春夏秋冬 長崎発 とき燦々

あれこれ徒然を語る

随筆的日記を長崎から発信!

思いがけない再会があった。

2017-11-26 | 心境
諫早市民ではないが、諫早市立たらみ図書館や諫早図書館をよく利用させてもらう。
長崎市の図書館整備が全国の県都等に比較して遅れをとっていたこともあって、先行した形になっていた諫早市の図書館行政の恩恵を受けていた。こうしたことから今でもこの二つの図書館が私のホームグラウンド的場所になっている。長崎市の郊外に住んでいる私は車で出かけることの多い生活なので、駐車場の使い勝手がいいこの二つの図書館が気に入っている。
今日は、先日母からリクエストのあった『葉室麟』の未読作品を探しにたらみ図書館に出かけてみた。
『蜩ノ記』が直木賞を受賞したのをきっかけに、武家社会の凛とした生き方を描く葉室の世界の大ファンになった母は、葉室のほとんどの作品は読んでいそうだとは思いつつ、とりあえず、私が読んでいない二冊を選んでみた。『影踏み鬼』『鬼神の如く』
明日、母を訪ねる私の共同生活者に託して届けよう。たぶん読んでいないはずだ。

今日のたらみ図書館では思いがけない再会があった。
日本文学のところで目に留まった『二十歳の原点』の文字。
あの頃読んだ高野悦子さんの日記とは装丁の全く違った三部作の『二十歳の原点』を手に取ってみると、果たして、その新装版だった。
上京して間もなく、無知であることさえ気づけない18歳の私が激しく心を揺さぶられた『二十歳の原点』
表紙の「旅に出よう・・・」で始まる詩の一節に誘い込まれるように読み進めると、赤裸々な自己の発露に息が詰まるほどの驚愕と衝撃を覚え、そして何度も何度も繰り返して読んだ一冊だ。
『独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である。』そういって、彼女は二十歳で鉄道自殺した。私が中学3年生、1969年の出来事だ。

この本を借りらずにはいられなかった。
63歳は『二十歳の原点』をどう読むのか、読後感を書き留めてみたい。

にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4世代が揃った。

2017-11-24 | 家族
長崎市民美術展で4世代が揃った。
孫娘の絵が昨年の入選に引き続き、今年は入賞したので、長崎市の近傍でリハビリ入院中の母を伴って長崎県美術館に出かけてみた。
澄み切った青空、小春日和の外出はいい気分転換になったようだ。
母にとっては父との思い出の多い長崎のまちを訪ねるのは久しぶりで、まして、4世代7人で出かける機会はおそらく初めてだったろう。
二人のひ孫たちが代わる代わる押してくれる車いすの乗り心地の良さは格別だったのだろう、母の笑顔がみんなのカメラにどんどん収まっていった。

かつては自分自身も書を得意とし、右麻痺の身体になってからは、リハビリのために水彩の筆を持つようになっていたが、ここ一年ほどはそのような時間も少なくなって、身体に負担の軽い読書中心の生活だった。
今回の市民美術展で多くの作品に触れ、そして、ひ孫の成長も目の当たりにすることができたひと時は、変化の少ないリハビリ中心の生活にいい刺激となった。
病院から許可された時間は3時間ばかりだったが、4世代の各々がそれぞれ違った意味のある時間にすることができた。
病院に戻った母は、「葉室麟」の本が読みたいと言った。
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってらっしゃい!

2017-11-18 | V・ファーレン長崎
にほんブログ村
サッカーJ2 Ⅴ・ファーレン長崎がJ1への昇格を決めてから1週間が経った。
この間、地元の報道各社はⅤ・ファーレンの快挙を連日取りあげ、喜びとお祝いムードは最高潮に達している。特に地元新聞は「Ⅴ長崎の航跡」という連載を始め、多角的観点でⅤ・ファーレン長崎を紹介し、課題分析もして見せている。多くの人がこうした報道でJ1のステージに立つⅤ・ファーレン長崎を身近に感じ始めたに違いない。
これまでサッカーの話などしたことのない親戚・知人・ご近所さんと会っても、J1昇格の話題があいさつ代わりになる程だ。きっと、県内の至る所でこの「Ⅴ現象」が起きているのだと思う。
折しも、J1昇格決定後の11月15日から、諫早市サッカー場(多良見町)での練習開始となったので、昨日訪ねてみると多くのファンのみなさんが駆けつけていました。もちろん報道も。
屋根付きの見学スタンドから、手入れの行き届いた美しいフィールドで、躍動する選手の練習光景を見るのはサイコー!周囲のパノラマもいい。

今日は、J2リーグ最終戦をアウェイ(VS群馬)で戦うⅤ・ファーレン長崎の選手の皆さんを見送りに行ってきた。
新築のクラブハウスからⅤイレブンの出発!
もちろん最終戦勝利でJ1昇格に花を添えてくれるだろう。
行ってらっしゃい!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い思い Ⅱ

2017-11-12 | V・ファーレン長崎
 熱い思い Ⅱ
にほんブログ村




Jリーグ参入5年目、J1の夢を実現した「Ⅴ・ファーレン長崎」
22,407人が歓喜に酔いしれた2017.11.11の「VS讃岐」ホーム最終戦
J1自動昇格枠を長崎が優位を保ちながらもビッグネームの福岡、名古屋との三つ巴状態で戦ってきただけに、喜びも一入だ。うれしい。
スタジアムのあの盛り上がり、一体感は、長崎県内のこれまでどんなスポーツ・文化行事でも見たことのないレベルのもので、全国レベルのスポーツイベントなどと遜色がなかった。
高木琢也監督がセレモニーあいさつの中で、「Ⅴ・ファーレン長崎」の原点である「有明SC」のことに触れ、このJ1昇格のゲームがふるさとチームとして通算499試合目に果たせた大きな仕事だったことを披露した。
村上キャプテン、高田社長のあいさつ、メッセージももちろん感動的だった。
胸が熱くなった。
いよいよ来期はJ1のステージだ。
ふるさと島原生まれの「有明SC」からの歴史を思いつつ、「Ⅴ・ファーレン長崎」
のJ1での活躍を熱い思いで応援したい。

HEROたち

長崎をひとつに!
そして、長崎から世界へ
 
 













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ千草!

2017-11-10 | 心境
にほんブログ村
入院している母の急性期病院からの退院が決まった。
退院といっても、手術後のリハビリのため回復期病院に転院するもので、在宅復帰の退院ではない。
今日は、その退院準備のため島原に出かけた。車で1時間20分ほどかかる道のりなのだが、途中、V・ファーレン長崎の練習グラウンドに立ち寄ったこともあって、道中で昼食をとることとなった。
諫早市の「ぱれっと」という食事処は、障害のある方の就労継続支援B型事業所として運営されていて、私の気に入っているお店のひとつだ。
家庭的な「おひるごはん」という言葉がぴったりの2種類の日替わり定食から選ぶ形になっている。
厨房でもホールでも障害のある方が仕事をしていて、健常の方のいい塩梅の支援がとても自然で、うまく噛合っているのがいい。
これまで見てきた、いくつもの訓練・就労系の障害福祉サービス事業所の中でも活気のある事業所のひとつだ。
午前11時から午後2時までの営業だが、仕込み作業から始まる一連の仕事には多様な業務があり、7~8人の障害のある方が、それぞれにふさわしい仕事を担当しているのだ。
私たち利用者が直接ふれあうことができるのは、主にホール担当者だが、これまで、その接客ぶりを見てきていると確実に成長していると感じる。
お昼どきの混雑時はもちろん健常者のリードがものを言うのだが、どんな時でも皆さんが落ち着いて振る舞っているので、気持ちよく食事を楽しむことができる。
お客さんも多様で、外回りのビジネスマンから老若男女の家族連れなどでにぎわっている。

  

入院中の母も8年前に身体障害2級となった。
今回の骨折で身体の機能はさらに低下すること必至、長いリハビリ生活になると思うが、是非一度この「ぱれっと」の様子を見せてあげたい。
障害のある方々がそれぞれ自分らしい時間を作れているこの場所に感動し、きっと気に入ってくれると思う。
来週から島原を離れて、長崎の隣町の病院での機能回復訓練づけの日々が待っている。
果たして在宅生活に戻れるか。がんばれ千草!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やっぱり肉は『ランプ』にしましょう。」って。

2017-11-05 | 家族

にほんブログ村
11月最初の日曜日はサイコーの青天、引き籠っていては勿体ない。
朝食を済ませ、共同生活者は自治会で行う公園清掃へ出かけ、その間、私は自室のほこり出しである。この時期は北側の窓と南側の窓を開けるとよく風が通り、気持ちいいほど塵埃が動く。あわせて掃除機と化学はたきを使えば効率良く部屋の掃除ができ、4畳半ばかりの部屋は簡単に空気清浄も完了する。
最後にウェットタイプのクイックルワイパーなるもので床を仕上げると、微香が漂い私好みの部屋に仕上がる。
このエリアを共同生活者は「兜町」と呼び、近づこうとしない。
ここには、きっと彼女の興味そそるような物もないし、椅子一脚では寛げないし、居場所にならないのだろう。
ということで、ここは當に私だけの世界、掃除も自己責任で行うのです。
兜町界隈の掃除を終えると、共同生活者とともにウォーキングということになった。
車で10分ほどのところにある公園のウォーキングコースへ出かけてみると、大きなマイク音が聞こえてきた。
近くで「農業センターまつり」なるイベントが催されていて、大賑わいなのだ。
1時間半ほどのワーキングの後、会場に立ち寄ってみると、抽選会真っ盛り!
今年で12回目ということだ。
特に買い物予定はなかったが、かねてから食してみたかった長崎和牛のブランド肉である「出島ばらいろ」が出品さてれていたので、共同生活者と協議のうえ購入決定!
希望はランプだったが、商品はロースが主流となっていて「リブロース」をいただくことにした。
100グラムあたり1,400円はリーズナブル?
早速、夕食の食卓に上がった「出島ばらいろ」、美しい霜降りながらも以外にさっぱりしているのです。
日常の生活のなかでは、肉を食べる機会は少ない共同生活者と私ですが、今日はしっかり歩いたということで気持ちよく、そして美味しく肉をいただきました。
そして、共同生活者は言いました。「やっぱり肉は『ランプ』にしましょう。」って。
そうだね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遠い山なみの光」をまず手に取ってみた。

2017-11-04 | 心境
にほんブログ村
先週からカズオ・イシグロの作品を読み始めている。
ノーベル文学賞受賞がきっかけではあったが、それより彼が長崎生まれであること、幼少期の一時期をその長崎で過ごし、英国人となった彼の作品に長崎を舞台に描かれているものがあるということが大きかったかもしれない。
予約していた4冊が届き、「遠い山なみの光」をまず手に取ってみた。
戦後間もないころ、妊娠している「わたし(悦子)」の長崎での暮らしとエピソードから始まっている。
一日のうち読書に充てる時間は長くはないが、しっかり小野寺健と土屋政雄の翻訳を味わってみようと思う。
残りの3冊は、「日の名残り」「忘れられた巨人」「わたしを離さないで」
年内はこれらの作品に向き合うことになりそうだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニーカーが軽かった。

2017-11-03 | 季節
にほんブログ村
ここのところ、やや運動不足気味のようだ。自転車にもひと月は乗っていない。
深まりゆく秋の移ろいを味わうにはこれからがいい。
今年の秋は、奥手の台風の接近や秋雨前線の停滞で、やや落ち着きのない天候が続いた。
この地域の稲作農家は規模は大きくないが、天候相談の刈り入れ収穫作業には苦労があったようだ。
まだ明けやらぬ明け方からの作業や日没後、照明をとっての作業も目にしたが、今は一段落している。
やっと秋らしいさわやかさを感じるようになった。吹く風も西、北よりになり、乾いた空気が快適だ。
今日は、慌しかった日々から一週間ぶりに抜け出せたので、胸を張り、顔をあげて久しぶりに思いっきり外の空気を吸い込んで歩いてきた。スニーカーは軽かった。
黄色は秋の色、色づく銀杏並木やツワブキの花は季節感たっぷりだ。木枯らしの吹くころには、ここの銀杏は葉を落とし始め、次の季節の訪れを知らせてくれる。
もう霜月、立冬も近い。一年はあった言う間に過ぎ去っていく。年々速くなりゆく「時」のスピードに得体の知れぬ焦りを覚えながらも、「自分らしく・・・」などと心でつぶやきながら居直っている。
納得できる時間でなければ気が重い。

夕食を済ませ東の空を見ると月が大きい。旧暦の9月15日、満月だ。
また歩きたくなった。いつものジョギングコースで変わり映えしない光景なのだが、太って滔々と流れる八郎川は少し違って見えた。

こんな出会いもあった。ニアミスだったが平然と獲物を狙うのはアオサギ?彼らは根気強い。
心地よく終わる秋の一日、さあ、明日は母を見舞おう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする