信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

関東農政局現地調査&議会全員協議会&上生坂上空からの風景

2022年08月31日 | 生坂村の報告

 31日(水)は日差しが届きましたが時々雨が降り、昼間は蒸し暑かったです。

 午前9時20分からは、関東農政局 農村振興部 農村計画課 後藤補佐さん、地域整備課 渡邊補佐さん、石川さんの皆さんがお越しになり、農山漁村活性化等に係る現地調査が行われました。

 最初に、当村が長野県で初めて認定されました「特定地域づくり事業協同組合」の取組について、意見交換をさせていただきました。

 当組合の代表理事は副村長の牛越が務めていますので、牛越副村長と藤澤事務局長で立ち上げの経緯や現状などについて説明し、後藤補佐さん当組合のメリット、デメリット、課題などの質問をいただきながら話し合いをしました。

 次に、村民の憩いの場、観光・交流の中核施設であります「やまなみ荘の改築事業」について、郷土料理の継承や交流などにより、グレードアップしたいということで、村民と検討協議を進めていることと改築の概要、生坂地区活性化計画などについて、眞島住民課長から説明をさせていただきました。

 説明に対して渡邊補佐さんらから、細部の質問や農山漁村振興交付金の活用などに対してご助言をいただきました。その他にもMAFF-SAT(農林水産省サポート・アドバイス・チーム)などの説明も伺いました。

 その後、やまなみ荘に行き、小坂部支配人が加わり我々で説明しながら、改築内容などの箇所をご覧いただきました。

 関東農政局の皆さんは、写真を撮りながらやまなみ荘を詳細に視察していただき、我々の質問に対してお答えいただきました。

 農山漁村振興交付金を活用してやまなみ荘改築事業を行うためには、更に関東農政局の皆さんとご協議をさせていただき、細部に関して検討をしなければなりませんので、引き続きのご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

 午後1時30分からの議会全員協議会は、太田議長と私の挨拶から始まり、9月定例会の日程について、平田議会運営委員長が先日の議会運営委員会でお決めいただいた日程等を報告していただきました。

 今定例会に初めて「決算特別委員会」を設けて決算の審議をしたいとのことで、議員各位の意見を言っていただき、新たに特別委員会を設けるのではなく、一日を掛けて総務建経常任委員会と社会文教常任委員会の所管の決算審議を連合審査で行うことになりました。

▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、雨上がりで朝霧が残っていた上生坂上空からの風景を撮影しました。

上生坂上空からの風景

 その他生坂村では、保育園で園庭開放、小学校で防災訓練・引き渡し訓練、中学校で避難訓練・引き渡し訓練、相模女子大学夏季地域協働活動、新型コロナウイルスワクチン接種などが行われました。


第84回長野県治水砂防協会通常総会及び長野県砂防講演会

2022年08月30日 | 私の出席した会議

 30日(火)午後3時15分から、第84回長野県治水砂防協会通常総会が、会員総数83名、65名出席、委任状15名、合計83名で総会が成立し開催されました。

 私が会長として総会の開会に当たり、本県では、令和元年度の東日本台風災害以降、3年連続して豪雨等による甚大な被害が発生しております。今年度も、8月に入り、長野市中條地区や小川村などにおいて、大雨による地すべりや土石流などの災害が発生いたしました。

 全国的にも、災害が激甚化、頻発化している傾向にあり、今年度も東北地方などにおいて、前線が停滞したことによる大雨により、土砂崩れや浸水などが発生するなど、自然災害のリスクが、益々高まっているように感じてなりません。

 こうした激甚化する土砂災害に対して、私どもは、住民の生命と財産を守り、安心して暮らせる地域をつくるため、県土強靱化の取組を一層強化していかなければなりません。砂防事業は、取組による効果が、しっかりと現れる事業であります。当協会におきましても、未だコロナ禍の状況下ではありますが、積極的に活動を展開するなど、砂防事業の一層の推進に向けて取り組んでまいりたいと考えておりますなどの挨拶させていただきました。

▽ 長野県砂防事業功労者の表彰として、前長野市長の加藤久雄様、前長野県治水砂防協会書記 高橋千代子様に感謝状と粗品をお贈りしました。

 欠席された砂防事業功労者表彰は、前安曇野市長の宮澤宗弘様、前麻績村長の高野忠房様、前筑北村長の関川芳男様、前佐久支部書記の依田君枝様の皆様で、代表され加藤様から謝辞を頂戴しました。

