イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ 皆様

本日は速攻で建造に入ります。
本日の

§ ティルピッツ建造日記 §


作業内容は引き続きメインマストの制作となります。
前回はマスト上部のマストを作りましたので、今回は下部になります。
エッチング説明書です。 これらを組み立てて

順番に取り付けていきます。


ということで383パーツから。
左側の足の先端部を外側に向けつつ、全体を
折り合わせます。


真上から見るとこんな感じ。


続いて形の似ている369パーツの方。


こちらは両サイドの○を90度立てるだけですね。


次は389パーツ。両サイドと先端の△部、後ろのCをそれぞれ
曲げて組みたてます。


377パーツ


こちらも両サイドを90度曲げます。


399 こちらも同様の90度曲げです。


で、389とドッキングさせます。


382の梯子です。 若干いつものと形は異なりますが、やることは同じ。


支柱に前回の小部屋、397.398を差します。



399とドッキングさせた389を支柱に通して固定。
383パーツを写真のように下から差します。


で、このような足先を寝かすようにして奥まで差し込み、
足先は支柱に接着します。


続いて369パーツを支柱の上部に差して接着し、その足先を
先ほどの383の○部の付け根に接着します。
また、先ほどの383の寝かした足部には梯子パーツを接着します。
さらに377パーツを389の全部に接着です。


そして前回制作した上部のマストを接着したのがこちらになります。




続いては梯子などの取り付けです。


ちょっとわかりにくいですけど上部に梯子取り付けました。


他にもまだまだ小物がございます。


374等も付けました。かなり小さくてわかりにくいですが
有る無しでやはり雰囲気はかわりますね。



394.381.401等のパーツです。


組立一部接着。



で、終了!!
まさか写真撮っていないとは・・・・。
一応メインマストは仕上がっているのですが、
高さがあるので、現状の船保管場所だと接触する可能性があるため
据え付けは待ちの状況です。 かなり中途半端ではありますが、
仕上がりから据え付けまでの部分はティルピッツ完成直前ぐらいになりそうです。

次回からは甲板上の小物の取り付け作業を予定しています。
ではでは皆様 ダスヴィダーニャ ノシノシ



模型・プラモデルランキング



ティルピッツ建造日記 一覧記事


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ズドラーストヴィチェ 皆様


水槽に新しく仲間を投入しましたー。

ヒメダカ です。

生憎と写真は撮っていないのでまた今度
明るい時間帯に撮影しておきますね。

元々タナゴ以外にも魚を入れるつもりだったのですが、
まぁ、タナゴの飼育が安定する事がまず第一であったこと。
次にタナゴと共生出来て、サイズも小ぶりで済む生体が欲しかったんですよね。

候補としてはヨシノボリ、ドジョウ、メダカ 辺りだったんですが、
ヨシノボリは稚魚を食べてしまう可能性、またタナゴ自身も襲われる可能性が
高かったので、諦めました。ヨシノボリ好きなんですけどねぇ・・・。

で、次はドジョウ。ドジョウならタナゴが襲われる心配はないのですが、
敷き砂の中を移動するので、植えてある水草がひっくり返される可能性が
非常に高いんですよねww
水中に漂わせる水草だけなら気にせず入れられるんですけど、現状は
流石に無理という事で断念。

ということで残ったのがメダカですね。
サイズもタナゴと同じくらい。 襲う事もなく飼いやすく、
日本魚なので水温管理などもそこまでシビアにしなくても大丈夫。
魚の形としてはあまり好きな方ではないのですが、まぁ水槽に入れてみると
これはこれでタナゴとはまた違ったフォルムなので鑑賞する点で考えると
見てて楽しいですね。
メダカは水草に卵を植え付ける繁殖方法だったように記憶しています。
マツモとか浮かせているので上手く卵を産んでくれたらまた隔離施設の
出番になりそうですねww

でも隔離施設があると水槽の雰囲気がちょっと残念になるので
何か考えないとですww


では本日はこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ



水槽記事 一覧

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ズドラーストヴィチェ 皆様

大型の台風が九州を直撃しておりますね。
今年は梅雨の時期にも甚大な被害をだしているのに
続けて台風とは本当に大変ですね。

政府からの避難勧告等はここ数年の事もあって早めに
だされているようですし、川の氾濫などは日本全国で
見ると毎年起きているので少しでも対処になれて
人的被害が最小限に収まると良いですね。




さて、それでは本日の
§ ティルピッツ建造日記 §

今日は船体中央に立つメインマストの制作を載せます。
元々はプラパーツでありますが、フルエッチングでの制作となります。

エッチング完成図イラスト。パーツ毎に色分けしてくれているので
非常に分かりやすいですね。


今回はメインマストの上部にあたる部分を制作します。
それだけでもそれなりのパーツ数になりますね。


仕上がるとこんな感じになる予定。


まずはBrass20を三分割にしましょう。
Brassパーツはいくつか種類がありますが、どれも似通った形なので
パッと見判別しにくいです。 説明書の中に同梱パーツの確認欄があり、
Brassに関しては実寸で番号名を載せてくれているので、それを参照しつつ
使用していくと良いでしょう。


右のパーツは余剰分が残っていますが、こんな感じに三等分しました。


ではこれらのパーツを加工していきましょう。


367.365パーツです。サイズは違えど形は同じ。


372パーツは細かいモールドが施されている面が表になるように
Cの部分を背面に曲げましょう。



373 梯子です。 今までのとは形がちょっと異なりますが
加工方法は変わりませんね。


367にBrass20-Bを差してマスト上部のBrass16に差し込み
371パーツを両端にはめ込むように入れます。
この371をはめ込む時に事前に367とドッキングするとやりにくくなります。
というのもマストに差した時の穴の位置が371と367では異なるので、
マストに差した後で接着するのがお勧めですね。


365とBrass20-Aをドッキング、マストに差して
370パーツを付けます。 365パーツはマストに施されている
出っ張りモールドまではめ込みましょう。


梯子ならびに368.366等をとりつけてメインマスト上部の完成です。


次回の範囲をちょっとだけ。
見張り部屋?の組立だけ。


実パーツです。内面には中板を固定するように溝が掘られているので
分かりやすいですね。


組み立てるとこうなります。ただ、この後非常に苦労したのですが、
メインマストに差す際に出っ張りモールドを越えさせる必要があり、
この状態でやるとかなりの力を必要とするので変形、破損する可能性があります。
出来ればマストにはめ込んでから組み立てるほうが良いかもしれませんね。


という事で本日の作業は以上となります。
作業内容としてはそれほどでもないのですが
写真の点数がちょっと多かったのでマスト上部だけで
区切らせてもらいました。次回は下部になる予定です。


ではこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ




模型・プラモデルランキング



ティルピッツ建造日記 一覧記事


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ズドラーストヴィチェ 皆様

今日は水槽のお話。しかも悲報にございます。
悲報は2点。


まず一点目。
長らく頑張ってくれていたイシガイちゃんが
とうとう☆になってしまいました!!
最後の一匹がなくなってしまい、非常に残念です。

一応5月初日からなので室内初飼育にしてはかなり
頑張ってくれていたんじゃないかなと思います。
敗因はやはりヒメタニシを入れた事による苔減少が
イシガイに餓死につながったのではないかなぁと思ったりしています。

二点目。
順調に成長していた稚魚が一匹お亡くなりになっちゃいました。
死因はちょっとわからないんですけど、残りの二匹もそこそこ
おっきくなってきたので成魚につつかれることもないかなと放流。
しばらく様子を見ていたけど成魚、エビ共に特に反応しなかったので
安心していたのですが、夜に覗くと1匹減ってる!!

多分ですがエビに喰われたのかなぁ。
急いで最後の一匹をまた隔離施設に移設しました。

折角沢山のイシガイ達が頑張って産んでくれた稚魚なのに
一気に2匹も失ってしまってかなりショックです。

これは来年も稚魚育成頑張らないといけないですね。

ということで本日の記事は以上です。



水槽記事 一覧

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   次ページ »