路傍の石

花を求めて山歩き

土器山(八天山)~猿岳

2016-01-16 19:49:51 | 佐賀県・長崎県
今年の干支の山を捜していると、佐賀に猿岳があった。佐賀なら、冷水トンネルを使えば、道路の凍結を心配しなくても行けそうなので、行ってみることにした。

山麓から見た土器山(八天山)、土器山と書いて、かわらけやまと読むようだ

駐車場横の道標に従い進むと、神埼温泉の駐車場を横切って車道へと出た

暫く道なりに進み、土器山八天神社の中を抜けて登山路へ出た

今頃、椚の黄葉が美しかった

深くえぐられた登山路

休憩所、ベンチがある。展望はあるのだが、PM2.5の影響で霞んでいた

十丁と彫られた岩、中宮菩提寺の手前の岩には十一丁と彫られていた

崩壊した中宮菩提寺の社

磨崖仏

水場

洗濯岩、親不孝岩は、この左上だった

親不孝岩、木々が大きく育っているので岩の上に立っても、恐怖感は感じなかった
遠望は、脊振山など

東屋、横の屏風岩の上から撮影

上宮、チョックストーンの下の針の耳にも入ってみたが、挟まると大変そうだった

大崩山を思わせるような巨岩の景色だった

土器山(八天山)に到着、軽く昼食とした
尾根道を約1時間歩いて・・・

猿岳に到着

猿岳から土器山は見えていなかったが、九千部山が見えていた

戻る途中の大岩の上から、土器山と中間のピーク

再度、土器山、米粒のような岩と青空

戻りは、親不孝岩へは、寄らなかったが、深くえぐられた登山路を下る結果に

腹切り岩だろうか?

きょうのコース・イメージ
土器山までの登りのコースでは、色々楽しめたし、尾根道では、まったく違った雰囲気の中で猿岳まで行け、楽しい山歩きができました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年1月6日1時6分... | トップ | 四王寺の滝(英彦山) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐賀県の山ですか (マイラン)
2016-01-16 21:38:36
佐賀県の山ですね。
面白そうだけど、やっぱり行くのが大変そうと思ってしまいます
火曜日は、また英彦山に行きました。
樹氷が見れました
RE;佐賀県の山ですか (yoshieeee)
2016-01-17 09:42:21
車で1時間半~2時間ですので、割と近いですね
大変、面白いコースでした。
英彦山は、水曜日頃に雪景色を期待しています

コメントを投稿

佐賀県・長崎県」カテゴリの最新記事