遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

方言として東京弁を考える

2009-03-31 20:06:00 | 日本の本

20080286

今日は息子が帰るのを送る口実で

東京に出た

朗読の先生が面白そうな本を持っていらっしゃって

どうしても読みたかった

下館の本屋を探したが

この手の本が何もなかった

この本は先生がお持ちのとは違うが

 

面白!

もう一冊

べランメェ言葉の本もGET

 

それで気がついた

私のせっかちは江戸気質なのね

私の母は、もっとせっかち

電車に乗ると

次の乗り換えのためにはどこに乗る

というのを勘定して

うるさい、うるさい

もうちょっとのんびりできないかなあ!

年寄りらしくないなあ

といつも喧嘩だった

江戸気質ったって

母は深川生まれ育ちだが

私は

育ての父は横浜生まれだし

江戸っ子って言うわけでもないが

せっかちなのは遅刻恐怖症だからだと思っていたが

気が短いんだ

反省!

 

茨城弁よりも自分の東京弁を

ちょっと分析してみたい

北関東の言葉が変化していってるのね

江戸川区にいたこともあるがそこは変わった言葉だった

私の中学は世田谷区で高校は文京区だったが

生徒の言葉遣いは

微妙に違っていたのです

地元に長く暮らした子の集まりではなかったのだけれど

学校の位置でこんなに言葉が違うかなあと思ったものな

 L091_2

三越の展覧会に行ってきた

あそこは迷路のようだから

足が痛くなった

おばさんを連れて行ったときには

息子の絵

お友達の絵

先生の絵

と要領よく見せてあげなければいけないので下見

 

息子の絵は

正面左奥の部屋にあった。

少し大人になっていた

大人になってどう変っていくんだろう

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報を見る

2009-03-31 06:09:58 | ブログ

前にプリンターが買い換えなければならん

と書いた。

欲しいものが高いので

有利なポイントカードのある東京に買いに行く

と言ったら

多分ネットで買うほうが安い

息子に教わり

結局ネットで買う。

 

将来

車が使えなくなったら

ネット通販暮らし?

と思ってきたが

ネットで買うには

その商品の情報が自分でよく判断できなければならない。

アマゾンで本を買ったことがないけれど

本屋で

あれこれ手にとって眺めたい

見知らない本の中から読みたいものを探す

これが楽しみだから。

 

買いたい本が決まってるときはネットでもいいわけだ。

 

絵描きは

時代を生きなければいけないでしょう

現代をどう見てどう考えるのさ

と言う話になった時

ケーテ・コルビッツのことが話題になった

Saatfruchte 二つの世界大戦にわたる                                         激動の時代を生き、                                   ナチスへの抵抗を貫いた                                ドイツの女性美術家です                               (1867‐1945)。                                      種を粉に挽いてはならない→

この人の展覧会が

数年前つくば美術館であった。

ケーテ・コルビッツを研究している友達も含めて

見に行った。

あの時代

情報量の少ない時代を生き

女性として母親として

時代の核心をつかんだ生き方に

深く感銘を受けたそうだ。

私も圧倒されたよ

Kete2onnnakosi

「女と死んだ子ども」 1903年 銅版画

情報量の多い時代を生きている僕らは真実をつかむのが大変だよ

と言うのだ。

そうだな

近頃の北朝鮮のテポドン発射をめぐる報道も

尋常ではない

若者にしろ

高齢者にしろ

多彩に、しかも背後に何らかの意図を持って流される情報から

自分の目を凝らすのは難しい。

 

所さんの「目がテン」で、オバマ氏の演説能力の分析をやっていたが

これからの時代

情報をどう読むかと言う訓練が

教育の中でも必須だし

芸術家たちやオピニオンリーダーたちの

本当に時代の前衛としての自覚も望まれますね。

そういうあれこれもあって

今、ドストエフスキーが読まれたり

少し前の芸術が若者に

改めて見つめられたりしているのかな

がんばれ若者!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラが違うのよ

2009-03-30 20:59:22 | ブログ

Rimg0011

ルッコラの花

どうして息子のカメラだと

こんなにうまいこと撮れるの?

安いコンパクトカメラだってのに

悔しい!

Rimg0008

虹色のビオラ

Rimg0002

水仙は色々

群れ咲いております

Rimg0001

 Rimg0016

カメラは広島に帰っちゃいます

 明日から二週間日本橋三越7階で展覧会があり

そこに息子の絵も出ます

お買い物のついでがあったら見てやってください。

そうだ!

手術に日決定1

来週水曜日です

ホッとした

コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の絵がジャック

2009-03-30 14:34:31 | ブログ

Imgp3807

送られてきた息子の絵

思ったよりこじんまり入ったけれど

まだ増えるからなあ

Imgp3810

今の正面に5年間かかっていた絵をはずしてこの絵が来た

初めて見る絵です

なかなかいい

気に入った。

この他の壁も

息子の絵が狙っている

あたしの絵みんなはずしちゃうの~!?

 

ところで!

手術

先生が四月手術と間違えたって!

3月中に手術予定で

傷が痛い4月はアートクラブを休みにしたんだよ

全くもう!

なんべんもお問い合わせいただいてって

先生恐縮なさってるけれど

じゃあ 何で気づかなかったんだ3月予定だったって!

全くもう!

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市井の絵描きさん

2009-03-30 07:03:32 | ブログ

Imgp3695

KINU洋画会は市民講座の油絵教室が母体の会です。

そういう町の趣味の会はどこにでもあるでしょうね。

展覧会場の一角で

一月に亡くなった江戸トシ子さんの遺作コーナーを設けました。

これはその一つ

教会の絵です。

町の絵描き起さんがなくなると

絵はあっという間に散逸し

ごみとして処理されてしまいます。

KINU洋画会では手分けして持ち帰りその分はリストを作って

回顧展などのときのために備えています。

それでも

次々人は亡くなって行くから大変。

我が家も息子の作品と私の作品であふれかえってる。

 

巷には世に知られず消えていく

そういう絵描きさんはたくさんいます。

 

猿島(茨城県)の図書館が

そういう地域の方の遺作展を企画したそうです。

大塚先生は

江戸トシ子さんのことも考え

町の美術館はそういう地域の市民の文化活動を

市民に結び付けていく活動をしなくちゃ

と思っていらっしゃいます。

 

市は、美術館の設計がガラス張りの建物で

光熱費がかかりすぎて維持できないから

閉めてしまうという噂もあるのです。

 

もしもそんなことをしたら

美術館を建てるための費用は税金でしたから

建築会社と設計者が設けただけの事業ではないですか!

美術館を市民のために生かすことを考えてもらいたいものです。

 

プロの芸術家にも色々な課題がありますが

巷の文化活動も大事よ

だってご飯と同じ

魂が表現活動を求めているし

それを通しての地域づくりって大事だわ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KINU洋画会展終了

2009-03-29 21:48:04 | ブログ

今日はKINU洋画会展覧会の搬出

ところが武蔵はいない

息子が3時ごろには来られそうというので

当てにしていたが寝坊して昼まで広島にいた

ゲッ!

絵をはずしたり運んだりを想像して段々うんざりしてきた。

とても重いのは少女の絵

これをモデルの子に上げちゃえばいいのだ

と思いついた。

しかし彼女が欲しかったのはこの絵

Imgp3784

この絵の作者とやり取りの段取りが出来ているのかどうか気になったが

この作者とは今日は会えなかった!

Imgp3768

額縁もついてるし

もらってくれないかなあ

と思ったが

しまった!

サインを入れてないよ。

結局持ち帰らなきゃあならないか!

 

しょんぼり

 

どうも車にうまくつめないし家に帰っても降ろせないし

友人のYさんに持っててもらった

少女がもらってくれなかったら

Yさんがもらってくれることになった。

(だいたい額縁はYさんのプレゼントだったのよ)

 

シメシメ

これで重くて持てない絵から解放された。

 

ところでこの少女を描いた絵を並べてみよう

大塚先生が

それぞれの持ち味をよく尊重し 伸ばしてくださる先生かよく分かる

Imgp3708_2

 

 これはYさんの

窓からの光などを描いて

なかなか雰囲気のある作品でしょう

しかも

この額

自家製!

素敵!

Imgp3725_2

Imgp3739

Imgp3745 

Imgp3799

Imgp3762

 これは先生の

最後のはピンボケで申し訳ないけれど

ユニークな絵を描く方です

Imgp3803

ユニークな絵を描く方です

N

ヌードなどはなんともいえない魅力があります

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みと心理的要素

2009-03-29 09:36:34 | ブログ

Sakura

人間って、わがままだなあ

ん?

