goo blog サービス終了のお知らせ 

地球市民点描・麻川明(黙雷)      大衆欺瞞の弁証法から大衆啓蒙の弁証法へ 自然権なき市民法は無効である

無知の状態においておくことは可能であろうが

見ない以前の無知にすることは不可能である

トルコ国境ルポ:若いシリア人夫婦、生きるため逃げる

2012-10-22 19:55:58 | 日記

トルコ国境ルポ:若いシリア人夫婦、生きるため逃げる
トルコ国境ルポ:若いシリア人夫婦、生きるため逃げる
¹񶭤ò¼פëŴ¾òÌ֤ÎÎö¤±Ìܤ«¤é±۶­¤¹¤ë»ÒϢ¤ì¤Υ·\ꥢ¿ÍÉ×Éءá\ȥ륳ÆîÉ�饫\ॷ\å¤ǣ±£°·£±Æü¡¢Èõ¸ýľ¼ù»£±Æ国境を遮る鉄条網の裂け目から越境する子連れのシリア人夫婦=トルコ南部カラカムシュで10月21日、樋口直樹撮影
小雨が煙る無人の荒野を子連れの若夫婦がさまよっていた

21日朝
内戦下のシリアと接するトルコ南部の小さな町カラカムシュ

国境を遮る鉄条網の向こう側で
「抜け道」を探しあぐねるシリア人難民に

トルコ側から様子をうかがっていた別の難民たちが手ぶりを交え
大声で方向を伝え始める

「ちょっと待て兵隊が来る」
「今だ もっとあっちに裂け目があるぞ」

ようやく国境線をまたいだ家族に祝福の声が降りかかった
「アッラー・アクバル(神は偉大なり)」
 

トルコを目指すシリア難民にとって最大の障害は政府軍だ


反体制派勢力「自由シリア軍」が支配下に置く地域でさえ

頻繁に政府軍の空爆や砲撃にさらされている

ようやく国境にたどり着いても安心はできない
パスポートが無ければ原則的に難民キャンプに収容されるため

何らかの事情でキャンプ入りを避けたい難民は
トルコ当局の目をかすめて越境しなければならない
からだ
 
シリア内戦の激化に伴い

トルコ国内に押し寄せた難民は約20万人に達する

だが
難民キャンプで暮らすのはこのうち半数だけだ

キャンプは難民の衣食住を満たしてくれるが
当局の監視下で見知らぬ者同士が窮屈に肩を寄せ合う生活を嫌う
難民も多い

国境検問所や各地の「抜け道」では
疲れ切った難民の荷物を運び車や宿を用意する「手配師」が暗躍
している
 

場違いな雰囲気の黒い背広はよそゆきの一張羅に違いない
依然として政府軍が
強い影響力を持つ北部アレッポから逃げてきた男性は
まだ19歳だった

哺乳びんを抱えた1歳半の幼子と
頭からかかとまで黒い服で覆った妻のほかには
小さな手荷物しか持っていない

泥まみれの靴と硬く青ざめた表情が若い夫婦の困難な逃避行を物語る
 
家族の目的地は
カラカムシュから北西へ直線距離で70キロほど離れた百万都市
ガジアンテップ

もうすぐ始まるイスラム教の一大行事「犠牲祭」を前に
親類の家に身を寄せるのだろう

国境を越えてからわずか5分ほどで迎えの車が現れた
妻子を乗り込ませると

それまで固く口を結んでいた男性にようやく笑顔が戻った
「ここに着いただけで十分です」

【カラカムシュ(トルコ南部)樋口直樹】
2012年10月22日 15時05分毎日新聞

〔出典〕:産經新聞

2012-10-22 19:37:12 | 日記

〔出典〕:産經新聞
週刊朝日“完全白旗”橋下氏出自報道、見開きでおわび掲載へ
10.22 12:47 [west政治]

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を題材にした連載の打ち切りを決めた「週刊朝日」は、23 日発売の最新号(11月2日号)で「記事チェックのあり方を見直し、社として、今回の企画立案や記事作成の経緯などについて、徹底的に検証を進めます」な どとするおわびを掲載することが22日、分かった。[記事詳細]

【橋下氏VS朝日】「危険人物かどうか見てほしい」 遊説先で週刊朝日をチクリ
【橋下氏VS朝日】橋下氏、朝日への取材拒否を解除

関連情報

田原氏とナマ激論 橋下氏らタジタジの場面も

生い立ち、橋下戦略の原点

【橋下徹研究】第1部(1)口達者のハシゲ、転校生が選んだ道(2008年)

市長・大阪代表・維新党首を使い分けられる?

支持率が急降下…橋下代表「日本維新まだまだ行ける」(10月9日)
資金PTに熱狂3000人、橋下節を求めただけ?(9月13日)
橋下市長「私的な時間を割き国政」(9月6日)
できるの?首長と党首の兼任。禁ずる法は無し(9月6日)
もらえぬ交付金…急ぐ国政政党化、背景に他党の教訓(9月12日)

矛盾だらけ?橋下外交センス・歴史認識

橋下氏「竹島、日韓で共同管理を」 政府と異なる見解(9月23日)
橋下氏「尖閣、竹島…恨み持たれてもしょうがない」(9月19日)

タトゥー?してますよ

彫り師も橋下氏支持「まずいっしょ」(6月2日)
大阪市職員に入れ墨より根深い“噂”(5月24日)


▼:第1部 口達者のハシゲ(1)転校生が選んだ道
2008.7.27 16:29 (1/3ページ)[高校ラグビー]
橋下徹大阪府知事

橋下徹大阪府知事

「スネ夫」から「代弁者」に

 「39年の人生の中で一番濃密な時間だった。2月からね…」。大阪府の平成20(2008)年度予算案が与党の自民、公明に加え、野党の民主も賛成して可決した23日、知事の橋下徹(39)は満足そうに振り返った。

 2月の就任から間もなく半年。職員の人件費や私学助成の削減、ハコモノ行政の統廃合など、賛否を巻き起こした「橋下改革」は、ようやく実行段階に入る。

  「過去の知事とは全く違った」。橋下と対峙(たいじ)した府庁幹部の共通した意見であり、その手法は大きく3つに分けられる。1つ目は「政治の素人」であ ること。疑問点に一つずつ立ち止まり、ごまかしがきかない。ある幹部の携帯電話には、深夜でさえ橋下の着信記録がびっしりと並んでいた。

 2つ目は「公開性」。タレント時代に利点と怖さを実感したのだろうか、会議のほぼすべてにテレビカメラを入れるやり方は、視聴者に知事の“抵抗勢力”を印象づけるのに十分だった。

 そして3つ目が、こうした手法を最大限に生かした「交渉術」だ。府幹部の一人は「弁護士らしく、最初にふっかけて交渉で譲歩する。しかしもとはゼロのため、最後は少しでも引き出した側の勝ちとなる。とにかく口達者です」。

 そのルーツを追っていくと、少年期にまで行き当たる。当時、橋下は転校を繰り返していた。

× × ×
 

  昭和44(1969)年6月、橋下は東京都渋谷区で生まれた。母子家庭で、母親が苦労して家計を支え、小学5年で妹とともに大阪府吹田市に引っ越し、1年 後に大阪市東淀川区に移り住んだ。いずれも、手狭な府営住宅から地元の公立学校に通った。橋下は、当時の生活が「自分の原点」と言う。

 中でも「小中学校ともに荒れた学校だった」という東淀川時代のエピソードは、現在の橋下を 語る上で欠かせない。すでに小6で身長170センチ、体重65キロの体格だった橋下はかなり目立つ存在で、その上「東京出身の転校生」は言葉の問題などで もからかわれやすかった。小学校では転校初日からいきなり同級生に殴られたという。

 ここで橋下が選んだ道は、彼らと敵対するのでも、手下につくのでもなく、彼らの交友関係に自ら飛び込むことだった。橋下は青少年向けの著書「どうして君は友だちがいないのか」で、ユーモアを交えながらこう述べている。

 「要するに(ドラえもんの)スネ夫のような生き方といえばいいでしょうか」「ジャイアンのような強い人、強い存在とうまくつきあって生きていくことは、悪いことでもずるいことでもありません。その選択を非難できる大人なんて絶対にいないはずです」

× × ×
 

 小中学校時代は、体の大きさから「おっさん」、高校では、名前の読み方から「ハシゲ」と呼ばれた橋下。中学時代から始めたラグビーも「一番ワルそうな部に入ったほうが安全だと思ったから」。

  ただ、いつまでも「スネ夫」でいるわけにもいかない。成績も優秀だった中学時代の橋下は、言葉では自分をうまく表現できない「ワル」たちの「代弁者」とし て次第に存在感を増していった。彼らの怒りや悩みを聞き、時には学校側との交渉の先頭に立つ。放課後の教室で、車座になって橋下の言葉にうなずく生徒たち の姿は、教師の間で「橋下塾」と呼ばれていたという。

中3時の担任教諭だった臼井一昭(50)は「席替えや文化祭の出し物などでクラスがもめたとき、互いの主張を取り入れて解決するのも、必ず橋下だった。論理立ててものを述べる交渉術は当時から卓越しており、教師からみても、こちらが見透かされているような怖さがあった」

 では、現在の橋下にとっての“ジャイアン”は誰なのか。立候補の際、地元の自民、公明の支援を取り付けたことについて当時、こう述べていた。

 「実行力のない人とつきあっても政治はできない。僕は(元長野県知事の)田中康夫さんのように孤立したくはないんです」



 世論の圧倒的な支持を背景にかつてない規模の大阪府政改革を進める橋下。そのパーソナリティーは、彼の政策にどのような影響を与えているのだろうか。第1部では、彼の少年期に焦点をあてる。

〔出典〕:毎日新聞

2012-10-22 19:31:49 | 日記
〔出典〕:毎日新聞
週刊朝日:
橋下市長巡る連載で
   おわびを掲載
毎日新聞 2012年10月22日  13時59分
¢ù¢ù²¼Ű¡üüÂçºå»ÔŤÅ­»ö¤ò·Ǻܤ·¤¿¡ֽµ¡­©īÆ�¡ޡò²ǯ¡ò¡ޡò¡ë·¡ò¢ùÆü¹æ¡סʺ¸¡ˤȡ¡ñ¤ª¤ï¤Ӥò·Ǻܤ·¤¿¡ֽµ¡­©īÆ�¡ޡò²ǯ¡ò¡ޡò¡Þ·Æü¹æ¡סʱüü¡ˡᣲ¡ò¡ë¡ò¡ޡò²ǯ¡ò¡ޡò¡ë·¡ò²Æü¡¡ñÃæ¼ÂöËợ¡ÞÆ
橋下徹・大阪市長の記事を掲載した「週刊朝日2012年10月26日号」(左)と、おわびを掲載した「週刊朝日2012年11月2日号」(右)=2012年10月22日、中村琢磨撮影
拡大写真

下徹大阪市長の出自に関する週刊朝日の連載を巡り
同誌が23日発売の11月2日号で

「今回の企画立案や記事作成の経緯などについて
 徹底的に検証を進めます」などとするおわびを掲載する
ことが分かった


連載を批判して橋下氏は
朝日新聞の取材を拒否していたが
同誌が連載中止を表明したため20日に解除
掲載の経緯などを明らかにするよう求めていた
 
記事は同誌が10月26日号で連載を始めた「ハシシタ 奴の本性」

おわびは河畠大四(かわばた・だいし)編集長名で

「地区を特定するなど極めて不適切な記述を複数掲載してしまいました
タイトルも適切ではありませんでした」と認め

橋下氏らに改めて謝罪した
さらに掲載の経緯については
「編集部がノンフィクション作家・佐野眞一氏に執筆を依頼しました」
「社内の関係部署のチェック指摘も受けながら進めました
 しかし、最終的に、私の判断で第1回の記事を決定しました」
と説明している
 
検証は
朝日新聞社の子会社で同誌を発行する朝日新聞出版として進めるという


週刊朝日連載中止:取材拒否から2日後
「経緯明らかに」
 橋下徹大阪市長の出自に関する週刊朝日の連載記事は
橋下氏が「取材拒否」を表明してからわずか2日後の19日
連載中止が決まった

当初

同誌は「公人である橋下氏の人物像を描くのが目的」と強気の主張
をしていたが
批判の声が広がって追い込まれた

「なぜ事前に問題に気付かなかったのか」

被差別の問題に詳しいジャーナリストらは疑問の声を上げた
 
「記事の企画や編集段階で問題を指摘する人はいなかったのか
 その感覚がなかったのなら驚きだ」
 
「被差別の青春」などの著書がある大阪市在住のフリーライター
角岡伸彦さんは同誌の対応を批判する

角岡さんは

週刊誌に同和問題に関する記事を連載した経験もあり
「血脈などのプライバシーに踏み込んだ取材もするが
 活字にするかどうかは別だ
 週刊朝日は連載打ち切りに至る経緯を明らかにすべきだ」

と話す
 
フリージャーナリストの魚住昭さんは今回の記事について

「親族にまつわる負のイメージを集め橋下氏につなげている

 あからさまな差別で
 こういう書き方は同じノンフィクションを書く人間として
 強い疑問を感じる
 打ち切りは当然だ」
と話す

魚住さんには政治家の出自に触れた著作もあり
「ある地域を被差別と特定して記すことが絶対にだめとは
 言い切れない
 被差別についてどういうスタンスをとるかが問題だ」
と指摘した
 

記事が問題となり廃刊に至ったケースに文芸春秋の月刊誌
「マルコポーロ」がある同誌は95年
「ナチ『ガス室』はなかった」とする記事を掲載

ユダヤ人に対するホロコースト(大量虐殺)の事実を否定する内容で
米国のユダヤ人団体などから批判され
社長が辞任

廃刊に追い込まれた【林由紀子、原田啓之】


関連記事

【ニュースの一報】橋下市長、朝日新聞の取材拒否…週刊誌連載記事に反発
【「不適切な記述があった」】週刊朝日が謝罪 取材拒否問題
【連載1回で…】週刊朝日、橋下市長記事の連載中止
【「取材拒否問題はノーサイド」】橋下市長、朝日新聞への取材拒否解除 ツイッターに意向
<なぜ事前に問題に気付かなかったのか…>週刊朝日連載中止 取材拒否から2日後「経緯明らかに」

オススメ記事

【関連記事】 橋下・大阪市長:朝日新聞の取材拒否 取材拒否解除
【関連記事】 橋下・大阪市長:朝日新聞の取材拒否 週刊朝日の連載中止 取材拒否解除へ
【アクセス上位記事】 週刊朝日:橋下市長巡る連載で、おわびを掲載

交付額を 1件ごと公開するよう求めた←共産党喝采

2012-10-22 19:14:29 | 日記

交付額を 1件ごと公開するよう求めた←共産党喝采
平野復興相「執行停止ありうる」
 復興予算流用問題巡り

東日本大震災の復興予算の流用問題をめぐり

平野達男復興相は
「1本1本精査する。執行停止もありうるという前提でやっている」
と表明した

不要と判断すれば、執行中でも停止する考え

19日の参院行政監視委員会の閉会中審査で

公明党の谷合正明氏の質問に答えた

 
委員会では
共産党の田村智子氏が被災地以外の企業に多く使われている
「国内企業立地補助金」の交付額を
1件ごと公開するよう求めたが

枝野幸男経済産業相は
「投資額の推定がライバル企業にとって可能になる
現時点の公表は時期尚早」と述べ
当面は公開しない考えを示した

《注:「公金」盗用をかばう政治屋はモラル無能即刻解雇》


 
この補助金について
枝野氏は
「自民党も含めて合意して進めてきた話だ」
と自民党の責任を強調した

これには自民党の長谷川岳氏が
「勘違い甚だしい

自民党は(財源は復興債ではなく)一般国債でやるべきだ
と警告してきた」
と反発

一方
国民の生活が第一の はたともこ氏は

「民自公3党の合意によって成立した復興基本法そのものに
今回の復興予算流用の原因がある」

と指摘した

 
復興予算の閉会中審査は
18日の参院決算委員会に続いて2日目
23日には衆院決算行政監視委員会の下部組織

「行政監視に関する小委員会」が開かれる
関連記事

\쥳\á\ó\ɥ·\¹\ƥà¤ˤè¤뼫ưÁªÂò

復興予算の使途を議論 参院委が閉会中審査(10/18)
復興予算流用、民主党でも使途検証 細野氏が発言(10/14)

▼:復興予算5.9兆円使われず11年度計上分の4割(6/29)


復興予算検証、責任なすり合い 3党合意で目的変遷¼̿¿Éդ­µ­»ö¹ØÆɼԤÎÊý¤Τߤ´Í�¿¤À¤±¤ޤ¹(10/19)
復興予算流用、野党に反論も 民主、行革調査会で確認¹ØÆɼԤÎÊý¤Τߤ´Í�¿¤À¤±¤ޤ¹(10/18)
復興予算「被災地を最優先」 財務相、批判受け見直し¹ØÆɼԤÎÊý¤Τߤ´Í�¿¤À¤±¤ޤ¹(10/16)
復興予算、公開点検へ 政府、流用問題受け有識者会議¹ØÆɼԤÎÊý¤Τߤ´Í�¿¤À¤±¤ޤ¹(10/16)


中国指導部3氏 政治局常務委の候補者名簿で合意

2012-10-22 11:31:44 | 日記

中国指導部3氏 政治局常務委の候補者名簿で合意
中国指導部3氏
政治局常務委の候補者名簿で合意
=関係筋
2012年 10月 22日 10:36 JST





£±£°·£¹Æü¡¢ʣ¿ô¤δط¸¶ڤˤè¤ë¤ȡ¢Ãæ¹ñ¤ι¾¡Á°¹ñ²ȼçÀʡ¢¸ա¹ñ²ȼçÀʡ¢½¬¡¹ñ²ÈÉû¼çÀʤΣ³»᤬¡¢¶»ºÅޤκǹâ°ջ׷èÄ굡´ؤǤ¢¤ëÃæ±ûÀ¯¼£¶ɾï̳°Ѱ÷²ñ¤θõÊä¼Ô̾Êí¤ǹç°դ·¤¿¡£¼̿¿¤ϣ··Éð´Á¤ǻ£±ơʣ²£°£±£²ǯ¡¡\�\¿¡¼¡Ë
9月貿易収支は5586億円の赤字、中国・EU向け輸出が大幅減
ドイツ経済、第3・四半期はプラス成長の見通し=財務省
ソニー株売り先行、国内で2000人規模の早期退職を募集へ
[北京 19日 ロイター]
 



複数の関係筋によると
中国の江沢民・前国家主席
胡錦濤・国家主席
習近平・国家副主席の3氏が

共産党の最高意思決定機関である中央政治局常務委員会の
候補者名簿で合意した

名簿には
外国人投資家の間で人気が高い王岐山副首相(64)の名前がある
一方
政治改革を強く主張する汪洋・広東省党委書記(57)の名前は
掲載されていない

党幹部に近い関係筋3人が明らかにした

常務委員会の人選は
来月の党大会で正式決定する

重慶市トップの薄熙来氏の解任劇で内部の混乱が露呈した同党だが
3氏の合意により
次期指導部の選定がスムーズに進む可能性がある

ただ候補者名簿に
他の長老が反対する可能性も残されている
という

候補者名簿によると
政治局常務委員会は現在の9人から7人に減らす


候補者名簿には

次期国家主席への就任が内定している習近平氏(59)
次期首相候補の李克強副首相(57)のほか
外国人投資家の間で人気が高い王岐山副首相が名簿に入った

党内で最も強く政治改革を訴えている汪洋・広東省党委書記は
候補者名簿に掲載されていない

汪洋氏は欧米諸国で
言論の自由や市民の草の根運動に比較的寛容な改革派と
みられている人物

候補者名簿には汪洋氏に代わって
国内メディア規制やインターネットの規制を担当してきた
劉雲山・党中央宣伝部部長(65)の名前が入っている

香港科技大学の政治学者デイヴィッド・ツヴァイク氏は
「胡錦濤・国家主席が、汪氏は改革派すぎる

急激な変更にはリスクが大きすぎると考えたのではないか」
と指摘

ただ
改革の必要性を考慮したバランスの取れた陣容であり
「かなり早いペースで変化が進むだろう」
との見方を示した

政治改革よりも経済改革のほうが早く進む公算が大きいという

候補者名簿には他に
李源潮・党中央組織部長(61)
解任された薄氏に代わって重慶市党委書記に就任した張徳江副首相(65)
張高麗・天津市党委書記(65)の名前が掲載されている

改革派としてのイメージよりも党内で人脈を築いてきたイメージが強い

ただ各氏が政治改革にどの程度意欲的か判断するのは困難だ

現時点で自らの方針を公言すれば
候補者自身のリスクになる恐れがあるためだ

ただ
王岐山
張高麗の両氏は金融改革に前向きとみられている

関係筋によると
候補者名簿に掲載された人物の大半は
党内で大きな影響力を持つ江沢民・前国家主席や胡錦濤・国家主席と
近い関係にある

ある関係筋は

「3氏による集団決定だが党の長老には拒否権がある」と述べた

人選の最終調整は
11月1日に開催する第17期中央委員会第7回総会(7中総会)で
行われる可能性が高い

共産党大会は11月8日に開幕する

今回の候補者名簿に名前はないが
依然として指名される可能性があるのは
汪洋氏のほか
女性の劉延東・国務委員(教育、科学技術、体育担当、66)
兪正声・上海市党委書記(67)など