goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

正しいURLは http://toho-sns.jp/ 東峰村IT劇場

2008年10月29日 | Weblog
先ほどお知らせした東峰村IT劇場ライブのURLを間違えました。正しくは下記ですので、訂正してお詫びいたします。 http://toho-sns.jp/ すでに映っていますので、ご確認ください。 また先ほどのブログのURLも今訂正しました。 . . . 本文を読む

速報!!「今夜7時半から」東峰村IT劇場ライブ配信!!(福岡県)

2008年10月29日 | Weblog
今夜、7時半から東峰村IT劇場ライブがありますよ。東峰村では地域SNSトーホーMedia Cafe がありますがこの中のTVでライブ配信をします。7時からテストパターンがスタートします。 http://toho-sns.jp/ においでください。 今夜は東峰村住民プロジェクトにてe2byスカパーの住民ディレクター番組「南の國から」の企画会議の模様をライブ中継します。実際の取材、編集の模様を同時進 . . . 本文を読む

平成7年の落書き?!住民プロデューサーの時代へ

2008年10月22日 | Weblog
海外から戻り、各所との連絡を取る中で、色々と気づくことが多いです。新時代に対応した態勢を創っていかないと、これからの時代は厳しいと同時に、いよいよ住民ディレクター、特に「住民プロデューサー」のニーズが高まる時と感じております。田舎も都会も海外もなく、どこにでも必要な人材として住民プロデューサーの時代の到来を感じます。  今回、日経地域情報化大賞を受賞される地域SNSをはじめ「使えるIT道具」 . . . 本文を読む

戻りました。日本です。

2008年10月22日 | Weblog
昨日無事海外から戻りました。留守中、多くの方にサポートいただきました。ありがとうございました。また、新しいご連絡をいただいた皆様、現在順次返信させていただいておりますので、よろしくお願いいたします。このあと週末から宮城、兵庫、福岡、熊本と移動が続きます。依頼されている原稿、講演、講座、番組制作、インタビューなど遅れていまして一部の方にはご迷惑をおかけしておりますが、速やかに対応していきますので . . . 本文を読む

バッタ軍団がいた農園で。

2008年10月06日 | Weblog
写真は豊岡市出石町の鳥居農園の畑で撮影したバッタです。真ん中に細い葉っぱの上に平行するように乗っかってるのがバッタ。但馬を映像で発信する会の番組収録をしたところです。いわゆる区画借りができる市民農園ですが、完全無農薬の野菜作りをしているようで、バッタや蝶々、赤とんぼ、そのほか虫がいっぱいで賑やかです。畑の道を歩くとピョンピョンとバッタ軍団が草むらから飛び出し逃げていきます。 収録前の時間に歩いて . . . 本文を読む

お薦めします!番組づくりをやめること。

2008年10月05日 | Weblog
「但馬を映像で発信する会」の「地域を変える」番組制作の公開収録が昨日ありました。とてもいい番組になりました。最終的には住民ディレクター活動を知らない人に「番組づくりを通して地域づくりをしている住民ディレクター」のことを知ってもらう主旨の番組になりましたが。ところがやっている当事者の皆さんがよくわかってないことが会の反省会(?)でわかりました。実は珍しくないことなので、別に驚きはしてないのですが、皆 . . . 本文を読む