▽ ご来賓としてご臨席賜りました、若林衆議院議員、篠原衆議院議員、神津衆議院議員、杉尾参議院議員、羽田参議院議員、国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部 保全課 砂防施設評価分析官 田中秀基様、一般社団法人全国治水砂防協会 理事長 大野宏之様、長野県議会危機管理建設委員長 堀内孝人様、長野県建設部長 田中衛様から、それぞれの立場でのご祝辞を頂戴しました。

 砂防功労者表彰を受賞された2名と田中分析官、大野理事長、堀内危機管理建設委員長、田中建設部長、私、佐々木副会長で記念撮影をしました。

 私が会則により議長を務め、議事進行をしました。

 議案は、令和3年度事業報告及び歳入歳出決算について、令和4年度事業計画(案)及び歳入歳出予算(案)について原案通り承認をしていただきました。

 副会長の選任については、理事会の案を提示させていただき、原案通り認められ、副会長に大久保根羽村長さんにお願いすることになりました。

▽ 『国土強靱化対策を強力かつ計画的に推進するため、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」に必要な令和5年度当初予算を確保するとともに、5か年加速化対策後も中長期的見通しのもとで継続的に取り組むことができるよう、計画的かつ安定的な予算・財源を通常予算と別枠で確保すること。』

 『長野県は、明治期からの歴史的砂防関係施設を多数有することから、砂防関係施設の長寿命化による事前防災対策の計画的かつ強力な推進に必要な予算を安定的・継続的に確保すること。』などの決議(案)について、事務局から朗読していただき、ご参集の皆さんの総意として、盛大な拍手で承認されました。

▽ 国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部 保全課 砂防施設評価分析官 田中秀基さんより、「いのち」と「くらし」を守る砂防と題して、近年の土砂災害発生状況、令和3年 全国の土砂災害発生状況、令和4年8月3日からの大雨による土砂災害発生状況、砂防施設が機能を発揮し被害を未然に防止した効果事例、砂防堰堤に堆積した土砂の除石、公共事業関係費(国土交通省関係)の推移、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」の概要、令和4年度予算決定概要(水管理・国土保全局)、流域治水型砂防事業の展開、ソフト対策の効果事例、令和5年度 水管理・国土保全局 関係予算概算要求概要など多岐に渡り講演をしていただきました。

▽ 全国治水砂防協会 大野理事長さんより、「土砂災害と砂防」と題して、経済財政運営と改革の基本方針2022、増加する豪雨、今後の地域区分ごとの降雨量変化倍率、気候変動の影響の将来予測、流域治水推進行動計画、線状降水帯情報、避難行動のイメージ図、要配慮者利用施設における避難確保計画の作成・活用の手引き、水害リスクを踏まえた学校施設の水害対策の推進に向けて、公立高校における近年の主な激甚災害の物的被害及び災害復旧費、浸水想定区域・土砂災害警戒区域に立地する学校に関する調査、大川小の津波訴訟、遺族勝訴確定 学校現場の責任、自然災害伝承碑の活用などの講演していただきました。

 国の直轄事務所の富士川水系砂防事務所、利根川水系砂防事務所、湯沢砂防事務所、松本砂防事務所、多治見砂防国道事務所、天竜川上流河川事務所、長野県建設部砂防課からの話題提供は、時間の都合上資料提供にしていただきました。

 令和4年度も県民の生命・財産を守る土砂災害対策について、ソフト・ハード両面から砂防事業等を促進し、優先的課題を解決しなければなりませんので、引き続き、本会の活動を積極的に展開するために、会員の皆さん、関係機関の皆さんのご支援、ご指導をよろしくお願いいたします。


相模女子大学 夏季地域協働活動の二日目

2022年08月30日 | 生坂村の報告

 30日(火)、相模女子大学 夏季地域協働活動の二日目は、午前8時から、やまなみ荘牛越料理長と“村特産のぶどうを活用したスイーツ試作品調理”に向けた打ち合せが行われ、学生から提案いただいた5作品を31日(水)の午後に調理することになりました。

▽ 打ち合せの後、健康管理センターに移動して、材料などを計量して準備をしました。

▽ 午前10時からは、そば打ち体験館にて、おじさま倶楽部の皆さんの指導のもと、そば打ちを体験していただきました。

▽ そばをコネるところから延ばして切るまでのひと通りの作業をおじさま倶楽部の皆さんから教わりながら、太さもまちまちになったようですが、そば打ちを楽しんでいただきました。

▽ そば打ちを終えた後は、村での生活や首都圏での生活について懇談し、交流を深めていただきました。

 午後からは、学生の皆さんが大変楽しみにしていた犀川でのラフティングを体験していただきました。

 ガイドさんに、パドルの持ち方や漕ぎ方、ボートから落ちた時の助け方などの基本を教わったのち、犀川の川下りに出発しました。

 天候にも恵まれ、気持ち良い日差しを浴びながら、水面に頭をつけたり、ボートから飛び込んだりと自然を満喫しながら、安曇野市明科木戸から生坂村下生野までのラフティングを体験していただきました。


長野県河川協会通常総会&日岐周辺からの風景

2022年08月30日 | 生坂村の報告

 30日(火)は雲が広がって朝晩は涼しく、昼間も少しジメッとしても過ごしやすい体感でした。

 午後1時からの令和4年度(第83回)長野県河川協会通常総会は、会員総数84名のうち、55名の出席、29名の委任状提出で総会が成立して開催されました。

▽ 開会に当たり会長の私から、近年は、気候変動に伴い、全国各地で今まで経験したことのないような記録的な豪雨が発生しております。

 本年も、8月はじめから東北や北陸など各地に被害をもたらした大雨が激甚災害に指定される見込みと報じられており、県内においても被害が発生している状況となっております。

 長野県では、この数年、台風や豪雨による激甚な災害が続いており、治水対策・災害対策の必要性がこれまでになく高まっているところです。

 特に、出水時等に住民を安全に避難させる責務を担っている私たちにとりましては、災害が発生しないことはもちろんですが、治水対策が進み、避難指示を出す頻度が少しでも減少してほしいということが共通の願いであると思っております。

 私たちの強い要望を踏まえ、国においては「防災・減災、国土強靭化のための3か年緊急対策」に続く「5か年加速化対策」がスタートし、更に治水に関しましては、これまでのハード整備にとどまらない、流域全体のあらゆる関係者が協働して治水対策に取組む「流域治水」への転換が図られました。

 長野県においても昨年5月に知事・市長会長・町村会長の3者による「治水ONE NAGANO宣言」を行い、力強くこの取り組みを進めております。

 当協会といたしましても、国・県とともに、積極的に、この「流域治水」を推進してまいるとともに、引き続き、国会議員、国土交通省等への働きかけを通じて、地域住民の生命と財産を守る治水事業の重要性を強く訴え、河川改修事業などが促進されるよう取り組んでまいる所存です。

▽ その後、河川関係功労表彰の6団体の内、出席された3団体の皆さんを表彰させていただき、我が松塩筑支部からは、松本市「車屋堰をきれいにする会」が、河川協会へのご尽力、それぞれの川のゴミ拾い・草刈り等の清掃活動を行っていただき、河川の美化等のご功績により表彰されました。

▽ 受賞者を代表され、伊那市「野口河川愛護会」代表 向山充様から謝辞を頂戴しました。

 その後、ご来賓としてご臨席賜りました、若林衆議院議員、篠原衆議院議員、神津衆議院議員、杉尾参議院議員、羽田参議院議員、千曲川河川事務所 中根所長、天竜川上流河川事務所 佐藤所長、県議会危機管理建設委員会 堀内委員長、長野県建設部 田中部長から、それぞれの立場でのご祝辞を頂戴しました。

▽ 会場の整理の間に、河川功労表彰者3名と中根千曲川河川事務所長、堀内危機管理建設委員長、田中建設部長、私、3人の副会長で記念撮影をしました。

▽ 議事では令和3年度事業報告及び歳入歳出決算報告、令和4年度事業計画(案)及び歳入歳出予算(案)について協議し原案の通り承認されました。

 続いて決議(案)を事務局から朗読していただき、『「防災・減災、国土強靱化対策のための5か年加速化対策」に必要な予算・財源を確保し、計画的に事業を推進するとともに、5か年加速化対策後も計画的かつ安定的に予算・財源を通常予算とは別枠で確保し、中長期的な見通しのもと防災・減災対策に継続的に取り組むこと。

