いや、昨日の午後から雨ですが天気予想通りだし、空模様ばかりはトランプやプーチンにも文句を言えないので諦めるしかありません。
あれです、生活の基本がアウトドアの自分としては雨はあんまし望ましく無く、屋根の下で暇を潰すのは苦手分野であります。
で、以前だと迷わず読書でありましたが近頃は知識への意欲が減退しちまって熱が湧かないのであります。
なんと申しましょうか、知識って無いよりは有った方が良いのかと思いますが、70年生きてみて、生きていくのに必要な知識ってのは自然と身につくものだと感じた次第であります。
言い方を変えると、敢えて拾いに行かないと得られない知識は自分の日常に必須では無い、と感じるのであります。
さらに、目的のある本は積極的に探さないと出会わないわけですし、更には、手に入れれば何某かの散財が伴うわけであります。
と、机の上に積んである未読の本に手を出さない理由をこじつけてみましたが、まっ、いいでしょう。
あれです、何かの拍子に「?」に出会い、知りたいと思ったら自然と本に頼っていた自分でしたが今はパソコンのキーボードを叩くと簡単に答えが出てしまい、しかもそれは「早い・安い・簡潔」と本の重さを凌いでしまうのであります。
で、若い頃は人生に迷いなどあったものですからその筋の本を随分読んだのですが、この歳になっても信奉する本や心の糧にしている言葉は無いのであります。
いや、それは私の記憶が悪いから残っていないのかと思いますが、大概の人はそんなもんでしょ? なんちゃって。
なんと申しましょうか、書籍となって世に出るにはそれなりの体裁と言いますか、簡潔に書けば2行か? ってな中身を膨らませたり、伏線として織り込むなんて仕掛けもあるわけですが、自分はバカなので時系列の整理や登場人物との関係性等を覚えられないので推理小説と難しい表現が苦手であります。
しかし、それを言うと全ての文章は前の行との関係で成り立つので自分は読書に向いていないのかも知れませんが、なんちゃって。
ああ、だから近頃は本から離れてAmazon Prime Videoに張り付いてしまうのか?
余談ですが、無料だと思っていたAmazon Prime Videoでしたが先日、広告を見たくなかったら390円出せってなのが表示されまして、うーん? と3秒考え課金しました。
あれです、何かの書評等で引っかかり新しい本を買っては見たものの数ページ開いてそのままってのが増えている今日この頃ですが、古い本を引っ張り出して読み返すってのはボチボチあるわけです。
いや、本棚から気まぐれに引っ張り出すのでどれって定番は無いんですが、気がつくといわゆる古典ってなのを手にしているわけでして、要するに馴染んだものしか受け付けないって年寄り特有の脳みそになったのかも知れません。
なんと申しましょうか、今もバソコンはYouTubeからの音楽を切れ目無く流し続けてますが、長年自分好みの曲を選び嫌いな歌は表示しないように鍛えた結果ほぼ昭和の歌になっております。
と、言うことで、本も歌も昭和の匂いがしないと自分の琴線には触れないのかと思うんですが、まっ、いいでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます