新・ys-styleなブログ

自分のstyleを貫く、coolなniceguy!

滋賀県東近江市・八日市市:ワークショップ太一・八日市のほんまち商店街  滋賀県愛東町:茗荷村(みょう

2012年09月23日 | インポート
 
 
 
皆さん、おはようございます。
昨晩は一気に雨が降ってきました。
その雨はずっと、今日まで降り続いています。
これだけ雨が降ってきたら、もう秋ですね。
いわゆる、『秋の気配』というやつです。
 
 
 
 
 
ワークショップ太一は、東近江市・八日市市の「ほんまち商店街」というところにあります。
皆さん、
ぜひ一度立ち寄ってみてください。
P1030117  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この写真を見る限り、
手作りのカバンやハンカチみたいな物も売っているんですかね?
ワークショップというぐらいですから、そうなのかもしれません。
P1030119  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、
茗荷村(みょうがむら)さんは色々なことを考えるもんですね。
『宮城県の石巻』にも、『茗荷村』をつくっているみたいですしね。
最近は、
茗荷村の方とあまりからんでいないので、ほとんど情報が入ってきません。
 
でもね、
茗荷村に行くと、なんかものすごく非日常を味わうことができます。
なんてったって、携帯なんかもちろん圏外ですしね。
外界と連絡をとる手段は、家の電話しか無いわけですから。
当然コンビニなんて、山を下りて、車で結構走らないと無いですし。
まず、
山を下りるのにひと苦労ですから。
なんと言っても、
そこから始めないといけません。
 
そうですね、
だいたい時間にして、山を上るのも下りるのも15分はかかるでしょうね、最低でも。
そういうところにあるんです、茗荷村って。
 
本当に時間の概念なんか無いようなもんです。
日が沈んだら作業を終えて、日が昇ったら起きる、みたいな。
 
茗荷村のコンセプトは、
『自給自足』ですから。
 
とは言いつつ、
『お金は必要』です。
 
その辺が、
ジレンマというか、一番難しいところです。
 
 
 
茗荷村の人たちにとって、
茗荷村とは、
桃源郷なのでしょうね
須山  洋平