goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

『獄門島』

2016-11-21 23:43:47 | Weblog
よかった!

秀逸なテレビドラマでした。

奥田瑛二と長谷川博己のやり合いが迫力ありました。

照明と構図がよかった。

音楽もよかった。

市川崑へのオマージュと思えるところもあってよかった。

シリーズ化希望!




『ウルゴメ』ライブ!

2016-11-21 06:49:35 | Weblog
『うるさくてごめんネ!』を略して『ウルゴメ』ライブが迫ってきました!

メンバーはこちらのゴージャスな面々!



そしてリーダーはもちろん、なるちょこと鳴瀬喜博!



私も観に行きます!

詳細はこちら

12/04(日) BLUES ALLEY JAPAN 26th Anniversary -Since 1990-鳴瀬喜博 “宴暦・末広がり” 八乃伍~URUGOMEリターンズ~

(B)鳴瀬喜博 (Ds)そうる透 (Key)河野陽吾 (G)杉原ヒロシ (Vo)NoB、EYE

料金:
前売券 テーブル席(指定)¥5,500 立見(自由)¥5,000
当日券は各料金¥500UP (各税込)
開場16:30 開演18:00×2st


飲んで消毒して寝て起きたら

2016-11-21 06:36:22 | Weblog
風邪吹っ飛んでました!

ほぼ完全復活〜

たまに飲むならお酒は百薬の長ですね。

寒い夜には少し飲んで寝るのもいいかもしれません。

養命酒かな(笑)



これは来年の干支『酉』ですが、『氵』をつけると『酒』

『酉』は蓋をした壺に酒が入っている象形文字です。

篆書体を少しいじって書いてみました。

来年は年男か、、、、

節分には豆まきます!

なぜ誰も知らないのでしょうか?

2016-11-20 16:45:20 | Weblog
『久松五勇士』の話を。

磯部さんもご存知ないとおっしゃったらのには少し驚きました。

詳しくはお菓子の箱についていたこちらのには印刷物をご覧くださいませ。



ご存知ない?

明治は遠くになりにけり、でありますなぁ〜(笑)




晴天!

2016-11-20 13:09:00 | Weblog
絶好のオープンカー日和であります!

西荻でバンドリハーサルしたかえりは、屋根を開けて帰ってきました。

一家に一台オープンカーは必需品であります(笑)

それくらい気分が晴れ晴れといたしますのよ、オホホホホ〜

とっても古い車だけれど、ブレーンで直線的なデザインが大好きなのでお気に入りです。



風に吹かれて気分がとってもよくなったら、風邪もどこかに吹き飛んでしまいました!

13時からお稽古始まってます!

前の交差点では何やら工事しています。

横断歩道の工事だったらいいのになぁ〜

やるだけやったら、あとは『果報は寝て待て』であります。






今日は今年最後のバンドリハーサル

2016-11-20 07:13:38 | Weblog
1127のOBライブに備え、今年最後のバンドリハーサルでドラム叩いてきます!

朝9時からの強行スケジュールですが、私以外のメンバーほとんどが早起きなので問題無しです(笑)

そこそこ汗かいて、なんと無くまだ残っている風邪菌を吹き飛ばしてきます!

13時からは和翠塾のお稽古担当です。

みなさまのお越しお待ちいたしております。








そこそこであれば

2016-11-19 07:53:46 | Weblog
それで良いと思うことがよくあります。

Amazonの一時間以内に配達するサービスは、便利では無く辛さを感じます。

配達に従事する人の辛さです。

街をいつも走っています。

以前はその姿に清々しさを感じたものですが、今ではいっぱいいっぱいの表情でやらされている感が前全面に出ているように見えるのです。

発病や怪我しないよう願うような気持ちです。

その先には過労死も、、、、

さらに違法駐車による交通事故誘発増加も心配です。

駐車違反にならないよう直ぐ車に戻るため、顔面蒼白で猛ダッシュしている姿に、そこまで便利を望んではいない人もたくさんいる事を伝えたい気持ちになってきます。

Amazonは物流を配信同様のスピードレベルにしたいのでしょうか?

私は荷物を受け取る時、『ご苦労様でした』の声に、自然な笑顔で『ありがとうございました』とやりとりしたいのです。

自然な笑顔を奪う過酷な仕事に、明るい未来はありません。

だから私はAmazonの一時間以内で配達するサービスは使いません。

本当に必要な人が利用する事を否定はしませんが、私はそんなに急ぎませんから使いません。

ほとんどの事は、そこそこでよいと思うからです。








『ハマったけれど熱が冷めて残った道具ランキング』

2016-11-18 23:39:12 | Weblog
そんなきになるニュースが

ではランキング発表



わたしは二つランクインしていました(笑)

あなたはいくつランクインしていましたか?

ランク外でもあるんですよね〜

⚫︎自転車
※全て歩いて行った方が便利だし、車に乗るのも大好き、、
⚫︎レコードプレーヤー
※カセットもCDに焼ける優れものなのに、、
⚫︎ビデオからDVDにダビングする機械
※取説がどこかに、、、、
⚫︎ドラムセット
※買ったのに一度も叩いていないセットが、、
しかもツーバス!
ワンバスドラマーなのに、、、、、

まだまだ出てきそうで怖いです、、、、


『今年の漢字』

2016-11-18 23:19:16 | Weblog
毎年清水寺で行われる『今年の漢字』イベント

12月5日まで募集しているそうです。

今年もまだ一ヶ月以上ありますが、振り返ると色々ありましたね。

巷のでは『今年の漢字』について
『倫』
『都』
『揺』
『高』
『赤』
が噂されているそうです。

それぞれどんな話題なのかは想像してくださいね。

さて、私が選ぶ『今年の漢字』は

『待』かな。

『待てば海路の日和あり』からとりました。

待つことの大切さ、そして待てるようになったことへの感謝が今年感じた大きな事です。

もっとも、待ってるばかりじゃいけません。

ここだと思ったら一気に動かないとね。

出来る限りのことはやりました。

あとは『果報は寝て待て』であります。


オリンピックボランティアの制服

2016-11-18 22:59:41 | Weblog


ダサすぎですよね!

ネットでも相当評判よくないようです。

若いデザイナーの作品だそうですが、きっといろんなところから横ヤリが入ってデザインやカラーリングをズタズタにされたのでしょうね。

信念を貫くことができなかった若いデザイナーの苦悩が伝わってくる作品です。

小池都知事はこのボランティアユニフォームを変えるようです。

よかった、、、、

ほっとした、、、

かっこいいユニフォームになればボランティアはたくさん集まるんじゃないかな?

だって私だってなんか役に立てることがあれば、かっこいいユニフォーム着てお役に立ちたいですもの(笑)

私にできることって何かあるかな?

外国語は堪能では無いし、海外旅行者の荷物は異常に重いし、目があったら微笑み返すぐらいしか出来ないなぁ〜

2020年、役に立つことが出来るおっさんで居られるのかどうか、今からきになるところです。