
デンマークカクタスの「ムーンライト」が咲きましたんで・・・
今日のネタ花に、撮ってみましたんですが・・・
どうでしょうか?
ちょっと、オレンジっぽいお花なんだけど、お月さまのようなテカリ具合に見えるかしら?
わたス、グウタラで、放たらかしで、水遣りもままならずで・・・
このムーンライトも、芽揃えもしていなくって・・・
アンマシ咲いてはいませんが、まぁ、記録を兼ねて、UPしときます。
それでね・・・
我が家のデンマークカクタス・・・
いっつも、この時期から、少しづつ咲き始めるのですが・・・
もう、咲き終わってしまったお花もありまして・・・
今が盛りになって来たのは・・・
この間UPした「ゴールドチャーム」と、今日の「ムーンライト」と・・・
もう、15年以上前から生き続けている、名前分からないけど、この白花です。↓

わたス、毎年UPしているので・・・
また同じことを書いちゃうのですが・・・
我が家のデンマークカクタスは、わたス、処分品を、ほぼ、毎年次々と連れ帰ったんで・・・
それ、過酷な環境でも、寒さをしのいでやれば、ヘロヘロでも、なんとか生き続けてくれるんで・・・
ドンドン鉢が増えまして・・・
今は、大小、50鉢近くあると思いますんですが・・・
わたス・・・
例え、ヘロヘロでも、生きていれば、どれも、捨てる事も出来ないんで・・・
寒くなると、暖かなリビングに引っ越して、今年も、リビングは、ジャングル化になりました。
それでね・・・
昨日はね・・・
やっと、やっと・・・
暖かな時期に、洗濯干し場に置いていた、カクタスの、最後の一鉢を、リビングに引っ越しました。
で・・・
最後の一鉢は、10月頃に、なんとか、芽揃えをした10鉢の中の一つなのですが・・・
わたス、芽揃えの時期が、遅すぎたので、もしかしたら、蕾が付かないかも・・・って、思ったけど・・・
それでも、なんとか、小さな蕾が付いてくれましたんですが・・・
それがね・・・
摘み残した若芽の先にも、チャンと蕾が育っているんで「カクタスって凄いなぁ~」って、思います。
わたス・・・
昔ね・・・
カクタスの若芽の先には、蕾が付かないって、園芸のお偉いさんが、TVで仰っていたのを聞きましたんですが・・・
全部の若芽にって事では無いんですが・・・
カクタスの若芽にも、蕾は、付いて、咲きますんです。
まぁね・・・
我が家のカクタスは、お世話が悪くって、いっつも、危機感を感じながら生き続けているんで・・・
咲く気満々なのかもしれませんが・・・
本当に、カクタスは、強い強い、グウタラガーデナーのわたスにとっては、有難きお花です。
それでね・・・
ここで、また、どうでもイイ話を、わたスの記録を兼ねて、書きますんですが・・・
昨日は、そんなグウタラガーデナーのわたスが、晴れのお休みで・・・
1日中、庭仕事三昧しようと、やる気満々になって・・・
午前中は、なにゃらかんやら、あっちこちで、作業して・・・
昼ご飯を食べて・・・
「さぁ~て、夕方まで、午前中に遣りかけた、草ボウボウの小道を、綺麗にするぞー!」
って・・・
気合いを入れて、やり始めたら・・・
家の方から・・・
父が・・・
「おォ~い!おばあちゃんが(母)、病院に行きたいって、言ってるぞー!」
ってね・・・
わたスを呼びに来ましたんです。
母はね、一昨日、里芋をいっぱい洗って、皮を剥いて、それを冷凍していたんだけど・・・
身の丈以上の仕事だったんで・・・
夕方になって、目まいがして、嘔吐して・・・(昔からの、母の頑張り過ぎた時の、持病です)
一昨日の夕方から、寝てましたんですが・・・(いつもの事だぁ~)
わたス、昨日の朝、「病院に行こう!」て言ったんだけど・・・
母「行かない・・・!」
って、言うので・・・
そのまんま、父に看てもらっていましたんですが・・・
