goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

釣れない釣りで・・・

2011年06月01日 | ルアー釣り
最近、サッパリ釣れないのでブログが全く進みません。
ショアジギは・・・

堤防にて、5時過ぎに良型のカンパチを掛ける!

足元まで寄せ、3kgオーバーを確信!!

最後の突っ込みに耐える!


耐える!



絶えた。。。


痛恨のバラシ!


仕掛けを回収。


ナント! アシストが伸びていた。。。

やっぱ、細軸はダメですね。。。

このアシストでのバラシはこれで2度目!しかも、どちらも針伸び!

もうこのアシストは二度と使いません。アウトバーブでジグがらみが少なかったのに。

これからは太軸でいきます!!


以上!
つまらない内容でした。。。

ブリ!

2011年05月23日 | ルアー釣り
朝、ショアジギ仲間の長戸路君から1本の電話が。

「ルアーで釣ったけど、ヒラマサかブリかわからない。見てくれる?」

で、持って来ました。

クーラーの蓋を開けて、2秒で「ブリ」と判明(笑)。

いや~ 八丈でブリは珍しいですからね~ ヒラマサとの区別も難しいかも。


八丈島産 ブリ。3kg位!?かな。

そして、魚の区別をしたお礼にと、ルアーを頂きました!


シャウト ライテン90g。しかも、2個!嬉しい~
こんなのでルアー貰えるなら、いくらでもやりまっせ(笑)
また、このルアーの嬉しいところは重さです。
島には中々、60g以上のルアーが置いてないですからね。80、90gのルアーは重宝します。
また、カラーも私好みのゴールド系。喰いそう~


さて、話は変わって この前の凪の日カヤックで出撃して来ました!
出航前にkちゃんに話しかけられる。ちょっと恥ずかしかったなぁ~ カヤッカー私一人ですからね。
で、忘れ物はないか確認し、出発!!

出航3分後にデジカメを忘れたことに気付く。取りに帰るのはめんどくさいので、そのまま走る。

風はそれほど強くない。風に艇を流しながら、カブラを落とす。艇は風に対し直角に流れる。思ったよりも早く流れる。アンカー用バッカン持ってくれば良かったなぁ。

そして、本日初フィッシュが





やっぱりこいつだ。エソ。ワニ。ネコマタギ。スティッチ。こいつには色々あだ名がある。





海上はいい感じなんですけどね~ この後、何も釣れず納竿。
やっちまった!初ボウズ!こんなんじゃぁ島カヤッカーは増えないな。。。

今回、デジカメではなく、携帯で撮ったけど、こっちの方が綺麗な気がするな。


また、凪の日狙って出撃します!
今度はボウズを免れないと。。。




サイズアップ!・・・でもショゴ。。。

2011年05月14日 | ルアー釣り
ある日の夕方。
ひたすらしゃくり続けるロッドに遂に重みが!

おお~ なかなかいい引きだ!
足元まで寄せると、

ばれた・・・。


う~ん 私のポンピングに問題があるのか?
ロッドが強く、バッドに魚の引きが乗らずばらしてしまうのか?
まだまだ考えることが沢山ですね。

どうにか時合に1匹ゲット!

ヒレナガショゴ 2kg。 ルアー シマノ コルトスナイパー60g。

面白くなってきましたね!
あとは、サイズを伸ばすのみ!!

ショアジギング開始!

2011年05月12日 | ルアー釣り
さぁ! フカセシーズンも私の中では終わり。
これからはルアー&エギングの季節です!

今日は雨の中、ちょこっとだけ行って来ました。堤防ジギング。

さすが!この雨の中でも釣り人がいます。

あら?どこかで見た人達だと思ったら、皆知り合いです(笑)


八潮君、エースの若旦那、こうすけ君。皆アオリ狙い。

すると、八潮君 「うわ~ カンパがエギ追っかけてきた!」

即、車に戻りルアーをキャスト!

すぐにヒット!


小さいショゴでした。1.5kg。ルアー PBOYジグ120g。チームほうべい会長貴之君からの頂き物。

しかし、このあとはノーバイト。
エギングにチェンジするも、雨が強くなり終了。

いよいよ、エースの若旦那が動き始めました(笑) 

これから楽しくなりそうですね。

ジギングに行ってきた!

2011年03月21日 | ルアー釣り
久しぶりにジギングに行って来ました。
嫁さんのお母さんの友達が八丈に五目釣りで遠征。私も同船することに。

天気は雨のち曇り。水温18.1度。水色 多少濁りあり。
まずは、石積沖を目指す。

今回遠征に来たのは5名。うち3人まったくの初心者。釣りより、船酔いが心配。なんと言っても、南西の風が強く、海は時化模様。はたして!?


