今月22日に長崎に行きます。平成20年度長崎県高度情報化推進協議会で講演を頼まれています。協議会の総会のあとにあるので一般の入場も大丈夫のようです。
日時 平成20年5月22日(木)14:00~16:00
場所 長崎全日空ホテルグラバーヒル グラバーホールA(長崎市南山手町)
演題 番組も「地域」も創る住民ディレクター 大きく変わる2011年に向けて
しばらく九州を出て関西関東での活 . . . 本文を読む
山江村の松本さんから便りがありました。連休だというのに稲の種まき、農業用水路の共同作業や野菜の手入れとほとんど連休中は仕事をされていたようです。一日だけ最愛の奥様と熊本市に出かけ美術館やデパートを楽しんだようです。私も随分前は百姓の弟子入りをしたのですが、長続きせず今はとうとう全面的に松本さんにお任せ状態です。
10年ほど前、私は松本さんに今でいうエコツーリズムを提案、私自身が百姓修行を . . . 本文を読む
写真は2000年4/5発行の西日本新聞からです。タイトル「火の国リポート」の下に住民リポーター事務局、協力まち創り応援団ぷりずむとあります。そうです、この新聞コーナーは住民ディレクターが作っていたのです。住民ディレクター番組の新聞版です。
ちょうど前年の1999年がくまもと未来国体の年で、何度か紹介していますように国体時に熊本県下から120人の住民ディレクターを養成し、イベントFMラジオ . . . 本文を読む
先日、熊本県人吉市の青井阿蘇神社が国宝として答申されたことを書きました。宮司のお礼メールに続いて、数日前に奥様の隅田さんから答申の理由として「琉球の影響が見られ、京都風などとミックスした、南九州独自のものということで、まさに、ここのローカルデザインです。」。との詳細を知らせていただきました。また当時はなかなか住民ディレクターの発信ということも理解を得られずに予算化できなかったのですが、隅田さん . . . 本文を読む
久しぶりに東京へ来ました。暖かくなりましたね。品川に降り立ったら駅前の木々がピカピカ光っているのにビックリ!?思わず重い荷物を置いて写真を撮りました。ずっと前から感じているのですが、東京の木や花がとてもきれいになっています。もしかしたら田舎の人は都会の木や花は可愛そうだ、と思っているかもしれませんが、意外ときれいで元気なんです。少し前にみた白の木蓮も天に向かって咲いていたし、今日の木々も国道沿いに . . . 本文を読む