私って,わがままだなあ

と、しみじみ思った。

手の痺れのしのぎ方がだいぶうまくなって

何とかすごしてきたのに

もういい加減手術の日にちを決めてよ!と

イラついたとたん耐えがたくなった。

 

ということは

痛むというのはただのわがままじゃん!

 

痛みというのは、落語などを聴いて大笑いをすると薄れる

とよく言います

 

久子さんの紹介で

マリー・アンダースンの歌声を聞いています

 

ああ!幸せ!

それにしても

神経が痛むときは

安静にばかりしてはいけません

やはり暮らすにはテクニックが必要で

神経をだますにはじっとしていると痛みが固まりますから

動く!

前にヘルニアで参ったとき

1k半泳ぐと

アラ不思議と 楽になったものです。

女性は骨量が減りますから腰痛は宿命だし

圧迫骨折も大変そうです

痛みから逃れる業はいろいろ知りたい。

手根管症候群も手を振って楽になる人がいると聞いて

それだ!

と思ったのです

温泉では湯の中で

手を振ります。

 

肝心なのは減量、筋肉の強化ですよね。

でも左手のためには

早く神経を締め付けてるものを切り開いて欲しいです

<

p>

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオってどう作るのだろう

2009-03-28 20:15:26 | ブログ

友人の苦労の結果を送ってもらった

清瀬市の戦争のときの記録や証言載ったビデオ

まだ完成ではないそうです。

この中に

私の絵などが使われている。

疎開中の子供の暮らしを描いて

とまた頼まれたが

ちっと今できない。

こういう絵を送ったが

できたビデオを見ると

途中であれこれ注文をつけてきた友人の気持ちがよく分かった

遠隔地で

メールのやり取りではなかなか通じないものです

しまいには

長い画面で描いて

横になめて画像を取って使ったりして欲しいと思ったが

結局は細切れにして使われたあった。

しょうがないのかな

Shouibaku2_thumb_2こちらは焼夷弾のアニメ

kiyosehbb1130_thumこちらはB29墜落のアニメ

このビデオはまだ修正が加えられるようです。

地図などの画像もよく見えないのもあり

新聞記事も

観客が内容を把握できるように拡大して

なめて写せたらというようなことを感じました。

こういうことは証言する方もご高齢になってくるので

今のうちに沢山語っていただき

各地で記録が作られるといいなあと思った

ブログ友の志村さんが

専門的なアドバイスも下さるということで

もっといいものになるでしょう。

という私の意見を友人にも志村さんにも読んでいただけたら

これからの修正に、何かは役に立つかなと

記事にしました

出来上がったら

ご希望の方にはお届けしますね

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬまで自力で動きたい

2009-03-28 06:31:43 | ブログ

久さんがリウマチ特集の記事を切り抜いて取っておいてくださって

送ってくださった

わたしの身の回りでは

寝たきりになった人がいないので

不自由な暮らしを余儀なくされた人を知らない

ちゃんと死ぬまで

身の回りのことや暮らしのあれこれができていたいと思うが

すでに出来なくなってることが色々あるので

うんと工夫しなくちゃと思う。

工夫の仕様というのもある。

野菜を切るのが痛くて

頭にきてたが

(どうも,

よくくる頭ですみません)

かなり熟練した。

普通の包丁だって使いようサア

問題は

物を動かせないのにどんどんたまることだ。

いよいよ数日後に息子の作品がやってくる。

わたしの物 これをチャンスに 捨てなきゃ!

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔

2009-03-28 06:14:28 | ブログ

Mikan081007

これはただの蜜柑

柑橘類はだいたいなんだって好きだけれど

八朔の美味しさは格別

すっぱすぎるという人もいるが

あのさっぱりとした酸味はくせになる。

大量に八朔を頂いて

結局わたしが殆ど食べた。

後が困る

伊予柑とか食べたくないの、甘みが強すぎ

夏みかんかな次は

グレープフルーツもいいのだけれど

純粋に美味しいものを食べた後

添加されてる薬に敏感になってしまった。

お味噌も手前味噌がなくなって

秋まで買った味噌を食べなければならない。

米麹の違いかとも思うけれど

市販のは何か入ってるなきっと。

そうやって見回すと

食べものは殆ど工場製品だ。

うちのおばさんが元気なのは

調味料も含め

殆ど自家製のものを食べてきたからかもしれない

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする