信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

ごみゼロ運動&地域ぐるみ村じゅう花ざかり事業

2020年05月31日 | 生坂村の取組
 31日(日)は朝から雲が優勢の空で昨日よりかなり涼しく、作業には適した天気でした。
 早朝7時より村内各地区でごみゼロ運動のごみ拾いや地域ぐるみでむらじゅう花ざかり事業の花の定植などの作業を行いました。




 我が集落は、女性陣が中心で最初に集落の入口の国道19号を南北に2Kmほどの範囲でゴミ拾いを行いました。例年国道沿いは、ペットボトル、空き缶、たばこの吸い殻が多く、年によっては自転車や古タイヤなど大きなゴミも捨ててあり、駐車帯には食べ終えたゴミをレジ袋に入れて捨ててありました。
 しかし、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で交通量が少なかったせいか、ごみもかなり少なく感じましたが、やはりモラルのない人がゴミを捨ててあり残念に感じました。

▽ 女性陣がほぼ4班に分かれて、国道19号の道路沿いや駐車帯のごみを一生懸命拾っているところです。




 生坂ダムに流れ込む沢口には、犀川上流から流れてきたペットボトル、空き缶、スチロールなど大量のゴミが溜まっていますが、拾うことは危険ですし、拾っても切りがない状況です。


 また、生坂ダムには大雨の後に大量のごみが流れ着き、当村の山紫水明の景観を大変損ねていて、不法投棄が絶えないモラルの低さに憤りを感じている村民の皆さんは多いと思います。


▽ 男性陣は小舟集落内の急斜面や停留所、村道沿い等の草刈りをしているところです。






 男性陣は最初に、集落内や停留所、村道沿い等の草刈り、小舟農地を守る会の畑の草刈り、電気柵の維持と除草作業を主に行いました。5月が少雨だったせいか、雑草の伸びが例年より短い感じでしたが、集落の道路脇は距離があり、集落入口周辺の草刈りは法面がきつく、足を踏ん張りみんなで力を合わせて行いました。






▽ 集落入口の花壇や公民館の周辺も草取りをし花の苗を植え、国道のバス停付近の枯葉や雑草なども清掃してとても綺麗になりました。






 我が小舟常会は、15軒の集落で、本日は28名の人員での作業は大変でしたが、皆さん頑張っていただき10時半頃には予定の作業が終わりました。
 地区の皆さんが力を合わせての協働作業は、環境美化、景観保全、農地保全等につながる大切な取組だと考えます。皆さん大変お疲れ様でした。




 午後1時からは、上生坂区花畑の花の定植作業等が行われ、私も小舟常会の役員として参加しました。
 10常会から3~4名の皆さんが集まりましたし、役員の皆さんがマルチを敷いて、花の配置をほぼ決めてあったので、500本ほどの花苗の定植作業は1時間ほどで済みました。




 区長会議で今年度は、花畑のコンテストは行わないことが決まり、7月の区長会議の時に区長さん方で10区の花畑(花壇)を見て回る予定にしています。
 また私は、例年通り各区の花畑(花壇)の写真を撮って、SNSにアップしようと思います。




 新型コロナウイルス感染症の影響で、村じゅう花ざかり事業の実施に反対意見がありましたが、殆どの区長さんが実施に前向きで、新型コロナウイルスの感染対策をして、12年連続で当事業が開催できましたことに感謝を申し上げます。

▽ 朝恒例の写真は小舟集落上空からの風景です。







山清路の風景と草尾から上生坂の風景の動画

2020年05月30日 | 生坂村の風景
 30日(土)も晴れて昼間は汗ばむ陽気でしたが、午後3時頃から雷雨があり、雨が上がった後は涼しい風が吹いて気持ち良い一日でした。
 毎日恒例の撮影は草尾上空から上生坂までドローンを飛ばして、色々の角度の写真を撮影しました。また、3日前から動画の撮影にもチャレンジし、いくさか大好き隊員の西野君に教えていただき、動画に生坂村讃歌と生坂音頭をBGMに入れて発信しています。
 最初に3日前の山清路上空からの風景をご覧ください。
▽ 信濃十名勝「山清路」の風景


 次ぎに今日撮影した草尾上空から上生坂までの動画をお楽しみください。
▽ 草尾上空から上生坂への風景


▽ 朝恒例の草尾・上生坂上空からの風景写真でぶどう畑もご覧ください。







 今日生坂村では、少年少女サッカー教室などが行われました。

生坂農業未来創りプロジェクト会議

2020年05月29日 | 生坂村の会議
 29日(金)もカラッと晴れて気持ち良い一日になりました。
 午後1時30分からの生坂農業未来創りプロジェクト会議は、私から、新型コロナウイルス感染症の対策のため、今年度1回目の会議でして、新しい委員さん方もお出でになり、引き続き生坂村の農業振興、道の駅いくさかの郷の運営等にお力添えをお願いし、今年度から山村活性化支援事業が採択され、多くのことを計画していますが、新型コロナウイルス感染症の動向を加味して進めていきたいなどと挨拶をさせていただきました。






 新しく副会長になられた久保田農業委員会長さん、委員になられた農林水産物生産者組合の平田会長さん、平林副会長さん、赤羽副会長さん、山本委員さんに自己紹介をしていただきました。




 協議事項は「道の駅 いくさかの郷」の3,4月の日別売上金額及び集客数等の売上集計表、日別売上前年対比表、5月の売上集計表と、かあさん家の3,4月の食堂、おやき販売と直売所での販売と前年比較などについて説明を受けました。


 4月27日から5月6日までの売上について、昨年はグランドオープン後でしたのかなり下回っていますが、今年は4月28日から新型コロナウイルス感染症対策の生活応援商品券を全村民に交付しましたので、それからの使用が多く、5月27日までの売上は昨年度より上回っている日が多い状況でした。
 かあさん家は4月18日から食堂が臨時休業した関係で食堂売上は激減でしたが、直売所とおやきの売上は昨年度並みとのことでした。


 6月の営業カレンダーの説明では例月通り20日(土)にいくさかの郷特産市の開催などを計画しており、無料送迎については、デマンド化の提案があり、今までのA・B・Cパターンを基本に運行し、前日午後5時までに予約を承るようにし、村民の皆さんに6月中周知して、7月からデマンド化で運行することに決まりました。
 ハウス栽培の野菜の出荷内容は、ホウレンソウ、小松菜、レタス、ブロッコリー、カリフラワー、きゅうりなどがあり、これからも出荷があるとのことであり、昨年7月に初めて行った「夏まつり」については、新型コロナウイルス感染症の現状から中止することに決まりました。


 山村活性化支援事業については、農村集落活性化支援事業の続きの取組を行い、農山村の活性化のために、農林水産物生産者組合が事業実施主体となり、生坂農業未来創りプロジェクト会議で協議をしながら進めることとし、生坂村の各団体と協力して、各組織づくり、人材育成、道の駅いくさかの郷の健全運営、生坂村の農業振興などに取り組んでいくことでご理解とご支援をお願いしました。

 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で計画通りそれぞれの事業や取組が進められるか心配ですが、生坂村の基幹産業であります農業の振興や課題解決などに、引き続きのご指導、ご支援をよろしくお願いいたします。

▽ 朝恒例の撮影は下生坂上空からの風景動画と写真です。
下生坂の犀川上空から昭津~草尾ぶどう畑の風景








 今日生坂村では、保育園で歯科検診などが行われました。












新型コロナウイルス感染症対策に係る知事と市長会、町村会との意見交換会&第19回「県と市町村との協議の場」

2020年05月28日 | 私の活動報告
 28日(木)は晴れて清々しい青空が広がってカラッとした陽気の一日でした。
 午後3時からは、4回目の「新型コロナウイルス感染症対策に係る知事と市長会、町村会との意見交換会」がテレビ会議で開催され参加しました。
 阿部知事さんから、緊急事態宣言が解除されたが、感染症のリスクに対して長野県としての対応をしっかり行いながら、県内の経済を動かしていかなければならないし、今後の観光戦略もしっかり行うなど、今後の活動等について市町村長さんからご意見をお聞きし、引き続き連携をして長野県の経済・産業の再生をしてまいりますなどの挨拶で始まりました。


 「社会経済活動の再開に向けた論点」として、6月1日から「本格的活動準備期」19日から「県内需要積極拡大期」7月10日から「県外需要拡大期」8月1日から「新たな日常での活動定着期」ということで、感染が落ち着いている場合であり、当分の間は県内での活動奨励と地域内での支え合い経済活動(飲食、観光等)への協力を積極的に呼びかけることなどが示されました。


 「長野県新型コロナウイルス感染症等対策条例(仮称)骨子(案)」については、「感染拡大に備え、県民の生命と健康を保護し、安心で安全な生活を維持」「本県の実情に応じた対策の実施」「県民、事業者への協力の求め」「県民、事業者への幅広い支援」「専門家への意見聴衆」「人権等への配慮」が条例に定める基本事項であり、今パブリックコメントを募集中で、県議会6月定例会で制定したいとのことでした。


 「新型コロナ時代の産業振興・再生の取組」については、「感染症の影響から県民の命と健康を守る」ため、「緊急支援フェーズ」「適応(Withコロナ)フェーズ」「再生フェーズ(ワクチン等開発後)」の3つのフェーズに分けて産業支援策を講じるとのことでした。
 「県・市町村連携 地域支えあいプラスワン消費促進事業(案)」「観光需要の早期回復に向けた取組」「コロナの影響から県民の命とくらしを守る長野県の取組のポイント」の説明を受け、プラスワン消費促進事業については、当村が例年行っている「マル得商品券」のプレミアム分の上乗せに活用し、村民の皆さんの生活と村内商工業者のコロナ渦の対応にも結び付きますので、積極的に取り組ませていただきたいと考えます。


 続いて、午後4時30分から、第19回「県と市町村との協議の場」が開催され、阿部知事さんから、市町村長の皆さんには今回の新型コロナウイルス感染症の対策には、ご支援ご協力いただき、全国で緊急事態宣言が解除されましたが、色々な面で大きな打撃を受け、長野県における経済・産業の再開に向けて引き続きのご理解・ご協力をお願いされ、昨年の東日本台風の災害を踏まえ、今後の避難や避難所のあり方等について、しっかりとした対応するために皆さんのご意見をお願いされるなどの挨拶で始まりました。


 「令和元年東日本台風(台風第19号)災害を踏まえた防災・減災対策の強化」については、適切な避難行動につなげるための県・市町村・住民の主な対策などの説明を受け、市町村としては、「地域の危険の見える化・周知」「多様な避難先の確保と周知と避難所における3蜜回避」「分かりやすい表現での情報発信」「適時適切な避難勧告発令」「市町村長自らによる呼ぶかけ」「率先安全避難者の選定・指名」などの説明を受け、多くの積極的な意見交換があり、6月末を目標に「逃げ遅れゼロプロジェクト」の共同宣言をしたいとのことでした。


 「自治体の広域連携」の報告については、「先端技術の活用について」「水道事業について」説明を受けました。その中で今年度の取組として「水道事業経営基盤強化支援事業」が行われ、現状分析等の結果を市町村に随時提供し、各地域振興局を中心に設置してある「広域連携検討の場」などにおいて、県と市町村で連携の方向性(枠組み、内容)を検討していくとのことでした。
 その他、「気候変動対策の推進について」「長野県新型コロナウイルス感染症等対策条例(仮称)について」説明を受け閉会しました。

