goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

台湾歩きの雑記

2019-12-14 20:38:25 | 2019 12月 台湾とフィリピン
台湾の旅日記を日付を追って認めているんだけれども、拾ったネタを全部盛り込んではあまりに長すぎる訳です。

唯でさえ冗長な私の駄文ですから、そこは目を通す方の苦労を考えて大分端折っているのであります。

しかし、脈略的に盛り込み難く省いてはみたけれども、やっぱし使いたいネタはある訳です。

と、いうことで、捨て切れなかったネタ写真でもう一押し・・・なんちゃって。


総督府の周囲の歩道で見つけた台湾雲豹のレリーブです。
残念ながら台湾雲豹はすでに絶滅したと言われています。
他にも台湾土狗や猿のレリーフなど色々見られました。
これだけを探して歩いて結構な時間が潰れるでしょう・・・たぶんですけど。




「国軍歴史博物館」の展示物ですがちゃんと読めないので中身は良くわかりません。
たぶん日本の戦争と日本軍のことなどが書かれているものと思われます。
「南京大」なんて文字が見られますので悪行を書き記していると思われます。






ここは歩道なんですがそんな事はお構い無しのカレンダー売りであります。
ここは書店の店先の歩道なんですがたぶん占有権があるんでしょう。

それにしても台北市の中心部の歩道には物販の出店が目立ちます。
自分の記憶では昭和の40年代でありましょうか、日本の繁華街でもこんな風だったなと思い出します。


スクーターの白バイに捕まって切符を切られているスクーターの運転手。

いや、何の違反なのかは見てなかったんですが、何故か捕まっている訳です。
私の独断と勘なんですけど、信号無視じゃ無いかとおもいます。





登園空港の通路にあったヤシの実の販売機です。
60元は日本円で210円くらいです。
冷えたヤシの実ジュースが210円で飲めるって、やっぱし南国なんですね。







北緯25度04分6秒 東経121度14分03秒と空港に表示がありました。

我が家はGPSの測位では、北緯 38.311628で東経140.766976あります。
緯度1分1海里(1.82キロ)なのでざっと計算すると南西方向に概ね2400キロほど離れていると思うんですが・・・たぶん当たってると思いますが、どーでしょうか。



久しぶりにボーイング747を見ました。
日本航空や全日空ではすでに全機引退したそうですが、大韓航空ではまだ飛ばしていたんですね。

今は4発エンジンは流行らなくなりましたが、その理由は2発機でも片肺飛行で相当の距離が飛べるようになり安全基準を満たしたから、と聞きました。
しかし、747よりずっと新しい大型機のエアバスA380も製造中止らしいので一気に大量輸送を図る時代ではなくなったんですね、たぶん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北駅 地下道を歩く

2019-12-14 17:20:00 | 旅と感想
グーグルさんは台北駅周辺の観光名所はまだあるぞと教えてくれるんですが、気持ちとしては飛行機に乗り遅れたくないのと、さっさと空港に行ってラウンジでビールなどやりたい気持ちが強かった訳であります。

と、いうことで、台湾駅名物の地下街に潜った次第であります。


地下街にはY区・Z区・R区があって迷います


奥行き1メートルほどのワンタン屋


地下街で一番流行ってそうだった飯屋 安い!!


午後2時ごろの閑散とした地下道 外れの方


たまごっち 7950元(27800円)


東京のアニメクリエィター養成学校の看板


奈落の底へ落ちていく感じのMRTホーム

と、そんな訳でY1の入り口から入って地下道をぶらぶらと歩いた次第であります。

で、雑貨屋といいますか、地下道の店にお似合いと言ったら語弊がありますけれども、イミテーション・・・要するに偽ブランド品を売る店などもあって、やっぱし台湾はアジアだな、と思うのであります。

と、言いつつ、チャンピオンのロゴの入ったキヤップを150元(525円)で見つけたので買っちまったんですが。

そして一番驚いたのが日本のアニメやかゲームの関連ショップがたくさんある事でした。

で、売っているものは高価なフィギュアから古い絶盤品のゲームソフトやたまごっち、と日本のアニメやゲームやキャラクターが所狭しと売られているのであります。

私、別線のオタクなんでそっち方面は疎いんですが、コスプレや美少女系なんてのも人気のようでありました。

で、驚くのは小さな飲食店の店の寸法であります。
まず、間口は横に3間ほどで良しとしても、奥行きが1メートルほどしか無いのであります。
そんなスペースで飲食店やらスマホ屋やら按摩屋やらと、なんでも有る訳です。

あんな場所に店を構える根性・・・と、いうよりもあのスペースが店舗になるとして活用した台湾に敬意を表するのであります。

さて、地下街の途中で按摩屋に引っかかりまして、30分で300元(1050円)のマッサージで肩こりを解消し、MRTで台湾桃園国際空港へ向かったのであります。


台湾桃園空港のプライオリティーラウンジの食事

で、空港に着いたらさっさとチェックインしてラウンジへ直行であります。

そこで軽く晩飯を食べまして、この度は生ビールが売り切れだったので赤ワインなど飲んで時間を潰したのであります。

フィリピンへ 続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日 台北散歩

2019-12-14 16:37:43 | 旅と感想
国立美術館が閉館日だったショックを救ったのは、偶然見つけた台湾総督府拝観でありました。
日本語の案内がついて総督府をさらりと一周した1時間弱、とても勉強になった無料のミニツアーでありました。

そして総督府を出ると、googleナビがすぐ近くだと示す戦争博物館(正式名称は国軍歴史文物館)に周り、南京大虐殺の展示など、予期せぬ攻撃を食らってヘロヘロになり博物館を逃げ出すと時刻は既に12時半でありました。

朝から結構歩いた訳で、ここは一先ず昼飯を食べつつ座って一休みということで、台北駅方向に向かった訳であります。

で、なんか小洒落た喫茶店兼食堂のような店に入ったんですが、これが自分の趣味には大外れ・・・なんとぉ~ベジタリアンの店だったのであります。
そんな訳で不本意ながら豆腐と野菜の鍋にご飯というとてもヘルシーな昼飯を食べ、雰囲気も居たたまれない感じだったのでさっさと退散した次第であります。


「台湾省城隍廟」


寺の近くの路地の屋台街


飯屋と野菜や果物売りが並ぶ路地


臺北府城 北門 (承恩門)


国立台湾博物館鉄道部

と、いうことで、腹の足しにもならない豆腐と野菜の昼飯を食べちまい、少し苛々しながら台北駅方面に向かった訳であります。

そして見つけたのが「台湾省城隍廟」であります。
いや、スマホって凄いもんです。
OKグーグル、台湾省城隍廟ってなぁ~に、と問えば、即座に答えてくれちまうのであります・・・いや、スマホとシムを買っといて良かったとしみじみ思った瞬間でありました。

で、台湾省城隍廟なんですが、金ピカの観音様がいるのでお寺かと思ったら主神は城隍爺様だという、良くわからない存在でありました。
一説によると、ご利益は「凶を避け吉に導く」という事で、薬で言えば万病に効くという感じでありましょうか❓

で、アジアの街では常識なんですが、寺や教会の門前には神仏へのお供え売りや市や飯屋が並ぶ訳であります。
ここも例外では無く、仏具屋があり、歩道には衣類を売る店が並び、そして路地には飯屋街と市場のような屋台が並んでいた訳であります。

私ゃ豆腐の昼飯を食べちまったのを激しく後悔したんですが、まっ、ここを攻めるのは次回にしようと心に決めて先へ進んだ訳であります。

で、OKグーグル、台北駅近くの名所は、と問うと「承恩門」と答えた訳であります。
スマホは地図を表示してナビを開始・・・10分も歩かずに到着でありました。

あいやぁ~・・・まっ、名所なんでしょうなぁ~と、正直に言えば拍子抜けの建物を遠目に見て、再度OKグーグルをやった訳であります。

で、案内しようとしたのが目の前に見える「国立台湾博物館鉄道部」でありました。
が、しかし、正面の赤レンガの建物を除くと外周がすべて工事用の鉄板で囲われている訳です。
その雰囲気は見るからに工事中でありましたが、一応近寄って軽く半周してみた訳であります。
が、やっぱし工事中でして何も見られませんでした、と。


つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする