奈良では、3時過ぎから、冷たい雨が降りだし、傘無しでは動けないほどの雨に・・(;一_一)
サンタも3時過ぎから、甘えて、すり寄ってきて、外に出せと・・(^◇^)

余り煩い時は、昼間は、二階のベランダに連れて行って少し外に出してやります・・(^◇^)
だけど、6mほどあると怖いのか飛び降りることはないですね・・(^◇^)
10分ほどすると部屋に入ってきて、部屋の中を走り回っています・・(^◇^)
30分ほどすると疲れるのか少し大人しくなりますが、広縁から外を見ています・・(^◇^)

今晩は、暖かいので、ゆっくりと奈良瑠璃会に行こうと思いましたが?
雨なのでゆっくり夕食兼晩酌をして、良いテレビドラマがなければ早めに眠りますね・・(^◇^)
目の痛みもあり、一寸血圧が高めなので・・(^◇^)
11日に春日大社に行って、参道を下ってくると・・(^◇^)

参道にこんなものが・・(^◇^)
夜に動いて綺麗なんでしょうね・・(^◇^)
6時半過ぎに猿沢の池から興福寺に上る石階段がありますが?
52段なんですね・・(^◇^)
この階段は、仏への道なんですね・・(^◇^)
この修行段階では、まだ仏になれずに、菩薩の位なんですね。
ある人のブログを見ていると、その日に古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の二月堂の竹送りの行事を見に行きましたが?
北側の階段は、88段を少し切るんですね・・(^◇^)
だけど、南門から入って上がる階段は、52段なんですね・・(^◇^)
仏になる前の位の段数なんですね。
奈良瑠璃会には、まずは、興福寺の五重塔前から・・(^◇^)
奈良国立博物館前を通るとアートプロジェクションを行っていましたが余り綺麗でないのでそのまま浮雲園地に向かいました・・(^◇^)
園地周辺に行くと、メーン会場は、奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KAの裏庭なんですね・・(^◇^)
500円を払うと短冊を頂き、冬の七夕?ツリーが・・(^◇^)

私は、願い事を書かずに持ち帰りました・・(^◇^)
だけど、裏庭は綺麗でしたね。

それから、東大寺のアートプロジェクションは綺麗だったので、見ていると、南大門に多くの人が・・(^◇^)


行くと、年に二回しか開かない大仏さんの観想窓が開いていました・・(^◇^)

だけど、遠くからなので、綺麗には移りませんね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)