▽ 朝恒例の撮影は生坂ダム湖上空からの風景動画と写真です。
生坂ダム湖の上空からの風景









 今日生坂村では、保育園で園庭開放、健康管理センターでケース支援会議、少年少女サッカー教室などが行われました。

議会運営委員会&観光協会総会

2020年05月27日 | 生坂村の会議
 27日(水)は日差しが届くことがあっても、ニワカ雨の可能性があります。ザッと強まる恐れもあるので外出の際は折りたたみ傘をお供に。昼間はジメジメとした体感です。
 午後1時30分からの議会運営委員会は、6月定例会の日程等を決めていただきました。6月10日(水)10時開会、11日(木)9時から総務建経常任委員会、12日(金)10時から社会文教常任委員会、17日(水)10時から一般質問などの日程を決めていただきました。 
 また、新型コロナウイルス感染症対策として、朝の検温、議場入口での消毒、1時間ごとの換気、マスク着用、傍聴席の椅子の間隔をあけること、一般質問は緊急性があるか議長が判断し認めること、私の冒頭の挨拶は10分くらいにすること、議案説明は款・項・目にするなど短縮し、常任委員会で説明をすること、各常任委員会は本会議場で行うことなどを決めていただきました。




 午後3時30からの観光協会理事会と4時からの総会は、最初に私から、観光行政等に対してのお力添えに感謝を申し上げ、現在、新型コロナウイルス感染症の影響で戦後最大の危機の中、新しい生活様式に移行し、3蜜を避け、ソーシャルディスタンスを確保して、当村最大のイベント「赤とんぼフェスティバル」が開催できるのか、幹事会、理事会で協議をし、今年度は開催を見送る事業計画(案)を提案させていただきましたので、皆さんの忌憚のないご意見を願いしたいなどと挨拶をさせていただきました。


 議事については、大城・京ヶ倉トレッキングツアー、農業体験ツアー、地域ぐるみで村じゅう花ざかり事業、上土ふれあい新鮮市、赤とんぼフェスティバル、銀座NAGANO観光イベントの開催、相模女子大学の相生祭、北海道標津町あきあじまつり、ホームタウンの松本山雅FCとの取組、大城・京ヶ倉トレッキングVR動画等の作成などの「令和元年度 事業報告並びに収支決算の承認」について協議をし、原案通り承認していただきました。


 次に、今年度の赤とんぼフェスティバルは、10月17日(土)・18日(日)の開催予定でしたが、幹部会と理事会で今年度は新型コロナウイルス感染防止のためと、新しい生活様式の中では、内容を変更しての開催は大変困難ということで、「赤とんぼフェスティバル」の開催を見送ることにし、他のイベントも新型コロナウイルス感染症の動向を注視し、開催や出展の可否を判断して進めることでご理解をいただきました。




 長野県の「地域発 元気づくり支援金」を活用して実施予定の「Let’s enjoy いくさかを五感で感じる観光事業」も、新型コロナウイルス感染症の影響を加味して、松本地域振興局と相談しながら、できる範囲で進めることとする予定の「令和2年度 事業計画(案)並びに予算書(案)の承認」について協議をし、原案通り承認していただきました。


 今年度は観光協会の各事業も、新型コロナウイルス感染症の影響で、中止または実施内容を変更せざる負えない状況だと考えますが、役員の皆さんには、引き続き当村の観光振興にご支援とご指導を賜ります様お願いいたします。


▽ 朝恒例の撮影は山清路上空からの風景の動画と写真です。
信濃十名勝「山清路」の風景







 今日生坂村では、保育園で誕生会、教育委員会定例会などが行われました。
 

県道上生坂信濃松川停車場線の協働清掃作業

2020年05月26日 | 生坂村の取組
 26日(火)は日差しが届いて昼間は少しムシッとした体感で、午後にはパラパラ雨が降る天気でした。
 午後1時20分より、私が村長になった年から始めて、今年度で続けて14年目になります県道清掃作業を行いました。松本建設事務所の坂田所長さんをはじめ職員の皆さん、上生坂区の丸山区長さん、地元議会議員の皆さん、生坂建設業組合6社から20数名の皆さんのご協力をいただき、いくさか大好き隊員と振興課の職員など、総勢50名ほどで行うことができました。


▽ 始めの式で、私と坂田所長さんから、多くの皆さんにご参加いただきましたことに御礼を申し上げ、新型コロナウイルス感染症の関係で実施することを悩みましたが、3密にならない屋外での作業ですので行うことにし、「道の駅 いくさかの郷」にも気持ち良くお越しいただけるためなどに、3密を避けて、怪我をしないよう注意して作業をしていただきたいなどとお願いの挨拶をし、担当の振興課坂爪建設係長から清掃の分担などの説明をして始まりました。


