路傍の石

花を求めて山歩き

馬見山

2018-12-17 21:05:39 | 馬見・古処山系
先週の月曜日、馬見山に誘われたが、仕事で行けなかったので、今日は、雨も無さそうなので一人出かけてきました。
馬見山・・、山小屋が出来てから、一度も行って無かった。
どんな、小屋だろう?。と、期待して登る。

ホコリタケ。
ストックで触ると、胞子が出ています。

イズセンリョウ。
なかなか名前が、思い出せなかった。

コショウノキ。

エビネの花壇?、壊れてました。

宇土浦越に到着。
思った以上に早く着いた。

急な階段を登り振り返ると、右に屏山、左に江川岳が見えていた。

三角点。

開けた場所、以前から城跡ではないかと思っていたが・・・。

やはり城跡だったようです。
秋月城の出城だったのでしょうか??。

馬見山の山頂が見えますが、まだ遠い。

食べられるキノコでは・・??、ヒラタケ??。

屏山から3000m、馬見山までは、どのくらいなの?。

どうしたら、こんな樹形になるのだろう?。

下界は、霞んでいた。

馬見山(三角点)に到着。

あと400mだったようです。

馬見山避難小屋。

「うまみ」だって・・・。

中の様子。

中の様子。

基礎部分は鉄骨。
餅つきの道具が格納されていた。

見晴所。

英彦山が、辛うじて見えるくらいだった。

(右から)屏山、古処山、(手前)江川岳。

御神所岩コースで下山。

御神所岩。

苔むした大岩。
奥の岩・・、動物の顔に見える。

雰囲気の良い場所。

滑ら滝。

崩壊地。

寄添い岩。

巨石群。

遥拝所。

登山口。

無事、出発地に到着。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英彦山(初冠雪) | トップ | 英彦山 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派な山小屋ですね (マイラン)
2018-12-18 15:17:55
立派な山小屋ができてますね
登ってみなきゃ、ですね
RE:立派な山小屋ですね (yoshieeee)
2018-12-30 21:25:01
ぜひ、行ってみて下さい。

コメントを投稿

馬見・古処山系」カテゴリの最新記事