去年の春、プランターにピーマンとオクラを植えていました。
秋になり、収穫を終えたプランターには義理の兄から分けてもらった水菜と白菜と春菊を植え、雑煮や鍋やスキ焼きに入れて美味しくいただきました。
そして、水菜や白菜は菜の花を咲かせ、現在は種をつけようとしています。

1つだけ巨大な種ができそうでしたが、青虫に食べられてしまいました。
では、春菊はどうなったかと言うと…

小さいですが葉はまだ出てきてます。
長く伸びた茎の先には蕾らしきモノが…


確かに蕾でした。

その蕾の先から黄色い花弁が見えてきました。


今、我が家の春菊には黄色い花が一輪咲いています。
蕾は他にもいくつか見つけることができます。
春菊は『食物』という認識しかなかったので、花を咲かせるなんて今まで考えたこともありませんでした。

そして、その花は誰が何と言ったって『菊』なのです。
当たり前と言えば当たり前の話ですが、私にとっては新鮮な驚きでした。