食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

Z世代とY世代

2023-06-09 07:54:44 | 予算の使い方

 世代による違いはある?

 Z世代とは10~20代の若者を示し、Y世代は20~30代の子育て、X世代は40~50代の現在社会を支えている世代。60~70代の人は戦後のベビーブーム世代と呼ばれているようだ。

 5月30日の新聞に「Z世代」への不安というエッセイが紹介されていた。大人世代への反抗心が希薄ではないだろうかと指摘されている。私は先ず、社会の技術進歩や変化を追ってみたい。1945年第2次世界大戦終る、1950年朝鮮戦争勃発・1953年休戦、1960年頃テレビや洗濯機、1985年頃パソコン、1989年ベルリンの壁崩壊、1995年頃携帯電話、2001年米国同時多発テロ事件、2010年頃スマホ、2011年3月東日本大震災・福島原発事故、2019年スエーデン.グレタさん地球温暖化対策訴え、2020~2022年コロナ感染禍、2021年頃テレワーク企業増加、2022年2月ロシアがウクライナ侵攻、2023年スマホ指示による強盗事件多発、2023年チャットGPT(生成AI)、2023年5月G7広島サミット・G7が原爆資料館視察。

 さて、Z世代とY世代とは将来が心配なほど違いがあるだろうか。Y世代はベルリンの壁が崩壊した時期頃に生まれている。スマホに親しみ、東日本大震災などを知っている。Z世代は米の同時多発テロ事件頃に生まれスマホに親しみコロナ禍時期を知っている。

 大人への反抗心ではなく、大人が抱える課題は多く有り、一つ一つの問題点を出来るだけ悪影響が少ないように解決しなければと知っている。そして、その姿勢が大切だと先輩から学ぼうとしている。原爆の悲惨さを経験者から聴き「繋ごう」とする若者が増えている。また、沢山な情報を取捨選択する社会。自分の選んだテーマには「社会がより良い方向に進むようにしよう」と主張して欲しい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が地域、我が集落 | トップ | 原発と社説 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

予算の使い方」カテゴリの最新記事