信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

松本山雅交通安全カルタ贈呈式&生坂農業未来創りプロジェクト会議&上生坂上空からの風景

2021年11月30日 | 生坂村の報告

 30日(火)の午前中は日差しが届きましたが、夕方には雨が降り出し、夜遅くは強い雨となりました。

 

 午前10時からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、私から道の駅いくさかの郷は10月まで8月以外は前年対比で売上が伸びて、11月も売上が良いですが、これから閑散期になり売上が減少していきますので、皆さんからご提案等をいただき順調に運営していきたいと考えますし、人・農地プランの意向調査は、皆さんのご意見を反映させて提示しますので本日決めていただき、みどりの食料システムでは有機農業の取扱面積の割合を25%に拡大するなどの目標がありますので、当会議でその点も協議していきたいなどと挨拶をさせていただきました。

 

 協議事項は「道の駅 いくさかの郷」の9月の売上集計表、日別売上前年対比等の売上集計表、集客数と11月27日(土)迄の売上集計表の直売所での販売と前年度比較、9月収益分析表、月別収支一覧、12月の営業カレンダーなどについて概要の説明を受けました。

 

 10月の売上は前年度対比113%、集客数も120%であって、ぶどうが中旬頃まで出荷していただき売上が伸びたこと、11月27日までを見ると11月についても売上は昨年以上であること、今井他の収益分と買取販売収益分から事業管理費を引いても、経費等が賄える収益になったこと、12月は30日迄営業し、特産市は18日(土)に行うこと、天然鰤の販売を昨年と同様に行うこと、かあさん家は、10月に入ってぶどう販売が続いたこととテレビ放映の影響により、食堂もおやき関係も売上が増えて、11月も順調であることなどの報告も受けました。

 

 人・農地プランの意向調査については、「すぐ」は1~2年だから、後は3~4年と5~6年にすること、アンケートの中に有機農業に関する設問については、今後、農業懇談会などで話し合ったり、農協でも有機農業を進めるが、化学肥料の販売をしている現状もあり、有機農業はまだ意識が少ないので、今の段階では、農業懇談会などで話題提起からが良いと思うし、今農薬が大変値上がりしているので、経営上でコスト削減のため有機農業にシフトする農業者もいるかもしれないこと、アンケートは意見をいただいた点を手直しして進めることなどを協議し、当会議の視察研修報告書と収支決算書の説明もしていただきました。

 

 農協さんからの農業関連スケジュールについては、12月1日にちょっとだけ農業相談会、3日に野菜部会生産販売実績検討会、6日に青年部川手支部全体会議、15日に生坂支所農家組合長会議、17日に長野県農業再生協議会研修会、20日に農業機械講習会、21日に玉ねぎ採種部会川手支部実績検討会、ぶどう部会では、8日に支部役員会、13日にぶどう剪定講習会、23日に山清路ぶどう生産販売実績検討会などの報告をいただきました。

 

 午前11時40分からは、松本山雅FC交通安全かるた寄贈式が生坂小学校ランチルームで行われました。

 松本山雅FCさんとNTPトヨタ信州(株)さんのご協賛により、地域の未来を担う子どもたちの健全なる心身の育成を願い、交通安全について楽しみながら学ぶことを目的に、ガンズくん交通安全かるたが寄贈されました。

 

 松本山雅FC神田社長さん、NTPトヨタ信州(株)矢下取締役さん、私、古幡駐在さんから、本活動についての説明、会社の紹介、かるた取りで楽しみながら交通安全について学んでいただき、交通事故に遭わないようにしてもらいたいことなどの挨拶をいただきました。

 

 ガンズくんから、代表して5名の児童にかるたが寄贈されました。

 

 早速、4グループに分かれて、樋口教育長に読み札を読んでいただき、かるた取りを行いました。私も仲間に入れていただきましたが、児童達は取るのがなかなか早くて驚きました。

 

 最後は、北野校長先生からお礼のことばをいただいてから、みんなで記念撮影をしました。

 

 

 松本山雅FC神田社長さん、NTPトヨタ信州(株)矢下取締役さん、ガンズくんはじめ関係の皆さんには、生坂小学校までお越しいただき、交通安全かるた寄贈式を行っていただきありがとうございました。引き続き生坂村も交通安全に取り組んでまいりますのでご支援、ご指導のほどお願いいたします。

 

▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、朝霧が少し晴れてきた上生坂上空からの風景を撮影しました。

上生坂上空からの風景

 

 その他生坂村では、小学校でALT・セレクト給食、中学校で立会演説会・選挙、生坂農業未来創りプロジェクト会議、例月出納検査などが行われました。