goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 長崎発 とき燦々

あれこれ徒然を語る

随筆的日記を長崎から発信!

「わたしを見てください。」って言ってる

2011-04-16 | 家族
しっかり咲きました

主の10ヶ月の留守を乗り越えた花たち。
花作りが好きだった母が大切にしていた君子蘭とクリスマスローズがいつもと同じように花をつけている。
幾鉢物もの花たちが昨年の四月から片麻痺になった主の世話を受けられなくなって、知人や親戚宅に嫁入りしたが、居残り組みの花たちは周りの皆さんからお世話をいただいて、帰ってきた母の傍でしっかり自分の役割を果たしている。きっと「わたしを見てください。」と言っているのだ。
もう満足に自分では水遣りもできない母だが、ひとり暮らしを支えてくださる周りの皆さんのおかげで花たちとやさしさあふれる春を過ごしている。
ありがたいことだ。
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形総見

2011-02-11 | 家族
人形勢揃い~桃の節句
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村


三連休の初日、久しぶりにたっぷり時間の使える休日になりそうだ。
立春を過ぎ、少しばかり春めいてきた長崎地方だったが、また寒気団到来、寒い連休になりそうな気配。明日、明後日は雪日和の予報が出ている。リハビリのために約9か月間長崎で過ごした母も我が家へ帰り、当家はふたりと一匹の生活に戻って、ちょっとのんびり。今日は桃の節句を迎える孫娘のひな飾りを楽しんできた。
我が家の古い住人である古賀人形たちと孫娘「歩花」の昨年三月のテレビ出演から一年、今年は桃の節句の主役である。
昨年、初孫の誕生にもう一組古賀人形でそろえた内裏雛、そして祖母なる者の手による力作、出来立てのステンドグラスの内裏雛に、母親も記憶にない30年前の段飾りの共演。いつの間にか住まいの一室が節句セレモニールームなって、人形一色になっている。






わたしの楽しみは人形より、次第に表情豊かになりつつある孫娘と過ごす時間なのでありまして・・・
今日はとてもいい癒しの時間になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の話題

2011-01-10 | 家族
新春の話題
昨年の仕事始めの日に初孫が誕生した。そういえば里帰りの日は、長崎は大雪だったなあ。
あれから一年、新年早々、孫娘が一歳の誕生日の儀を無事迎えた。
この地域の風習にならっての紅白の一升餅を踏ませる「餅踏み」の儀である。
「一升(一生)餅」・・・
一生食べるものに困ることがないように
一生健やかでありますように
一生○○でありますように
家族全員がそれぞれに限りなく欲張りな願いをこめて、孫娘の健やかな成長を祈ったのでありました。
そしてこのごろ、ときどき訪ねてくれる孫娘の成長を見るのが、次第に何よりの楽しみになっていることに嫁もわたしも気づいているのであります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと古い話です

2010-07-17 | 家族
『歩花』のお食い初め
季節の移ろいにも気持ちを寄せるゆとりがほしい。
梅雨明け間近か、長崎は朝から青空だ。
今日から三連休、仕事から解放された三日間が過ごせそうだ。
休日の早起きは得意、まずは伸び放題になっていた庭木の『木斛(モッコク)』の剪定。
全く手入れができずじまいだった庭木たちにも、ときどき庭師の親方に変身して主人らしいことをしてあげよう。
今日の作業は朝飯前の3時間だ。
おお~さっぱりしたね~

昨日から里帰りしている娘たち家族がいて、孫の『歩花』を中心ににぎやかな朝になっている。
誰かかの口から古い話が飛び出した。
『歩花』のお食い初め(おくいぞめ)儀式をブログ記事にしていないというのである。
確かに五月の連休のころ我が家で賑わいの夕べがあったのだが、ブロガーはこれを全く失念していた。
誕生から半年を過ぎ、『歩花』の振る舞いや表情もずいぶんしっかりしてきたのを見ると、ブロガーは『歩花』のお食い初めを記事にしておきたくなった。
少し古い話ではありますが『歩花』誕生後120日目、あぐり家の『お食い初め膳』であります。

この連休は余裕で忙しい(楽しい)ぞ~
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の君子蘭

2010-04-19 | 家族
母の君子蘭は今・・・
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村
花作りが日課だった母の生活が一変した。
花畑の主役たちは主の世話を待ちわびているだろうが、当分留守をすることとなった今、盛りを迎えたものたちから、順次ご近所に貰われていくことになった。
宅内の幾鉢もの君子蘭も長崎の我が家に引っ越したり、母の知人宅に居候することになった。花どきを迎えた君子蘭の花を母は見ていない。

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の日、初孫がやってきた

2010-01-17 | 家族
9年ぶりの大雪・・・
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村
長女と孫娘が里帰りする日、長崎は9年ぶりの大雪になった。
この地域の積雪は15センチはあっただろう。日陰では今日もあちこちに雪が残っている。力作の雪だるまもまだまだ威張っている。
雪の日の通勤は大儀だ。まずは通勤手段の確保が先決、わたしはJRを利用しているのだが、この日はダイヤの乱れは必至、いつもより早めに出勤してみたが、列車の遅れはさほどではなく、おかげでいつもより早く職場についた。
息子は日ごろマイカー通勤なのだが、タクシーも来ないくらいのこの雪では無理、選んだ通勤手段はバス。運行情報を確認してからの選択だったようだが、これが大間違いだったらしい。結局JRに変更して出勤、もちろん始業時刻に大きく遅参したのだとか。
『JR九州は雪に弱い』というのがわたしの評価だったのだが、今回の雪で評価を上げてもよさそうだ。
それにしてもこの日は雪国を思わせる積雪、雪景色はちょっとした感動でもあった。
      

この日、長女と孫娘は道路事情か良くなってから予定どおり里帰りした。
初孫が初めてわが家にやって来た日が大雪だったことを話してあげる日があるだろう。
そういう意味ではいつまでも記憶に残る一日ではある。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前四時からの始まり

2009-12-06 | 家族
こんな一日でした
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村
目覚めは午前四時、30年来の付き合いである寝室の常駐者であるラジオが起こしてくれる。24時間喋りっぱなしなのだが、わたしが聴くのは深夜から起床前の未明、もっぱらNHKの放送である。
今朝の冷え込みはさほどでもなく、さっそく海に行く準備にとりかかる。
今日はまず昼前まで海で遊ぶことにしたのはいいが、結構強い北西の風である。
釣りには決していい条件ではない。昨日求めたロッドとリールを試したくて、ちょっと無理をして出かけてみた。もちろん安全第一の近場のフィールドだ。いわゆる『朝まずめ』ねらいの釣行なのだが、ルアー釣りの経験など殆どない腕では、果たしてビギナーズラックもなく『経験を積む』ということになってしまった。
納竿1時間前にエギングに切り替えたところで『コウイカ』2はいの釣果はとった。
帰宅すると『長女』が来ている。(もちろん、犬ではない)
クリスマスなど縁遠い意識しかわたしにはないのだが、何やかや取り出して装飾している。
そうか~気がつけば師走
わたしの余裕のできた休日をねらって来てくれたのかもしれないなあ。
今日からわが家も師走の装い、そういえば何年か前までは電飾をしていたことを思い出した。


午後はプールへ。
気になる右脚のリハビリになるかどうかは???だが、1時間半、サウナと水中でのストレッチを入れながらゆったりとした気分で泳いできた。
こんな時間の過ごし方は実にいい!
プール帰りにはなんとなく散髪したくなって・・・
理髪椅子の上では睡魔に襲われてしまいました。
今日は自転車の時間はとれなかったが、長女も訪ねて来てくれたし、『良し』としよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二女のお腹は順調に回復!

2009-10-31 | 家族
抜糸は11月2日
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村



誤飲した二女の術後も順調、誤飲なんて誰のことかと言った様子で、相変わらず食欲は旺盛だ。
開腹手術直後は食事量を制限し、ソフトフードを与えていたのだが、身のほど知らずの食欲はいつも彼女を空腹にさせていたようだ。少しずつ食事量を元に戻しながら様子を見てみると、もう開腹手術のことなど全く記憶になさそうである。
まだ抜糸前のお腹は縫合糸で痛々しいのだが、二女さまは全くお構いなし、気になることは無いようである。11月2日が抜糸の予定、これで一応一件落着でございます。
一番痛んだのは当方の『懐』であったようでございました。
どれほど養育費用がかかっても扶養手当も出ないし、税の扶養控除もなし。ましてやどれだけ手術費用がかかろうが医療費控除も受けられないのだなぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『二女』のハプニング

2009-10-21 | 家族
ハプニング!
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村


わが家の二女は好奇心旺盛でいろいろなものに興味を示す。
その挙句に口に入れてしまうこともしばしばである。
今朝の出勤時、その二女の様子がおかしい。いつもなら、出かけの見送りのできる子なのだが、今朝はなかなかわたしのそばから離れようとしないのである。
そして、玄関まで後追いして『吐しゃ』してしまった。
・・・もしかして??
さっそくかかりつけ医に行かせバリューム造影をしてみると・・・
またやってしまった!『誤飲』である。
10月26日が三歳の誕生日なのだが、これで2回目の『誤飲』開腹手術になった。1回目はプルーンの種、今回は・・・
三代4匹のミニチュアダックスフンドと暮らして20年、『誤飲』したのは今の子だけである。
保険のないペットの医療費の出費は痛い。でもこれはわたしたち家族の責任。
二女は犠牲者なのだよな~
予定では三日間の入院、今夜は少し寂しくもある。
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツと紅茶だけのアニバーサリー

2009-10-19 | 家族
スイーツと紅茶のアニバーサリー
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村


10月19日、アニバーサリーを大切にするわたしにとって、今年ほどこの日をあっさり過ごしたことはない。
気候もよく、毎年、秋の夜長を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしたくて、何日も前から予定を組むのが常だったのだが、今年は全く予定が立たず、今日はほんのわずかなお茶の時間をつくるのが精一杯だった。
スイーツとレモンティーをいただきながら、『一年を過ごすのが年々速くなるなあ~』などと、加齢とともに速くなりゆくときの流れの錯覚にある種焦りを感じている。

もうこんな年齢か~ ここのところなかなか自分の時間が持てずにいることが、余計に焦りを誘っているようでもある。
・・・休日にはローディーになりたい。そんな他愛もないことを考えながら、お気に入りのレストランで静かにすごすひと時もなかなかいい。
いつもより地味だが、心の落ち着つける時間が過ごせたようだ。
例年と様相の違うこの時期のわたしに気を配って、できる限りの時間を用意してくれた家族に感謝!感謝!である。
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする