TANEの独り言

日々の生活の中でのつぶやきだから聞き流してネ

HE△LSIO ホットクックで豚の角煮

2022-01-26 12:28:00 | お料理当番
 “牡蠣のアヒージョ” に初挑戦し、“ピザ” も焼いた日、実は “豚の角煮” まで仕込んでいました。

豚バラは、贔屓にしている精肉店で買ったお肉です。

角煮はこれまでも何度か作ったことがあり、お肉部分だけでなくプルプルの脂身の美味しさも気に入ってます。

以前、『牛すじ肉の煮込』をブログに載せましたが、その時と同じ様に2段階に分けて完成させました。

あまりにも慌ただしかったので、角煮の製作過程の写真は撮れず、あるのは、作った翌日に2枚だけ残った角煮の写真だけです。


豚バラは800gのブロックを9枚に切り分けて仕込んだので、作った日の夕飯で7枚も胃袋に入ったことになります。

 …私の胃袋にではないですよ、胃袋は3つ(娘・娘の旦那・私の連れ合い)です。

私は、お昼にアヒージョをタラフク食べ、ピザの他にピザ1枚分の生地も鉄板でナンみたいにして焼いて食べていたので、角煮は入りませんでした。

翌日、その2枚の角煮を小皿に移し、


白ネギを添えて、辛子をつけて、


自分で言うのも何ですが、大変美味しく頂きました。











2段ベットは二つで一つ … 極秘任務完了!

2022-01-25 13:27:00 | リメイク
ここ数日、孫は “クーファン” の中にいてもグズることがあるらしい。

『一度試しにベビーベッドに寝かせてみたらどうだろう?』

と、喉まで出かけた言葉をグッと堪えて、

「そうなんだー… 」
「自我が芽生えてきたんじゃないのー 」

と、自分の自我に蓋をしている今日この頃です。


孫は、母親以外の人に抱っこされても平気なようで、父親やじぃじやばぁばに抱っこされて泣き出すことはほとんどありません。

それで、私は孫を抱っこしながら家の中をゆっくり歩いて回ったりします。

歩いて回ると言っても、居間と私の作業部屋(かつては私の父と母が使っていた部屋)、お縁、座敷くらいなのですが… 。

出産・退院後、娘たちはお座敷に折り畳みベッドと手作りベビーベッドを持ち込んで生活しており、この部屋も通過します。

娘は今、居間の電気カーペットの上で眠っていて、座敷に戻りそうにはありません。

『孫はベビーベッドに寝かせたらぐっすり眠るかも… 』


私はベビーベッドの上に置かれていた物を隣の椅子にサッと移し、抱いてた孫をそっとベッドの上に寝かせてみました。




孫はちょっとの間静かにしていましたが、しばらくするとやっぱり泣き出したのでした。

そんなに上手く事は運びませんでしたが、1回でも試しに寝かせることができたのでじぃじとしては満足でした。


孫が正式に手作りベビーベッドを使うようになったら、また報告します。














G◎PANでピザ生地をつくる

2022-01-24 14:13:00 | お料理当番
昨日は “牡蠣のアヒージョ” づくりに初挑戦しましたが、実はピザも焼いたのです。

ピザ生地はG◎PANでつくります。


材料は、
 ・強力粉               280g
 ・バター                 15g
 ・砂糖          大匙1(8.5g)
 ・スキムミルク  大匙1(6g)
 ・塩                小匙1(5g)
 ・水                  180mL
 ・グルテンイースト小匙1(2.8g)

分量さえ間違わなければ、G◎PANが45分後にピザ生地をつくってくれます。

そのピザ生地を、今回は4つに分け、布巾をかけてしばらく寝かせておきます。


最初は直径が5〜6cmだったのですが…


時間が経つと…


どんどん膨らみ2倍以上になりました!


膨らむのが面白くて、20分程度でいいところを3時間以上も放置したので、表面が硬くなってしまいました。

まあ、その時間を使って “アヒージョ” をつくっていたんですけどね… 。


広げた生地の上にトマトやカボチャ、しめじやハムをのせ、ピザチーズを山のように盛りました。


180〜200度のオーブンで15分、熱熱ピザの出来上がりです!








牡蠣のアヒージョ

2022-01-23 15:11:00 | お料理当番
娘の旦那が買い物袋いっぱいに牡蠣を入れてやってきました。



去年も持って来てくれて、実はひと月程前にも持って来てくれていました。

去年、初めて我が家の駐車場で牡蠣を焼いて食べたのですが、その美味さは最高でブログにも載せたほどです。

私があまりにも喜んだので、去年の暮れもわざわざ持って来てくれて、焼いてまでくれたのでした。

今回は、私だけで “牡蠣のアヒージョ” に挑戦です。


まず、殻の平になった側を下にして炭火で炙ります。



殻の間からプツプツと貝の汁が出はじめる頃、殻の隙間にナイフを差し込んで貝柱を切ると同時に殻をこじ開けます。

いつもなら、ここで裏返して再度、火にかけるのですが、今日はアヒージョです。

火からおろし、牡蠣の身だけ別の皿に入れておきます。

鉄鍋(この鉄鍋もやっと出番がやってきました)に、オリーブオイルを入れて火にかけます。

ニンニク2かけとお塩も小匙半分程加えました。

オリーブオイルがポコポコしだしたら、牡蠣の身とエリンギとパプリカ、それにレンコンも入れてみました。

唐辛子は輪切りのものが切れていたので、一味唐辛子で代用しました。

大きな牡蠣でしたので、牡蠣の濃厚な味が口の中いっぱいに広がって大満足でした。

あんまり美味しかったので、つい缶ビールも開けてしまいました。



昼から飲むビールは、少し罪悪感もあって余計に効きました。





小ちゃな物干し

2022-01-22 14:02:00 | メンテナンス
3人の子どもたちが成長し、我が家を出てからは、私と連れ合いの二人だけの生活になっていました。

それまでは狭いとさえ思っていた家が、二人で住むには広く感じるようになっていました。

私たちにとっての2人目の孫が出まれるにあたり、我が家が再び賑やかになったのでした。

洗濯物も増えて、我が家の洗濯機は朝も昼も夜も動いています。

干したりする手間を省くために、たいがいは乾燥まで一度に済ませているようですが、天気の良い日にはお天道様の光に当てて乾かすこともあるようです。

ところが、思っていた程光が差さず乾ききれない洗濯機も出てきたりします。

赤ちゃんが身につける肌着はシッカリ乾いてないと困るので、いつもストーブを置いている近くの壁際に、小さな物干しを取り付けることにしました。

あまり重い物は吊り下げることができません。

赤ちゃん用の物干しにピッタリです。

以前使っていたテーブル(このテーブルは硬い材が使ってあり厚みもあったので、洗面台洗面所の棚にも変身しています)の端材を使っています。

ハンガーがズレ無いように、サイドボードの棚を支える円柱形の金具を3個差し込んでいます。




洗濯物を干していない時は、目障りにならないようにと支点に長いネジ釘を打ち込み、ドアの枠木の上に収まるようにしています。




昨日は、赤ちゃんの肌着が干してあり、ついニッコリしてしまいました。