Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

ドアのチャイム

2016-02-10 | 家電・通信
今回の帰省でのDIY、妹の借家の玄関チャイムを直すことも予定に入ってました。去年、押しても鳴らないので調べてみたらベルが壊れてたんです。妹がパナソニック・サインペットを購入していたんで、オットが早速接続。玄関のボタンを押すと家の中でチャイムの音が響きました。良かった~♪



2016年・チョーナンの引っ越し
やっぱり欲しい温水洗浄便座
引っ越し前に
IH対応で
ドアのチャイム
黒糖入りコーヒーと共に

IH対応で

2016-02-09 | インテリア&雑貨・2
ガス台を撤去(こちら)してしまったので、チョーナンには卓上用のIHコンロを使ってもらうことに。それに対応するため家電量販店で見つけた着脱式ハンドルタイプのフライパンと鍋・蓋のセットを購入。



今回、朝食にオットがスープを、チョーナンがパスタを作ってくれました。ガスコンロで中華鍋を振ってたチョーナン、IHに慣れるまで物足りなさを感じるかも。

2016年・チョーナンの引っ越し前
やっぱり欲しい温水洗浄便座
引っ越し前に
IH対応で
ドアのチャイム
黒糖入りコーヒーと共に

オットマンがいよいよ形に♪

2016-02-05 | DIY・2
オットマンのクッション材は3人掛けソファから取り置きしていた材料を使います。オットマンのベースの上にチップウレタン、その上にウレタンフォームを敷きタッカーで固定。



ウレタンフォームは新品ではないのでどうしてもつぎはぎに。それをカバーするため厚めのフリースを巻き込んで凸凹をなくしました。うれしいことにクッション性もアップ!



仕上げは古いベッドパッド。すべてを包み込み座面下でタッカー留め。オットマンの足ももちろんソファ(こちら)の取り置き。オールドカリモクのソファ(こちら)と高さを揃えオットマンに取り付ければほぼ完成。あとはカバーを縫うだけ!古びたソファが快適クッションのオットマンになりました♪



2015年11月
いよいよ事務所解体(2015年10月もこちらから)
古いドアノブ
テラスの柱一つ目
2本目の柱に着手
オットマンのベースが完成
オットマンがいよいよ形に♪
テラスの照明を移動
配線整理してアウトレット増設

布団カバーの調整

2016-02-04 | ハンドメイド&リメーク・雑貨
イケアのセールで買ったバールヴィヴァ・布団カバー(こちら)をキングからダブルサイズに調整します。といっても、端っこを内側に塗っただけの簡単リメイク。



一見派手に見える柄もベッドに広げてみるとわりと落ち着いた感じ、裏はストライプになっててかわいい♪



また故障?

2016-02-03 | 家電・通信
炊飯器が直った!(こちら)と思っていたら、今度は保温中だというのにいつの間にか切れてしまいます。



「プラグを差し込んだままにしてると重みで微妙に下に傾き切れる気がする。」とオットに相談。すると、プラグの付け根で断線してることが分かりました。



早速、新しいプラグに交換。ムービープラグに熱収縮チューブを付けて補強してくれました。それにしても大事に至らなくてよかったです。

バレンタインな玄関

2016-02-02 | バレンタイン
バレンタインが近づいてきたので玄関にハート♪



久しぶりにイケアで買ったプランターカバーが登場です。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2015年・バレンタイン
バレンタインな玄関(2013年・バレンタインもこちらから)
玄関に追加
スイーツな中に

2016年・バレンタイン
バレンタインな玄関
バレンタインデザート♪

「ちょっと昔を探してみよう」

2016-02-01 | 音楽・映画・本・展覧会・講演会他
博物館感謝デーで横浜市歴史博物館が無料開放されていたのでお出かけしてきました。ミニ展示「ちょっと昔を探してみよう」では昭和のお茶の間を復元展示。氷の冷蔵庫や井戸のポンプなどのほか、路地で実際に使われていたゴミ箱も。コンクリート製で蓋と前の差し込み板は木です。上蓋からゴミを捨てて、収集時には差し込み板を外してゴミを掻き出していたようですが、かなり匂ったということです。



企画展は「称名寺貝塚ー土器とイルカと縄文人」それと関連して横浜縄文土器づくりの会の作品展が。博物館から借りた土器のレプリカを地元の土を使い成形、焼成は野焼きで行うそうです。黒い土器があったので尋ねてみると、煤で色をつけるんだとか(黒陶)。鈍い光沢が土器とは思えない!

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