▽ 平田議長といくさか大好き隊員と我々が、国道19号に接する南側のところをスコップ、竹箒、ちりとりで路肩と歩道を清掃しました。


▽ 南側の中ほどは、松本建設事務所の皆さん、丸山区長さん、地元議会議員さん、いくさか大好き隊員、振興課の職員が繁茂している蔓草などを刈りながら路肩も清掃していただきました。




 ここ7~8年はボランティアとしての参加者が多く、作業規模も大きくなり、今年度も一般車両を全面通行止めにして、高所作業車2台、ドーザー3台、ダンプカー5台などを使って、2km弱の清掃範囲を両側から、支障木や蔓草を伐採する班と路肩の草や枯れ葉を片付ける班に別れて実施しました。




▽ 今回は、生坂建設業組合の皆さんが、高所作業車で支障木を伐採しながら、角スコップと竹ボウキで北側から路肩の清掃をしてくれました。


 路肩の草や枯れ葉は、ドーザーで一押しした後、角スコップと竹ボウキで集めてダンプで運びました。皆さんは効率よく安全に作業をしていただき、パラパラ雨が降ってきましたが予定通りに終了し、協働の清掃作業で見違えるほど綺麗な道路になり、引き続き安全に走行できると感じました。


▽ 毎回路肩や歩道にはたくさんの枯れ葉や雑草も、多くの皆さんの協働作業でとても綺麗になりました。




 今回の作業でも、安曇野市方面から村の中心部や「道の駅 いくさかの郷」に来られる皆さんが、山紫水明の生坂ダム湖の湖畔を気持ち良く走って来られると思います。
 何かとお忙しい中、作業に参加していただきました皆さんに心から感謝申し上げます。そして、大変お疲れ様でした。




▽ 朝恒例の写真は生坂ダム湖の風景です。







 今日生坂村では、保育園でソーシャルスキルトレーニング、民生児童委員協議会定例会などが行われました。

草尾上空からの風景

2020年05月25日 | 生坂村の風景
 25日(月)は日差しが届いて一日中良い天気で、昼間は暑さを感じられました。
 毎朝恒例の撮影は、草尾の犀川対岸からドローンを飛ばして、草尾上野のぶどう畑に雨除けビニールが張られた風景や各地区の風景などを撮影しました。


 これからぶどう栽培のそれぞれの作業が忙しくなるところですが、新型コロナウイルス感染症の影響がとても心配されます。しかし、天候に恵まれ美味しい193カラットを出荷できれば、いつもの出荷と売上はきっと大丈夫だと考えております。




 今日私は会議等がなく、犀川砂防事務所の向山所長、武内総務課長と長野県治水砂防協会犀川支部の三澤さんが来られ、支部長として決裁してから、7月に行う予定の犀川支部の総会と理事会等について協議をしました。
 現状では、新しい生活様式を心がけて実施するということは、今までと違った形式で開催しなければなりませんが、オンラインでの会議ではなく、人との身体的距離をとり、マスクをすること、簡略できることは省略し、会議時間を短縮するなどを考慮していくことにし、今後の動向で再検討ました。


▽ 朝恒例の草尾上空からの風景写真の続きです。



 今日生坂村では、保育園で身体測定、中学校で集金日、少年少女サッカー教室などが行われました。

小舟柿組合の作業&孫のお宮参り

2020年05月24日 | 私の活動報告
 24日(日)は日差しが届き、昼間は汗ばむ体感になりました。
 午前8時から、7軒で取り組んでいる小舟柿組合で、草刈り、消毒、剪定枝の片付けなどの作業を行いました。そして、今日初めて農業女子として4月から農業公社で研修している方と旦那さんに来ていただき、組合の皆さんと一緒に作業をしていただきました。


 これからお二人も我々の仲間に入っていただき、作業などを覚えてもらい、いずれは中心的な役割を担っていただければと思っております。
 今日私は、柿・梅・胡桃・栗などの木の周りをビーバーで草刈りをしました。枝が引っかからないところは、仲間のオペレーターが昨日から農業公社から借りてきた大型モアで殆ど草刈りを済ましてありましたので、我々の草刈りは捗りました。


 遊休化した畑を地権者で力を合わせて、平成14年から柿、クルミ、栗、梅の苗木を植樹して維持管理や収穫をしていますが、殆どの皆さんが現役で他の仕事をされていますから、今回農業女子のご夫婦が仲間に入っていただき有り難く感じております。


 農地を守っていくことは大変ですが、農地保全は国土保全に結び付いていきますから、これからも仲間や地域で協力し合って作業をしていかなければと感じました。皆さん、大変お疲れ様でした。


 柿組合の作業を30分ほど早めに失礼して、二番目の内孫のお宮参りを穂高神社で行いました。2年前に一人目の孫も穂高神社で祈願していただき、元気でやんちゃに育っていますので、二人目も健やかにたくましく育ってもらいたいとお願いしてきました。







▽ 朝恒例の写真は日岐上空からの風景です。







信濃十名勝「山清路」の風景

2020年05月23日 | 生坂村の風景
 23日(土)は晴れて昼間は汗ばむ陽気になりました。夕方日が陰ると涼しくなり、信州の気候の良さを感じました。
 私はここ週末には公務がなく、朝恒例の撮影は信濃十名勝の「山清路」に行き、ドローンを飛ばして、水面近くや上空から撮影しました。普段見られないアングルの景色が撮影できました。




 安曇節で歌われている犀川は、北アルプスの名峰、槍ヶ岳で梓川と高瀬川に分かれ、巡り会うのが押野崎であり、松本平、安曇平などの県土約20%の地域から集まって犀川になり、そして善光寺平へと至る間に、蛇行を繰り返しながら生坂村にて支流の金熊川と麻績川を合流している、この辺りの約2km区間が景勝の地「山清路」となっています。




 これから、県道大町麻績インター千曲線の新橋梁が秋には完成予定であり、通行止めになっている県道部分を含め遊歩道として整備をし、山清路を観光名所としてさらに発信していかなければと考えています。




 現在の旧山清路橋は、昭和9年に架けられ、1960年代後半には新山清路橋が開通し、現在はさらに山清路を迂回する国道19号バイパス道路の新橋梁が完成し、県道の新橋梁も完成しましたら、約2kmの間に犀川を渡る橋が4橋になり、新しい橋の名前に「山清路」を付けるとしますと橋の命名に悩んでいるところです。



 今日生坂村では、少年少女サッカー教室などが行われました。

補正予算査定

2020年05月22日 | 生坂村の報告
 22日(金)は日差しが届いても、時々雲が広がり、過ごしやすい一日でした。
 朝恒例の撮影は、生坂橋付近からドローンを飛ばして、昨年度末に完成した村道1級1号線草尾高鼻地籍の様子も撮影しました。




 午前9時からは、6月定例議会に上程します補正予算の査定をしました。主な概要は、県の元気づくり支援金に採択された各事業分、上野ぶどう畑の鳥獣被害防止総合対策事業、石原団地フェンス設置事業、村内4箇所にWi-Fiステーション設置工事、小中学校の児童生徒全員分のタブレットの購入事業などでした。
 その他にも、新事業の提案があり、6月定例議会に予算計上させていただく公共的空間安全安心確保事業、村民会館改修事業、山清路東屋修繕、コンバイン購入補助などをお願いすることとしました。

 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の第1次分について交付限度額は31,545千円であり、これまで講じてきた当村独自の支援事業などを申請することとしました。
 また、全国知事会は第2次分として2兆円の上積みを要望していますが、まだ分からない点が多いので、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用事例集で当村に活用できる事例を私から示して、事業内容と予算を検討するように指示を出しました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止と社会活動を両立する「新しい生活様式」の定着に向けて、ハード・ソフト両面での対応のために、地方創生臨時交付金を活用していかなければと考えます。


 朝恒例の写真は生坂橋付近の上空から、犀川、生坂橋、やまなみ荘、大城・京ヶ倉などの風景を撮影しました。



 今日生坂村では、保育園で田植え・泥遊びなどが行われました。