タックルを準備して、


石積を目指す。これは名礁 大根。この先から海が荒れる。

皆さん、頑張ってます!はたして、最初に口火を切るのは誰だ!?


水深30m。手前から3人目の彼がまず魚を掛けた!
竿がいい感じにしなってます。この時は私もジグをしゃくっていたため、画像が撮れませんでした。
竿のしなりからすると・・・もしや、あの高級魚では?

出ました!本日1匹目の魚!

シマアジ。2kg位かなぁ。美味しそうです。しかも、釣った方は初心者です。これぞビギナーズラック!
さて、私も頑張らねばっ!

ポイント移動。
大根沖に。
水深60m。これぐらいがしゃくりやすい。浅いと、気を抜いてしゃくっていると、ジグが海面からすっ飛んでくる(笑)。

そしてようやく私にもアタリが!
心地よい引きです。ドラグを少し緩めに設定していたので、走る、走る!
上がったのは本命カンパチ。3.5kg。
すぐにジグを落として、2匹目。少しサイズダウンの2kgクラス。

活性は良さそうですね。ただ私の活性が良くない。前日の飲み会で焼酎にやっつけられた。二日酔いのジギングは厳しい~。
これで、お客さんたちのお土産は確保できた。あとは皆さんに釣ってもらいましょう!
私は・・・

少し寝ます。。。



何だか、船中が騒がしい。
おっ!何か取り込んでますよ!


「凄い引きだ~」
「糸巻きすぎだよ!少し出して~」


「よ~し いいぞ!」


ランディング。良型スマ。そしてこれを釣ったのも、先ほどシマアジを釣った彼。ついてますね~ このまま釣りの虜になるでしょう。

あれ?そういえば、いつの間にか大根から港前に移動してる。さて、私も復活しますか!

潮が動いたかと思えば、止まる。そんな状況でしたが、

このサイズをゲットできました。

今回の釣行は2kgオーバーが4匹。ショゴ2匹。
二日酔いのわりには上出来です。いや、逆に 二日酔いのバラバラジャークが意外に良かったのかも(笑)

船中もシマアジ・ウマヅラ・スマ・アカイサキ・鯖・ショゴ等色々な魚が釣れ、皆さん喜んでました。
私の釣ったカンパチもお土産に。クーラー3個が満杯でした。

これにはまって、また八丈遠征してくれるといいですね。
お疲れ様でした!

心配してた船酔い・・・


私が一番グロッキーでした。。。




エギングに行ってみたが・・・

2011年01月20日 | ルアー釣り
仕事帰りにエギングに行ってきました。
しかし、メチャクチャ寒いっ!ここは本当に八丈か!?
目だし帽をかぶり、怪しい姿でエギング。
今日は、試しにスピニングではなく、ベイトで。しかもナイロンライン。

いや~ 感度 悪っ!PEって、やっぱ凄いですね。ナイロンだとエギが動いてる気がしない。しかも、飛距離が全然伸びない。アタリも取り難そうですね。

まぁ、アタリも何も、何も釣れませんでしたが。


夜の神湊港湾内。月がとっても綺麗でした。それにしても、潮がだいぶ上げていたなぁ~


そうそう!
明けオメッ!ってことで、
須貝君に配合材を頂きました。サンクス!
名前は
『エコぐれ』
海を浄化する作用があるらしい。本当か!? 魚寄せる効果もあってなら最高の配合材ですがね。
エコぐれ。
でも、本当のエコぐれって、
私的には、30cm以下はリリース(島なら、35cm位?)するってのがエコぐれでしょ。
んなことどうでもいいか。

わかった!グレを寄せない=グレが釣れない=それにより、生態系が維持される=エコぐれ!
なるほど!


とりあえず、使ってみますかね!
膨らめばいいんだけどな~

エコぐれ。





島雪。


何時まで続くのだろう、この時化&寒波。。。




 


ジギンガー忘年会

2010年12月27日 | ルアー釣り
昨日、ジギング仲間の忘年会がありました。
この会で、遂にチームの名前が決定!!


『チームほうべい』!!

ほうべい=仲間って意味ですね。

いいじゃないですか!島人っぽくて(笑)

そして、我らがチームほうべいの会長!

浅沼貴之 会長!過去に22kgのカンパチ釣ってます!凄い!

昔の!?ジギングの話などで盛り上がりました!
ナイロンラインでのジギング、スピニングとベイトの違いや、山手(ポイント)の話など、色々勉強になりました。

カヤックの話もしましたが、どうやら仲間は増えなそうです。。。


まぁ、そんなことはさておき、

乾杯!


では、メンバー紹介。
右手前から
ロッドアートの達人 のぶひろ君 ?ポンドクラスかのJGFA記録持ってます。

だいちゃん ベイトジギングの達人。

いつもお世話になってる船長 あっちゃん。私の同級生。

会長 貴。 チームの最大魚保持者。

左奥から。
直樹君。潮読みの鬼。過去にカヌーと同サイズのニタリ(尾長鮫)をランディング。凄っ!

秋丸 あきみっちゃん。私の尊敬する師匠であります!カンパチのポイントもちょいとそこいらの漁師より知ってます。現に、東側のポイントジギングで船をチャーターしてジギングに行くと、漁師さんに代わってあきみっちゃんが操船してます(笑)

最近、ジギングにはまった 桐生君。初めてのジギングで綺麗にしゃくれていたのが凄い。

手前 私。へっぽこジギンガー。





美味しい料理に舌を包み、楽しい宴会でした!

実は、この日、今年最後の出船予定でしたが、生憎の時化で中止。
ついてません。。。

これに懲りず、また来年もこのメンバーで釣りしたいですね!


そ~言えば、
来年、J-1グランプリにでるとか!?
実現できたら、また楽しくなりそうです!

チームほうべい
心強い仲間です!!


ティップランエギングのはずが。。。

2010年12月16日 | ルアー釣り
雨で仕事が途中で中断。
仕方なく、道具、材料を片し、帰る。

港を回って帰ろうとすると、従兄弟がカヌーをいじっている。

ちょっと寄ってみた。

「何してる?」

「今、無線のアンテナつけてた」

「船で出て、今流行のティップランエギングやれば、爆釣らしいよ!」

「じゃあ、船下ろして、ちょこっと行ってみる?」

こんな感じで話が進み、いざ出陣!


頑張って、2人で下ろします。


「じゃあ、エンジンかけるよ!」

・・・














「あれ?調子悪いな~」


30分ほど、2人で船外機のエンジンをかけようとするが、
全くダメ。。。







結局、出れずに終了。。。





ちっくしょう~~~

残念。。。

ショアジギで大物!が・・・。

2010年12月12日 | ルアー釣り
仕事が4時に終わり、
ちょいとショアジギへ。

軍艦に向かうが、工事中。
底土へ。

風が正面だが、キャストに支障はない。
潮は緩い右潮。

今日は強気のヘビータックル。水温が下がったこともあり、
浅場に大物が入っていると考えた強気のタックル。
ロッドはMCワークスワイルドブレーカー103HS。リール ソルティガZ4500。
PE4号 リーダー30号。まるでオフショア並み(笑)

1投目からなにやらジグに絡みつく感じ。ショゴがいるのか!?

しばらくすると、

『ドンッ!』

と、鈍い、重いアタリが!
しかし、重みだけで抵抗しない。もしや、ヒラメか!?

そこでゴリ巻きすると相手は突然勢いよく走り始める!

強めに設定していたドラグが唸りを上げる。

でも、ここはタックルを信じ、強引に寄せる。

意外とあっさり寄って来た。

足元まで寄せる。


「で、でかい・・・」

5kgオーバーは確信した。5kgどころじゃない。これは私の最高記録だろう。

しかし、相手は私を見るなり、猛然と下に突っ込みをみせる。

私も負けじと、ロッドに魚の引きを溜める。
更に突っ込む。

『ジィィイィィィィィィィィィ~~~~~ッ』




『プツンッ!』


ロッドからテンションが抜けた。


この瞬間、私からも魂が抜けた。。。


仕掛けを回収すると、
30号のリーダーは根ズレでズタズタだった。根に擦れてる感触はなかったのだが。。。
しかも、ブレイクした箇所はスプリットリングの結び目。
結びに問題ありか?
ショックで立ち直れなそうです。。。


きんきさんに頂いたルアー。魚を釣ることが出来ないまま、消失してしまいそうです。
すいません。。。



その後は・・・





ノーバイト。。。


ディープジギング

2010年12月06日 | ルアー釣り
昨日のディープジギング。

西側の海は時化。

船長曰く

「船酔いしなければ出船できるよ」

「では、行きますか!」

って事で出航!

しかし、思った以上のウネリ。私は大丈夫だが果たして同船者は大丈夫か!?

荒波を越え、どうにかポイント到着。船長に聞くと水深190m。

300gのジグで底が取れるか?