 『県土の骨格をなす千曲川・犀川・天竜川・木曽川等の県管理区間いついて、「水害リスクライン」の導入など豪雨発生時の喫緊の課題への対策を講じるとともに、住民の安全・安心確保のため、様々な課題を解決した上で国による一元管理とすること。』などの決議(案)を力強い拍手で原案通り決議されました。

 川上河川課長からは、「長野県の河川事業の概要について」と題して、「長野県の河川の状況と令和4年度河川関係当初予算について」、

「災害復旧事業進捗状況について」では「令和元年東日本台風災害・令和2年7月豪雨災害・令和3年8月9月大雨災害」

「令和4年の災害の発生状況」、「流域治水の推進について」では、「流域治水への転換・長野県流域治水推進計画・令和3年度の主な取組・令和4年度の主な取組」などについて説明を受け、河川管理者、市町村等の関係機関が連携をして、引き続き地域住民の生命と財産を守る治水事業の重要性を強く訴え、河川改修などのハード対策、住民が自らの命を守るためのソフト対策を促進させなければと感じました。

 新型コロナウイルス感染症が未だ社会経済活動に影響を及ぼしており、すべての活動がかつてと同じというわけにはいかない状況ではございますが、災害が頻発する昨今の状況も踏まえ、本県の治水対策、災害対策が着実に進展するよう、思いをひとつに、今後も皆様方のご支援ご協力をお願い申し上げます。

日岐周辺からの風景

▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、小雨が降り出し朝霧が立ち込めている中、日岐周辺からの風景を撮影しました。

 本日生坂村では、保育園で誕生会、小学校でALT、中学1年子どものためのオペラ、児童館でスポっちゃお、相模女子大学夏季地域協働活動、水道業務開札、いくさか特産フェア、新型コロナウイルスワクチン接種、例月出納検査、農業委員会などが行われました。


相模女子大学夏季地域協働活動1日目

2022年08月29日 | 生坂村の報告

 8月29日(月)のお昼ごろ、相模女子大学夏季地域協働活動で3名の学生が来村されました。相模女子大学地域協働活動は、2015年度から行っており、2019年度までの5年間で延べ55名の学生さんに参加していただき、村民の皆さんとの交流を深めながら、普段できないような農作業や地域での生活を体験していただきました。

 しかし、令和2年度から新型コロナウイルス感染症の影響により現地での活動は実施が見送られていましたが、昨年度は、新たな取り組みとしてオンラインでの地域協働活動が行われ、特産品パッケージデザインコンテストの開催により、やまなみ荘の焼き餃子、川魚唐揚、灰焼きおやきのラベルデザインを開発していただきました。

 今年度は大学の事務局の方と地域協働活動の実施に向けて協議・調整し感染対策を講じたうえで、3年ぶりに村内で実施する運びとなりました。

 活動初日の午後は、村内の観光スポットや活動場所の確認などをしていただきました。

 

▽ スカイスポーツ公園

▽ 水鳥公園

▽ 草尾上野ぶどう団地

▽ 相模女子大学の学生3名、相模女子大学連携教育推進課の中村さん、当事業の事業主体である生坂村農林水産物生産者組合の平林組合長、この事業でお世話になっております農山村振興推進支援委員会の鈴木さん、私と担当課長等で記念撮影をしました。

 今回の取り組みは、令和2年度から実施している「山村活性化対策事業」の一環であり、明日からそれぞれの団体の皆さんのご協力をいただきながら色々な活動をしていただきます。村民の皆さんとの触れ合いや地域協働活動の中で、生坂村の活性化・情報発信などについてご提案いただければと思います。


犀川(生坂・大町・長野間)改修期成同盟会設立総会&草尾周辺からの風景

2022年08月29日 | 生坂村の報告

 29日は晴れて穏やかな空が広がり、朝晩は少しヒンヤリとしても、昼間は蒸し暑く感じられました。

 午後1時30分からは長野市において、犀川(生坂・大町・長野間)改修期成同盟会の設立総会が開催されました。

 当同盟会の設立に当たり、荻原長野市長さん、牛越大町市長さんが各市の犀川関係の工事状況や治水対策などについて挨拶をされました。

 私も発言の機会をいただき、下記の内容などの挨拶をさせていただきました。

 今回の当改修期成同盟会の設立に関しましては、僭越ながら私が、当時の長野市の加藤市長さんと牛越大町市長さんにお願いをし、荻原長野市長さんにもご理解をいただきまして、3市村の担当部署で事務局会議を重ねていただき、本日の設立総会が開催されましたことに、心から御礼を申し上げます。

 それは、生坂村の犀川の日野橋から上流は国の直轄区間でありまして、こちらは、松本市、安曇野市、生坂村で構成します「犀川直轄改修期成同盟会」で毎年度、国の関係機関や県選出国会議員に要望を行ってまいりました。

 その成果として、当村の小立野地区は素晴らしい堤防が完成し、令和2年7月豪雨、令和3年8月の大雨の出水時には、避難指示を発令せずに済み、事業効果を身をもって感じた次第でございます。

 現在は引き続き、下流の下生野地区の築堤工事も行っていただいているところでありまして、防災・減災、国土強靱化の5か年加速化対策による事業推進に感謝を申し上げる次第です。

 しかし、日野橋から下流は、県の管理区間でありまして、誠に申し上げにくいところですが、私が村長になって4期16年目であり、その間ずっと護岸強化等の要望を行ってまいりました。

 やっと、今回の5か年加速化対策で昨年度から護岸強化の事業を行っていただいておりますが、それまでは大きな事業は実施されなかった状況でございます。

 この様なことから、国の直轄区間と県の管理区間の事業実施状況を見てきまして、やはり関係する3市村で改修期成同盟会を設立して、毎年度、国・県の関係機関や国・県の議員各位など関係各位に要望をしていかなければと考えた次第です。

 今後も、来賓の皆様、長野市と大町市の市長さんをはじめ関係の皆様には大変お世話になりますが、3市村の犀川の治水事業等にご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げ、設立総会に当たりましての挨拶とさせていただきます。

 次に、規約(案)、役員の選任が事務局案で承認いただき、会長に荻原長野市長さん、副会長に牛越大町市長さんと私が選任されました。

 荻原長野市長さんの議事進行により、令和4年度事業計画(案)、令和4年度収入支出予算(案)、要望書(案)が原案通り承認されました。

 来賓祝辞として、中根千曲川河川事務所長さん、田中建設部長さんから、それぞれのお立場から祝辞をいただきました。

 中根千曲川河川事務所長さんと川上河川課長さんから国・県の3市の犀川関係等の整備概要について説明していただきました。

 最後に、荻原長野市長さんから、中根千曲川河川事務所長さんと阿部知事代理田中建設部長さんに要望書を渡していただき記念撮影を行いました。

 今後も、来賓の皆様、長野市と大町市の市長さんをはじめ関係の皆様には大変お世話になりますが、3市村の犀川の治水対策、災害対策等にご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、草尾の犀川対岸から、犀川や草尾集落など周辺の風景を撮影しました。

草尾周辺からの風景

 その他生坂村では、保育園で人権教育、小学校で教育懇談会・5年日産オンライン見学、なのはなでつながりの場づくり事業「居場所みーつけた!」実行委員会、相模女子大学夏季地域協働活動歓迎式などが行われました。


松本山雅FC「緑化大作戦&街をきれいにし隊」&御曹子橋周辺からの風景

2022年08月28日 | 生坂村の報告

 28日(日)は午前中雲が優勢でしたが、段々と日差しが届き、気温は高いものの空気はカラッとして秋の気配を感じられました。

 午後2時からは、当村で初めて松本山雅FCが『一万人でOne Soul大作戦』第十弾!「後半戦みんなで緑化大作戦&街をきれいにし隊」を実施していただきました。

 当村には、「松本山雅FC Community Bond Builder(CB²)」の飯田真輝さんと山雅のサポーターの皆さんに遠路生坂村までお越しいただき、道の駅いくさかの郷にて私の挨拶で始まりました。

 次に飯田真輝CB²さんからも挨拶をいただき、いくさかの郷の盛川店長代理にポスターを掲示していただくために渡してもらいました。

 その後さっそくやまなみ荘に向かって、県道上生坂信濃松川停車場線を両側に分かれてゴミ拾いをしました。

 

 思ったよりゴミは少なく、飯田さんとちょうど飛んでいたパラグライダーやサッカー場の整備などの話をしながらゴミ拾いをしました。

 途中のB&G海洋センターにも寄り、ポスターを飯田さんから吉川係長に渡していただき、さっそく玄関の戸に貼ってもらいました。

 

 最後はやまなみ荘にて、小坂部支配人にポスターを渡した後、飯田さん自ら我々では届かない高さに掲示していただきました。

 私と飯田さんが御礼のことばを申し上げ、1時間ちょっとで終了しました。

 これからも後半戦の勢いをさらに加速させるために、ファン・サポーター・地域の皆さんと共に、緑の勇者たちをデザインしたポスターを貼って街中を緑に染め上げ、今シーズン最大の目標であるJ2復帰に向けて突き進んでいただきたいと願う次第です。

▽ 毎朝恒例の撮影は、御曹子橋周辺から初めて犀川の流れや大きな岩などの風景を撮影しました。

御曹子橋周辺からの風景

 その他生坂村では、中学校でPTA親子作業、生坂リノベーション塾、商工会でいくさかマル得商品券追加販売などが行われました。


マイナンバーカードの申請促進&宇留賀上空からの風景

2022年08月27日 | 生坂村の報告

 27日(土)は雲の隙間から日差しが届いてムシムシとした不快な暑さでした。

 当村は9月までにマイナンバーカードの交付率の大幅アップを目指して、8月中旬から専門の職員が、下記の内容でマイナンバーカードの申請をお手伝いしております。

 当村としては、来年2月からコンビニエンスストアで住民票などが発行できるようになりますし、9月末までに申請しますと最大20,000円分のポイントがもらえますから、村民の皆さん、住民課生活環境係(0263-69-3113)までお問い合わせください。

▽ 毎朝恒例の撮影は、宇留賀の水田の脇から、雲が多めの上空からの風景を撮影しました。

宇留賀上空からの風景

 宇留賀の金熊川沿いには、江戸時代から用水路があって、米を作り米のご飯を食べられたが、近くの村々では米が作れなかったので、「花の宇留賀は銀の飯」と威張っていたと言われています。

 この用水路も、県営中山間総合整備事業により改修され、ここの水田は用水を心配することなく、江戸時代からの稲作が続けられると思います。

 ここの風景は、里山と集落と川の山紫水明の風景が日本の原風景を感じさせます。

 本日生坂村では、生坂リノベーション塾、商工会でいくさかマル得商品券追加販売、犀川でSUP体験会、地域未来塾などが行われました。


やまなみ荘のチラシ・テイクアウト昼食&松本地域森林林業振興会通常総会

2022年08月26日 | 生坂村の報告

 26日(金)のお昼には金曜日恒例の職員有志により、やまなみ荘のテイクアウト昼食をいただきました。

 今日もカツ丼、焼肉丼、肉野菜炒め丼、中華丼、カツカレー、野菜サラダなどの定番メニューを注文してもらいました。

 私は、お味噌汁、野菜、デザート、コーヒー、アルカリイオン水を持参して、うな丼(税込1,300円)を注文して食べました。思ったより肉厚で味付けも良く、美味しくいただきお腹いっぱいになりました。

 9月用の全戸配布の内容は、うなぎ・マグロ丼フェア、鯉料理、コミコミ宴会プラン、いくさかの郷で販売の冷凍食品、秋季祭典用の皿盛・オードブルの少人数分などのお知らせです。

 村民の皆さんも、9月のうなぎ・マグロ丼フェア、鯉料理、いくさかの郷で販売の冷凍食品、秋季祭典用の皿盛・オードブルなどをご利用いただきますようお願いいたします。

 午後3時30分からの松本地域森林林業振興会の役員会に続き、4時00分からの通常総会は、副会長の私の開会の言葉で始まりました。

 会長の塚原麻績村長が、森林の重要性の啓発や林業振興等につなげていくこと、当振興会の事業にご支援、ご協力をお願いするなどの挨拶をされました。

 来賓を代表され、松本地域振興局 草間局長から、当振興会が林務行政への協力、緑の募金、少年団活動等の事業により当地区の林業の振興に寄与していることに謝辞を述べられ、県が支援しますので森林資源の利活用を進めてまいりましょうなどとご挨拶をいただきました。

 当振興会がお世話になりました功労者表彰として、前麻績村長 高野忠房様には麻績村の村木のコブシ、前筑北村長 関川芳男様には筑北村の村木のアカマツ、前安曇野市長 宮澤宗弘様には安曇野市の市木のケヤキ、それぞれの市村木で作った額に入った感謝状と記念品をお贈りし、代表して高野さんが謝辞を述べられました。

 会長が議長になり議事進行をされ、令和3年度の事業報告並びに歳入歳出決算認定、令和4年度事業計画並びに歳入歳出予算の承認等について原案通りご承認いただき、役員改選では事務局案の全員再任で採択されました。

 松本地域森林林業振興会は、3市5村で構成し、森林の保全、林業の振興は、ゼロカーボンにつながりますので、今後も当振興会の事業等にご理解とご協力をお願いいたします。


決算審査報告会&いくさかマル得商品券スーパープレミアム追加販売&大日向上空からの風景

2022年08月26日 | 生坂村の報告

 26日(金)は雲が広がった空から時々日差しが届き、昼間は蒸し暑さが続きました。

 午前8時30分からの決算審査報告会は、8月上旬に行われた決算審査について、池本代表監査委員さん、𠮷澤監査委員さんから、私をはじめ幹部クラスにご提言とご指導をいただきました。

 住民税・固定資産税・国保税・介護保険料・住宅料・上下水道料などの滞納は収納率が改善されているが、引き続き徴収率の維持向上に努めること、予算執行上の大きな不用額は年々改善されているが、今後も不用額が見込める場合には、その都度補正するなど早めに対処すること、ふるさと応援寄付金は財源効果が顕著であり、今後も一層増加につながるよう返礼品等の検討をすること、財政運営及び各会計の運営に当たって、将来負担を考慮した計画的な事業の取組を進めて指標を悪化させない配慮を望むなど、詳細に審査内容を報告され、多岐に渡り多くのご提言をいただきました。

 午前10時から「いくさかマル得商品券スーパープレミアム」の追加販売に当たり、販売セレモニーを商工会館で行いました。

 今年度の商品券は7月末に、新型コロナウイルス感染症対策の支援や全村民が購入できるように5,000セットを用意し、1セット10,000円で15,000円の買い物ができるプレミアム率50%で販売しました。

 最初に瀧澤商工会長が販売開始に当たり、いくさかマル得商品券の現在の使用率を言われ、まだ多くの方が利用されていませんので、皆さんでたくさんご利用いただきますと、村内の商工業者の助成と地域経済の活性化につながりますし、今のところ商工感謝祭を開催する予定ですので、更に多くの皆さんにご購入いただきたいなどと挨拶をされました。

 私からは、7月の販売は2,148セットでして、ご用意したマル得商品券はまだいっぱいありますので、多くの皆さんに購入していただくため、セット数の制限を上げましたので、家のリフォーム、自動車の購入など大きな出費にもご利用いただき村内商工業者の育成等により、生坂村の経済の活性化に結び付くと考えますなどと挨拶させていただきました。

 太田議長からは、まだ多くの商品券が余っていますので、皆さんでお声掛けをしていただき、もっと多くの村民の皆さんにお買い上げいただきますとともに、リフォームなど大きな支払や生活に必要なお支払いにたくさんご利用いただき、村民の皆さんが安全安心に暮らせることと、生坂村の活性化につながるために、今後も行政と連携して取り組んでまいりますなどと挨拶されました。

 今回も私が、整理券をお渡しした最初の方から順番に申込書に沿って金額を数え、いくさかマル得商品券をお渡しました。

 また商工会の正副会長、商工会と振興課の職員が付いて、商品券のセット数、金額を数えながら申込書のチェック、購入の誘導などを一緒に行いました。

 今回は予約制ではなかったので出足が良く、一家族上限の25セットを買われた方がお出でになり、初日には1,000セット近くも売れ、ご購入された皆さんには御礼を申し上げますとともに、まだ2,000セット弱の商品券がありますので、引き続きのお買い上げをお願いいたします。

 例年通り村民の皆さんの食料品・農業資材等の購入、光熱水費、燃料代、車検費用などの足しにしていただくとともに、地元の商工業者・農家等のご支援と、地域経済の活性化を目指すためにご理解とご協力をお願いいたします。

大日向上空からの風景

▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、大日向北平の高台に行き、朝霧が残っていた上空からの風景を撮影しました。

 その他生坂村では、保育園でプール終了式、小学校でALT、中学校で小中一貫教育推進委員会、たんぽぽでマラソンクラブ、離乳食教室、村工事開札、マイナンバーカード保育園降園時申請、せせらぎ公園整備などが行われました。