信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

村づくり研究会&昭津上空からの風景

2024年05月14日 | 生坂村の会議
 5月14日(火)はカラッと晴れて穏やかな天気となり、昼間は気温が上がって日なたでは暑いくらいでした。

 午後1時30分からは、第2回村づくり研究会兼第2回知恵の輪委員会を開催しました。私の挨拶で始まり、協議事項は、最初に令和6年度 村政懇談会及び脱炭素事業説明会の日程について、
・6月下旬~7月下旬 各10地区にて村政懇談会及び脱炭素事業説明会の開催
・8月3日(土) 子育て世帯及びオンライン参加者向けにも開催

 今回は村政懇談会と第3回脱炭素事業に関する村民説明会を兼ねて行いますので、私の挨拶と各部署の説明は、6月下旬の開催前にICNで放映することにしました。

 次に、令和6年度いくさか「村づくり計画」(ダイジェスト版)の内容確認について
・5月8日〆各課修正を反映した内容の確認
・15ページの各部会連携事業と「書かない窓口」「脱炭素事業の取り組み」について
・「書かない窓口」導入対象の各課予定とりまとめは、5月17日(金)までに村づくり推進室へ提出
・5月24日(金)に全戸配布

 総務部会は、消防団員の募集と感震ブレーカーの購入補助、防災行政無線の更新については追記し、ラインでの情報発信をどうするかは検討すること。
 村づくり推進室は、総合戦略を見直す年度でアンケートのお願い、元気づくり支援金と第2のふるさとづくりプロジェクト事業は当日配布予定、生坂村UIJターン就業・創業移住支援事業は文章を校正すること。
 住民部会は、後期高齢者医療制度の保険料の改定は掲載、やまなみ荘の木質バイオマスボイラーは連携事業で掲載、やまなみ荘副所長の兼務を掲載すること。

 健康福祉部会は、新型コロナウィルスワクチン接種の案内に65歳以上を掲載、土曜、日曜、祝日のタクシー利用料金の助成の文章を校正すること。
 振興部会は、住宅の耐震診断と耐震化の補助制度の掲載、地域ぐるみでむらじゅう花ざかり事業は削除、有害鳥獣の防止柵の補助制度を掲載すること。
 教育部会は、子ども計画策定のためのアンケートのお願い、各種施設の整備計画を掲載、村民運動会の開催形式を具体的に掲載、「CoDMON(コドモン)」の導入の文章を校正することなどが話し合われ、それぞれ各部署で対応して、5月17日(金)までに村づくり推進室へ提出していただくようにお願いしました。

昭津上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、朝霧が深く立ち込めていた昭津上空からの風景を撮影しました。

 その他生坂村では、保育園で春の遠足(お弁当)、小学校で内科・結核検診(低)、中学校で1年心電図検診、児童館で1年生走る勉強会、地域おこし協力隊員面談、3班の皆さんの元気塾などが行われました。




最新の画像もっと見る