やっぱしね、不安になったらしく、病院に行きたいって言いだしたんで・・・(ほらね・・・やっぱしね・・・)
わたス、それから、慌てて、着替えて・・・(だから、早く、病院に行こうって言ったのに・・・)
病院に連れていきましたんです。
病院では、血液検査と、CTを撮って、点滴になったので・・・
わたス、「吐き気止めを、して下さい」って、ドクターに、お願いしました。
点滴しながら、検査の結果を待ったら・・・
特別な病状も、脱水症状も無く・・・
その後、2度、お茶を飲んで、様子をみたけど、吐き気は止まっていましたんですが・・・
昨日は、たまたま他の救急患者さんも居なくて・・・
ドクターも2人の看護師さんも、母だけを、優しく見て下さって・・・
母に、「入院して、様子を見たら?」って、勧めて下さったので・・・
母は、チヤホヤされて、入院する気になったらしく・・・
待合室で待っていた、わたスの所に、看護師さんが、「おばさん、入院したいって・・・」って、呼びに来てくださいました。
まぁね・・・
病院としては・・・
母は、90歳の高齢なので、入院を勧めて下さいましたんですが・・・
わたス、母に、「入院したかったら、したらイイよ。自分の好きにしたらイイよ。」
って、言いましたんですが・・・
母は「だって、一人じゃ寂しいから・・・」
って、言いましたんです。
なので・・・
わたス、即、言いましたんです。
「ワタシ、付き添いしないよ。」ってね。
それを聞いていた看護師さんが言いました。
「おばさん、シッカリしてるから、一人で大丈夫だよ、寂しかったら、大部屋に入ればいいよ、皆いるから」
それを聞いて・・・
母は、即「だったら帰る、家に帰る」って、小さな声で言いました。
母はね、他人様に、メチャ気を遣う人なので・・・
「他人様と、一緒にベットに寝ても、楽じゃない!」って、絶対、思う人なので・・・(実際、帰りの車の中で、言いました)
「もう、家に帰る」と、言い出しました。
で・・・
点滴も、無事終わって・・・
わたス、ドクターに、「お粥食べさせていいですか?」って、尋ねたら・・・
ドクター曰く「食べたり、飲んだりした方がイイよ」
ってな訳で・・・
昨日はね・・・
あっけなく、大切な、わたスの1日が、終わって、夕暮れになって、帰って来ました。
出掛ける時・・・
夫が、やっと、夏の台風で折れた、庭の木々を、チェンソで、切ってくれていたので・・・
それをみにいきましたら・・・
綺麗に、片付いていて、これで、やっと、小道が通れるようになり・・・
嬉しかったです。
さてさて・・・
わたス、また今日から、3連チャンの勤務です。
4日目には、別の予約がしてある内科に、母を連れて行くので、お休みが貰ってあります。
本当に・・・
わたスの人生なんて、こんな物よ・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張るしか、庭仕事、出来ませ~ン!
それでね、話を元に戻して・・・
母ですが・・・
夜ご飯にお粥を作って、母の夕飯は、お盆にのせて、母の部屋に、持っていたのですが・・・
母曰く「向こうで、台所で、食べる」って言って・・・
手押し車を押して、歩いて、台所に来て・・・(いつものように)
軽く一杯のお粥と、梅干しと、里芋のお汁を食べました。
今朝もね・・・
普通に、お粥の朝食を、そう、普通に食べて・・・
「あぁぁ・・・お粥が美味しかった♪」ってね、言いました。(いつもの事ですが、良かったです)
わたスね・・・
本当は、母に、言いたかったんですが、グッと、こらえました、この言葉・・・↓
(だから、いっつも、言ってるジャン!働き過ぎたら、また、いつもの様に、なるって!)
そいでは・・・
時間です。
今日も、こんなボヤキのブログを、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
