選手はアメリカにでもいないんですね。
来年は投手部門も含めて良い成績を残してほしいですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和42年(1967)に薬師寺の管主となり、伽藍の復興に努めた僧侶?・・(^_-)-☆

2024-11-17 20:09:22 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良は18℃と雨が降りすこし寒いですね。

奈良は、最高気温が23℃とすこし寒い日になりましたね?・・

身体は弟が帰った後、寒さの性か下痢が続き体調不良が続いています。

かけられた言葉のショックで精神もいかれたかも?・・

少ししんどいが散歩に励みますね。

医師からしんどくても歩くか体操をせよといわれました。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

2 奈良県の歴史に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(16) 信貴山城に立て籠もり、織田信長の軍勢に攻め滅ぼされた武将は誰か。 

ア.増田長盛   イ.筒井順慶   ウ.嶋左近    エ.松永久秀 

(17) 文久3年(1863)に天誅組が挙兵して襲った代官所は現在のどこにあったか。

 ア.高取町   イ.五條市   ウ.東吉野村   エ.宇陀市

 (18) 昭和42年(1967)に薬師寺の管主となり、伽藍の復興に努めた僧侶は誰か。 

ア . 平岡定海   イ.高田好胤   ウ.佐伯定胤   エ.森本孝順

(16)戦国時代・安土桃山時代の武将、大和国の戦国大名である。

官位を合わせた○○弾正の名で知られる。

長慶の死後は三好三人衆と、時には協力し、時には争うなど離合集散を繰り返し、畿内の混乱する情勢の中心人物の一人となった。

織田信長が義輝の弟を奉じて上洛してくると、一度は降伏してその家臣となる。

その後、信長に反逆して敗れ、信貴山城で切腹もしくは焼死により自害した。

ヒントは役職名の弾正で有名な人です。

(17)吉村虎太郎をはじめとする尊皇攘夷派浪士の一団(天誅組)が、公卿中山忠光を主将として大和の国で決起し、後に幕府軍の討伐を受けて壊滅した事件である。

尊攘派志士である吉村虎太郎らは、大和行幸の先鋒となるべく公卿中山忠光を主将として大和国で決起し、幕府○○代官所を襲撃するが、直後に起こった京都での政変により、一転して逆賊とされ、幕府軍の追討を受け、壊滅した。

天誅組の挙兵自体は短期間で失敗に終わったものの、幕府領支配の拠点である陣屋や、小大名とはいえその居城が公然と襲撃されたことは、幕府や幕藩領主らに大きな衝撃を与え、幕府の威光の失墜を更に進行させる結果となった。

ヒントは奈良県の中央部の西にある市です。

(18)1300年以上の歴史を刻む薬師寺(奈良市)の名管主で、高齢者から若者まで誰もが親しみやすい法話で知られた○○○○師(1924-98年)の説法が、CD集となってよみがえった。

「仏教は明るい心の教えです」-。新型コロナウイルスやウクライナ侵攻など閉塞感が世界を覆う中、○○師の語りには時代を超えた、仏教の生きるヒントがちりばめられている。

分かりやすい法話により「話の面白いお坊さん」、「究極の語りのエンタテイナー」とも呼ばれ、そこから百万巻写経勧進の道を切り開いて金堂、西塔など薬師寺の伽藍の復興に道筋をつけるなど、薬師寺の再生に生涯をささげた。

私も一度話を聞いて面白い人だと思いました。

ヒントは私たち70代の人は聞いた名前です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(16) エ (17) イ (18) イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋といえば、ヤッパリ藤井聡太7冠ですね・・(^_-)-☆

2024-11-17 17:30:03 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は、20℃とすこし寒いですね。
最高気温は、23℃まで上がりましたが少し気温が落ちてきましたね?・・
まもなく雨の予報です。
今日は将棋の日なんですね・・(^_-)-☆
東京都渋谷区千駄ヶ谷に東京本部(東京・将棋会館)を置き、将棋の普及発展と技術向上、日本の文化の向上などを目的に活動を行う公益社団法人・日本将棋連盟が1975年(昭和50年)に制定。
江戸時代、将棋好きの第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751年)が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。
この日、将棋の家元三家である大橋本家・大橋分家・伊藤家を一堂に集めて「お城将棋」が開催された。
日本将棋連盟は、将棋の普及とファンとの交流を目的に記念日とした。
この日を中心として、全国各地で将棋にまつわる様々なイベントが行われる。
同連盟が主催するイベントとしては、日本放送協会(NHK)が協力し、NHK教育テレビジョンで後日放送されるイベントが最も規模が大きなものである。
その他、関西将棋会館でも「将棋の日」のイベントが開催されることがある。

いずれのイベントも、プロの棋士や女流棋士が参加し、将棋の普及に貢献するものである。
棋士・女流棋士と来場者との指導対局のほか、「次の一手」名人戦やプロ同士の公開対局などが行われる。
見入ってしまった名勝負といえば?
私は、将棋は駒の進み方は知っていますが?・・
プロの世界では、素人のように王様がとられるまでいかないので、どこまでが名勝負かもわかりません?・・
今は、若い藤井さんが強いなあと思うくらいかなあ?・
将棋の全8タイトル独占を果たした藤井聡太八冠に内閣総理大臣顕彰を授与する顕彰式が13日、首相公邸で開かれた。
藤井八冠は式の後「すごく光栄で貴重な経験になった」と記者団に笑顔で語った。
私の生きている間に八冠が生まれましたね?・・(^_-)-☆
もう次の世代が出るまでは、今の八冠は持ち続ける気がしましたが?・・。
勝率が凄いので、今の棋士はもう勝てないと思いましたが、今は7冠になっているんですね。
だけど、次の人が見えないので将棋界は何十年も今の状態が続きそうですね。
あまり強すぎると楽しみは減りますね?・・
9期叡王戦五番勝負第5局で伊藤匠七段(21)に敗れて叡王のタイトルを失い、7冠に後退した。
次に一冠を取り戻すのはヤッパリ若い棋士でしたね?・・
次の台頭まで生きていられるかなあ?・・
囲碁は少しやったので、少しは分かりますが、将棋は駒の進め方しか知らないので、テレビでもあまり見たことはないですね。

今朝の血圧は、147-75、脈拍は77、血糖値は、231でした。
体温は36.6℃でした。
昨日の散歩数は、2568歩でした。
今日も体調がよくなく体温が高いのがしんどい原因かなあ?・・?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする