goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 長崎発 とき燦々

あれこれ徒然を語る

随筆的日記を長崎から発信!

明日はお別れ、長い間ありがとう!

2009-08-31 | 家族
さよなら ビートル
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村
明日はお別れ、長い間ありがとう!
子どもたちも成長し、殆ど嫁の乗り物になっていた我が家の車も世代交代のときがきた。
もともと娘の就職にあわせ買ったものだったが、通勤に使いにくいこと、そしてやや目立ちすぎる車とあって、彼女はあまり乗りたがらず、結局、我が家の嫁車として使うことにしたものだ。
実に良く走った。ドイツのアウトバーンでの走りをコンセプトにしているのだろう、遠出、高速道路での走行はとにかく安定している。
忘れられない思い出も・・・
冬の夜、雲仙の麓の山中でふとしたことからキーをロックしてしまいJAFを要請したものの、ドアのセキュリティがきつくて結局開錠できず、別車を手配して長崎まで予備キーを取りに戻ったこと・・・
このとき、携帯電話だけがポケットに入っていたのは幸運でした。このときばかりは携帯電話の便利さ、有難さが身にしみました。
・・・長崎に帰って来れたのはもう夜明け前でした。
そんな『ニュービートル』とも別れだ。記念に『ピナレロ』と並べて記念写真を撮った。
『ピナレロ』よお前もよく乗せてもらったな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうさま~

2009-07-11 | 家族
ごちそうさま~
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村
娘の誕生日から二日が過ぎた今日、我が家にバースデーケーキが届いた。
娘婿の母君からの贈り物である。娘へのお祝いであるが、実家の方でいただくようお達しがあったとか、仰せのとおり早速我が家に持ってきた。婿殿は、今日は五島の友人の結婚披露宴のため留守をしていて、彼の居ぬ間に食べていいものか躊躇いながらもお茶にすることにした。婿殿は夕刻にはご帰還なのにみんな冷たいの~
婿殿は、あなた達のためにきっと五島土産を買ってくるよ!
ケーキは、『PATISSERIE ARITA』のとてもいい作品でおいしくいただきました。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族勢揃い-1

2009-07-09 | 家族
Happy birthday
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村
今日は二人の子どもたちの誕生日を家族全員で祝った。
まだまだ、祝ってもらって嬉しい年齢ではある。二人の子どもの誕生日は一日違いなのだが、この際一緒に済ませることと相成った。
我々夫婦はあまり肉料理をいただく方ではないのだが、今日は若者が主役、彼らの食生活の傾向に合わせることとした。もちろんスポンサーはわたしである。
焼肉屋さんに行くことなど、わたしにとっては数年ぶりである。
誕生日を祝うというより、久しぶりに家族勢ぞろいの時間を楽しむ食事会になった。今年は娘婿も仲間入り、どちらかというと彼の好みも大分意識した店選びだったかも知れない。
焼肉の品書きは多様だが、基本的には最初から最期まで食べ味の性向はあまりかわらないような気がするのは、肉好きでない証拠だろうか。
しかし、大勢で喋りながらいただくとお腹に入るものだ。それぞれの生活ぶりを話しながらあっという間に2時間半が過ぎていた。
息子は今日から6連休、先取り夏休みを含めてのことらしいが、無理やりこの時期にとらされたか?!まっ、梅雨時に休むのも格別かもねなんて、皮肉ってみました・・・でもやっぱりちょっと羨ましいよね~
明日はもう週末、休日に向け若者はそれぞれに多忙なようだ。
帰宅は10時半、玄関で出迎えてくれたのは次女の『はな』でした。
そうか~君はお呼ばれじゃなかったんだ~
彼女は家族の帰宅に嬉しそうに大きく尻尾を振って喜んでみせたものの、やっぱり拗ねてるな~
             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と癒しタイム

2009-07-01 | 家族
いつもの場所


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村
今日から7月、梅雨真っ盛りである。『長崎』から連想することの一つに『雨』をあげる人は多い。過去、この雨で大きなダメージを受けたこともあるが、どちらかと言えば、雨の似合う坂のまちとしてきれいなまちイメージを持つ人のほうが圧倒的に多い。
あじさいのまち、坂のまち、いしだたみのまち、雨と重ねて合わせて、どれも長崎らしさである。
今日はこの雨の影響で、わたしの予定は急きょ変更になった。参加を予定していた催し物が雨のために中止になり、おかげさまでいつもより早めに帰宅することができたのだ。
驚いたように出迎えてくれたのはもうすぐ3歳になる我が家の次女である。
もちろん、もう尻尾は振り切れんばかりの状態である。
日ごろ、なかなか散歩も一緒できないが、おねだり心を隠してすり寄ってくるところはかわいい。今日はせっかくの早めの帰宅だったのだが、この空模様では散歩はお預け、夕食時まで居間で運動会となった。部屋中を興奮気味に走りまわる彼女の姿はまるで競馬を見ているようだ。そして満足すると彼女はすぐ眠ってしまう。ソファーのいつもの場所で。
そんな彼女との一時はとてもいい癒しタイムになった。
これも雨のおかげでありました。
嫁は毎日この癒しタイムをたっぷり持っている。最初は犬に近づくことさえできなかったのだが、今やなかなかの愛犬家になってしまっているのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の影響

2009-06-23 | 家族
雨のおかげでPIZZAをいただき!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
世界の三大料理はフランス料理、中華料理、それにトルコ料理という話を聞いたことがある。トルコ料理ってどんなもの?日本人には馴染みが薄い。
それはともかくとして、日本と親しい国はアメリカをあげる人は多いだろう。
しかしアメリカ料理という言葉はあまり聞かないのではあるまいか。
わたしもアメリカからイメージする料理は巨大なステーキくらいである。果たしてステーキが料理といえるかどうかの問題はあるが・・・それにハンバーガー。
アメリカの食品=レトルトというイメージが強い。現に調理済みの色々なものが冷凍状態でパッキングされている。そしてサイズがまた大きいのだ。ジャンクフードに分類される食べ物が多いのもアメリカである。それがアメリカの文化でもあるのだろうが・・・
我が家にこんな食べ物がある。レトルトのPIZZA、先日佐世保で買ってきた一品で$4、手ごろな値段である。味のほうは決して不味くはない。
今日は仕事帰りに歯科での治療を済ませ、映画をみるつもりだったが、雨脚の強さにズボンはずぶ濡れ状態で、そのまま映画館に入る気にはなれず、予定を変更して帰宅した。長崎駅の線路は水没状態、過激な雨だった。

夕食は要らないというわたしの言葉に忠実な嫁は、予期せぬわたしの帰宅に、PIZZAを食べようと言い出すのでありました。一緒になって1ピースいただきました。

もちろんその後、わたしの夕食が別に出来たことは言うまでもありません。いつもどおりの彼女の手際と要領のよさで・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコクラフト

2009-06-11 | 家族
エコクラフト
ステンドグラスの作品作りの合間にこんなこともしている我が家の職業主婦である。木彫りにステンシル・・・
とにかく手工芸が好きな彼女である。今回は『道の駅』に並んだクラフトテープ製のかごを見て、チャレンジ!エコクラフトの趣味が増えてしまったようだ。24時間の一日をどう使っているのか、わたしが職場に出ている時間の様子を見てみたいものだ。土曜、日曜日は彼女も休日にしているようで、上手くわたしのスケジュールに合わせた時間作りをしてくれている。
このエコクラフトの作品も作っては友人、知人、親戚に配っている様子、作品の出来ばえは???だが、勘のよさと手際のよさには感心する。
いや。手抜きの上手さかもしれないが・・・。だから決して指導者にはなれない、我流の世界のようだ。何もかも。
狭い我が家には彼女の手作りがあふれている。いつの日にかお店を出させてあげたいくらいである。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげ

2009-04-21 | 家族
おみやげ
専業主婦の二泊三日の出張もスケジュールどおり進み、今日の夕刻、彼女は想像していたとおりのお土産の品々を携えて帰還した。
一番時間をかけた視察は、毎度のことながらTDLだったようで、少女のようなはしゃぎぶりでのお土産話と相成った。
わたしは、この三日間静寂の中で気ままに過ごしたので、妻のエネルギーに圧倒されてしまった。
お土産は上京時の彼女の定番ばかりであるだが・・・
ひとつだけドジを踏んでいる。浅草の『舟和』の『いもようかん』がないのだ!
確かに包装は『舟和』なのだが・・・中身は『久寿もち』なのだ。
どうも指差し注文をお店が入れ間違いしたようだ。
まあ仕方ない!とにかく食してみましょう。意外とファンになるかもしれませんしね。
もともとくずもちは好物で亀戸の『船橋屋』でよく求めたものでした。
味比べしてみます。
それにしても、久しぶりに『舟和』の『いもようかん』食べたかったなあ。

さあ、我家は明日から家事・主婦業改革が始まるか?!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張!!!

2009-04-19 | 家族
出張!!!
午前10時40分長崎空港発羽田行き。
この飛行機に間に合うように、妻を長崎空港まで送るのが今日のわたしの一番目の仕事である。
妻は専業主婦であるが、彼女はこれを自分の職業だという。これに関してわたしと見解の相違はない。主婦業の合理化、効率化の観点から先進的主婦業(!!)を学ぶ必要があるのだろう、彼女は、時たま上京する。
東京の友人の家事拝見!つまり、これは出張なのだそうだ。ついでに○草、ハ○バス、TDL、and so on 社会見学も充実している。今回は親しい仲間3人での出張である。
2泊3日しっかり学んでくればいい。特においしいものを!

ところで
日本の専業主婦の家事労働時間は7時間30分という数字を聞いたことがある。
この家事を外注したとして計算すると、800万円くらいになるのだそうな。
カナダの専業主婦は13.5時間になるとか、こちらは1,280万円くらいになるという。やっぱり職業という考え方でいいのであろう。
彼女が出張から帰ったら我家は先進的な家事に変貌する。

わたしといえば・・・
今日は午後の会議、帰宅しての30キロのロード練習、問題は食事である。今日の夕食までは専業主婦の腕(?!)でどうにか乗り切ることができたが、明日の2食(わたしは昼夕の二食生活です。)、明後日の1食をどうするか、たいそう大きな課題を抱えている。

ロード練習で休憩した諫早・のぞみ公園のふじ棚、立派でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

anniversary

2009-04-12 | 家族
anniversary

午前中は仕事で2時間ほど外出しなければならなかった。
11時過ぎには帰宅できたので、予定通りロードに出ることにした。
今日は我家はanniversary、午後6時半に夕食の予約を入れているので5時までが自転車の時間だ。となれば、50キロ範囲が限界である。
結局、練習によく走る、34号線、矢上大橋から251号線、諫早有喜から県道に乗って57号線、34号線から長崎のコースをとった。
快晴に初夏を思わせる気温、25度は超えていたようだ。夏日!
頻繁な水分補給となった。


自宅付近でクールダウンして、自転車を降りたのは午後4時過ぎ。ちょうどいい時刻だ。

それから身支度をして、予約のレストラン『プルニエ』向かった。
我家は、アニバーサリーにはよくこのお店を使う。
味が我家の舌に合っている。
食材もシェフの腕もいい。手抜きのない料理でとても気に入っている。
そして料金がリーズナブルなのも魅力だ。食後、料金以上の満足感がある。
今日は、新メニュー“バリエ”をいただいた。
スペインの小皿料理タパスをベースとしたコース料理である。
小皿にいろいろな種類の料理が並ぶ、ちょっと贅沢なメニューである。
オードブル4種類、スープ3種類、魚料理・肉料理でもそれぞれ3種類となっていた。
とにかくご覧ください。

メニュー???


前菜


スープ


魚料理(ホタテ・あじ・白身)


肉料理(チキン・牛肉・ラム)


デザートも5種(残念ながら写真が・・・)、その上、ご覧のアニバーサリーのおまけがうれしい。


お店の雰囲気とスタッフの気配りも素晴らしい。
☆☆☆☆と評価している。
このお店は、料理の食べさせ方をよく知っている。

anniversary
・・・歳を重ねるつつ、だんだん微妙な気持ちなっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばしの別離

2009-03-21 | 家族
我家の家族、2歳半の娘である。
日向ぼっこが大好きで、いつも陽だまりを探している。
今日から明日にかけて一人(???)両親から離れて別行動になるのだが、それにはまだ気づいていない。車に乗り込むときは、大好きなお出かけと思って『おおはしゃぎ』することは目に見えている。そこからが大問題、ペットホテル到着した途端固まってしまうのだ。奈落の底へ・・・『天国と地獄』
しかし、どうもこれは、ほんのその時だけのようなのだ。ホテルにはやさしいおねえさん達がいて、我家より楽しく過ごしているらしい。
間もなく外出、一番寂しいのは嫁かもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする