遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

グリッド画の秘密

2011-01-10 16:12:53 | 現代美術

Img276

クレーのこういうグリッド画

どういう仕組みかよくわからないけれど

毛糸がいろいろ少しづつ余ってるから

こういう風にパターンを作ってみようかと思って

始めて見て

読めたことがある

 

クレーのこういうマス目の絵

線でできているものに

等比級数を使ってるのがある

Img278

 

音符などと合わせて論じられているものだ

一番上の絵も

半分半分と行くかと思うと

ところどころ破調がある

色も明度差のリズムと色相差のリズムと

全く

作曲のようだ

Img277

これはこの中では一番遅い絵だが

グリッド線そのものは

縦横通っているけれど

その線の見える強さの変化

数列に置き換えられそうなものなんだなあと思い

ただ

四角いパターンを

編みこもうかと思った浅はかさに

一人照れて笑っている

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸絵画 | トップ | padam padam La Foule »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は遊さんが編んだゼーター凄いと思ってる。 (ゆすらうめ)
2011-01-10 21:22:28
編み物の基礎を少々勉強すると独創的なセーターのデザイナーになれると思う。
私は平凡な編み物は出来るけど あのセーターの衝撃は凄かった。
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2011-01-10 22:24:47
編み物は一目一目編むから点描みたいなのよね
クレーの点描モザイクがみたいなのと
グリッド画みたいなのが合体してある絵
あれも
編むことを考えて読むと
読める秘密が展開できそう
 
ふふ
面白いのよ

コメントを投稿

現代美術」カテゴリの最新記事