3日に参拝予定であったが、
正月早々軽い風邪を引いてしまって、
4日遅れでようやく参拝。
春日大社と東大寺の境内はめちゃくちゃ広いので、
出来るだけ歩かないようにする為に、
春日大社の有料駐車場に車を停めました。
朝の9時過ぎに行っておけば渋滞や駐車待ちは無しですが、
10時頃になるとかなりの駐車待ちとなります。
だから正月期間の春日大社の駐車場にスムーズに停めたければ、
9時までに行っておきましょう。
ちなみに駐車場代は一日千円です。
所在地:奈良県奈良市春日野町160
御祭神:春日神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の総称)
御神体:御蓋山(神体山)
創建:神護景雲2年(768)
社格:式内社、二十二社、官幣大社、勅祭社、別表神社
札所:神仏霊場巡拝の道
【鳥居】

【神鹿】

かわゆす。(^^
【参道】

さすがに7日の朝9時過ぎだと、
まだまだ参拝客は少ないですね。
【南門】

重要文化財。
【中門】

重要文化財。
7日だと中門の前まで行けないのね。
という訳でサクッと参拝終了。
【参道】

若草山経由で東大寺へ。
【神鹿】

【水谷茶屋】

暖かいコーヒーを今年は飲もうと思ったのに休み。(^^;
【若草山】

手前の鹿は夫婦なんでしょうか。
とても仲睦まじくて萌えた。(^^
【御朱印】

御創建1250年奉祝特別御朱印。
今年いっぱい授与していただけます。
正月早々軽い風邪を引いてしまって、
4日遅れでようやく参拝。
春日大社と東大寺の境内はめちゃくちゃ広いので、
出来るだけ歩かないようにする為に、
春日大社の有料駐車場に車を停めました。
朝の9時過ぎに行っておけば渋滞や駐車待ちは無しですが、
10時頃になるとかなりの駐車待ちとなります。
だから正月期間の春日大社の駐車場にスムーズに停めたければ、
9時までに行っておきましょう。
ちなみに駐車場代は一日千円です。
所在地:奈良県奈良市春日野町160
御祭神:春日神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の総称)
御神体:御蓋山(神体山)
創建:神護景雲2年(768)
社格:式内社、二十二社、官幣大社、勅祭社、別表神社
札所:神仏霊場巡拝の道
【鳥居】

【神鹿】

かわゆす。(^^
【参道】

さすがに7日の朝9時過ぎだと、
まだまだ参拝客は少ないですね。
【南門】

重要文化財。
【中門】

重要文化財。
7日だと中門の前まで行けないのね。
という訳でサクッと参拝終了。
【参道】

若草山経由で東大寺へ。
【神鹿】

【水谷茶屋】

暖かいコーヒーを今年は飲もうと思ったのに休み。(^^;
【若草山】

手前の鹿は夫婦なんでしょうか。
とても仲睦まじくて萌えた。(^^
【御朱印】

御創建1250年奉祝特別御朱印。
今年いっぱい授与していただけます。