Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

パワースポットの中へ

2011-10-13 | 国内旅行
私たちが進んだ4号路(吊り橋コース)は、浄心門の手前を右に折れ吊り橋までは緩やかな下りもあるラクチンコース・・・



・・・と思いきや、吊り橋を渡えると次第に急坂に。階段になってるところは歩幅が合わなくて結構しんどい。表参道コースに合流してからは一気に登山者も増えました。前腿がパンパンになり出した頃、頂上到着。標高599m、ここから関東平野が見渡せるのでランドマークタワーや東京タワーも一望出来ず!でしたが、残念ながら霞んでて全然。紅葉も全然(×_×)



山頂は昼食をとる人や休憩する人でとっても混んで、私たちは早々に下山。帰りは6号路(びわ滝コース)を行くことに。だけど台風の影響で一部通行止めに、稲荷山コースを迂回して6号路に入ります。沢に沿って下るので、巨大なミミズや見たことないオレンジ色の縁取りのあるヒルみたいなのに出会ったり・・・行きのコースとは全く違う感じ。道も狭く雨の後で滑りやすく木も倒れてたりしてそんなにきついコースじゃないんだけど、気付けば下ばかり見てます。



ずいぶん下ったなって感じ始めた頃、滝が現れました。この滝は薬王院の水行道場になってて、一般の初心者でも予約をすれば指導を受けられます。ちょうど修行を終えた方が小屋に入って行かれるのが見えました。



滝のあたりから先、まだまだアジサイが咲いててちょっとびっくり。左に病院が現れると舗装された道に出ます。この時気付いたんですが、オットも私もお買い物に行くと決まって腰痛が出てたのに、山は全然へっちゃら。それどころか気持ちがいい疲労感というか・・・。これってどれだけ舗装された地面が体に負担だったかってことですよね。

ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ

2011年・高尾山
ミシュラン三ツ星の山へ
パワースポットの中へ
行列はイヤッ!
和菓子屋さんのカフェコーナー

最新の画像もっと見る