同船者は五目釣り。電動リール。羨ましい~

同船者、1投目で5kgクラスのヒレナガカンパチゲット!いいね~

これに続けと、ジグを落とすも鯖祭り。

船も大きく揺れるので、底取りが困難。

初のディープジギング。何が辛いか?なんといっても、ジグの回収が一苦労!腕パンパン(笑)

なんやかんやしていると、船長が

「終了」って。

なぜ?

どうやら同船者が酷い船酔いらしい・・・

帰港。

実釣1時間弱。。。

消化不良。

不完全燃焼。



「よし!こうなったらフカセに行く!」

餌を買い、大好きな地磯へGO!

ところが、この日はついていない。満員御礼。

仕方なくとなりの磯へ。

3時まで餌取りすら居ない。

3時過ぎ。

ダツが大量発生。

マズメ。

オジロの猛攻。

納竿。

なんか、ついていない1日でした。。。

もしかして、年内メジナを釣るのは困難なのか!?

黒鰓会専務に続けと、頑張っているのだが。。。専務、申し訳ない。会長の座を譲るよ(笑)


明日は出船!

2010年12月04日 | ルアー釣り
明日は知り合いの方と動力船にて出動予定!
が!? 凪るのか??

私はおまけで付いていくような感じ。
皆は餌で五目釣り。

その傍ら、ジギングをしようかと。

しかし!!

どうやら水深は200mオーバーらしい。。。

未知の水深。

体力が持つのか?
それよりジグが動くのか?

まずは海が凪ることを祈る!

ジギング行って来ました!

2010年11月15日 | ルアー釣り
日曜日、雨が降る中、ジギングに行って来ました。
前日は大爆釣だった様子。
はたして今日は!?

港を5時半ごろ出船。
ジギングと言ってもルアーマンで行く釣りではありません。
ムロの棒受け網漁の船です。
ムロの反応を探して船を走らせます。
しかし、魚の反応がありません。
辺りが明るくなりはじめてくるとようやく反応が出てきました。

ムロを浮かせるためにコマセを撒きます。しかし、魚が浮いてきません。
私は、この時にルアーを落としてしゃくります。

ノーバイト。

こんな感じでポイントを移動しながら、網&シャクリを続けていきます。

しかし、この日は前日と打って変わって魚の反応がないようです。みな、大苦戦!

ポイント移動。ナズマド。水深40m。
ここで本日初ヒット!


・・・

30cm位のショゴ。。。みな、大爆笑。
な~んか やな予感。。。


船は港と反対側の西側へ移動。

一体どうした!?今日は魚の反応があまりにも薄い。1日でこんなに変わるのだから、恐ろしい。
水温のせいか?この日は24.1度。

反応の薄さに苛立った漁師さん。暇つぶしに引き縄。


ちゃいちいアイッパラがぽつぽつ釣れます。

そして時間だけが過ぎていく・・・。

時計も午後を回った。
1時過ぎ、ようやく本命らしきアタリ!水深50m。
あっさり浮く。型は小さいが、ちょっと安心。



ヒレナガカンパチ。2.5kg。

そして、またアタリが遠のく。

船は島を一周半。また西側の海へ。
3時を回っていた。

風裏に来たため、凪。そしてようやくムロのセリも出始めた。
チャンスタイムは少ない。集中。

すると、


やっときました!待望のアタリ!!

水深40m。ドラグを引き出しますが、強引に止めます。ラインを信じて!
浮いてきました。カンパチ!
残念ながら、大雨のため釣り上げた直後の画像がありません。防水デジカメ欲しい・・・。

時合短し!即ジグ投入。

すぐにヒット!2れんちゃん!

あれ?引きがちょっと違うぞ?
上がってきたのはスマ。4kg位か?


ブログのため、デジカメ壊れるの覚悟で撮影。どうせならカンパも獲ればよかった。。。

この後、もう1匹スマ追加。4.8kg。良型!

だが、カンパチは釣れなかった。。。

帰港。

本日の釣果。

最大魚 11kgヒラマサ。
でもこれは船全体での釣果。生き餌です。どうせならルアーに食いついてくれればよかったのに。。。


私の釣果。
カンパチ6.2kg。2.5kg。 スマ4.8kg 4kg。2匹づつ。アカハタ1kg。画像は自分のお持ち帰りだけです。




ヒラマサを持って
「してやったり!」の山ちゃん(笑)

今回の釣り。
サワラにジグはとられるし、アシストはとられるし、リーダは傷だらけになるしで大変でした。
卸したてのケイタンジグは一瞬でサワラの餌食に・・・。
どうせならサワラも釣りたかったなぁ。
サワラ・・・
本土で釣れるサワラじゃないです。カマスサワラですね。歯が強烈。
これを釣ってれば魚種も追加できたのだが。。。

またジギング行きたいですね。