本日最後の参拝となるのが醍醐寺です。
醍醐寺といえば桜が余りにも有名ですが、
紅葉の時期はライトアップもあります。
そんな醍醐寺のライトアップは初めてなので、
どんなものか楽しみです。
醍醐寺には有料駐車場がありますが、
夜は閉まってました。
まさかライトアップしながら駐車場が閉まってるとは。(泣)
これは誤算でしたが近くの有料駐車場に停めて、
いざ参拝開始。
所在地:京都府京都市伏見区醍醐醍醐東大路町22
宗派:真言宗醍醐派
御本尊:薬師如来
創建:貞観16年(874)
開基:理源大師聖宝
札所:真言宗十八本山、近畿三十六不動尊、西国三十三カ所観音霊場、
西国薬師四十九霊場、役行者霊跡札所
【総門】

ライトアップ時でもさすがに暗い。
【三宝院唐門】

国宝。
【参道】

【西大門】


ここで拝観料を支払います。
【仁王像】


【紅葉】




【五重塔】


白く浮かび上がる五重塔。
普段は見れない国宝に感動。
【金堂】


国宝。
【紅葉】


【日月門 】

【観音堂】

御朱印はこちらでいただけました。
【弁天堂】



【緑葉】




この辺りは気温が低いようで、
まだ早かったようだ。
【不動滝】

【弁天池】


【御朱印】

ライトアップ時は書置き対応のみです。
醍醐寺の紅葉ライトアップは永観堂には及びませんが、
なかなか良かったです。
醍醐寺といえば桜が余りにも有名ですが、
紅葉の時期はライトアップもあります。
そんな醍醐寺のライトアップは初めてなので、
どんなものか楽しみです。
醍醐寺には有料駐車場がありますが、
夜は閉まってました。
まさかライトアップしながら駐車場が閉まってるとは。(泣)
これは誤算でしたが近くの有料駐車場に停めて、
いざ参拝開始。
所在地:京都府京都市伏見区醍醐醍醐東大路町22
宗派:真言宗醍醐派
御本尊:薬師如来
創建:貞観16年(874)
開基:理源大師聖宝
札所:真言宗十八本山、近畿三十六不動尊、西国三十三カ所観音霊場、
西国薬師四十九霊場、役行者霊跡札所
【総門】

ライトアップ時でもさすがに暗い。
【三宝院唐門】

国宝。
【参道】

【西大門】


ここで拝観料を支払います。
【仁王像】


【紅葉】




【五重塔】


白く浮かび上がる五重塔。
普段は見れない国宝に感動。
【金堂】


国宝。
【紅葉】


【日月門 】

【観音堂】

御朱印はこちらでいただけました。
【弁天堂】



【緑葉】




この辺りは気温が低いようで、
まだ早かったようだ。
【不動滝】

【弁天池】


【御朱印】

ライトアップ時は書置き対応のみです。
醍醐寺の紅葉ライトアップは永観堂には及びませんが、
なかなか良かったです。