休みであまり動きがないので、雑談をひとつ。
FXで一番重要なことは何かということ、いろいろなブログにいろいろなことが書いてあるが、自分が考えるのは次の1点につきる。それは、一つ一つのポジションがどの程度勝てるかという確率を自分で感じる・理解する・計算することができることだ。
ちょっとわかりにくいかもしれないが、次のようなたとえ話をするとよくわかるだろう。たとえば100万円の自己資金があるとして、どのポジションにも1枚だけを置けるとする。これで勝てるかというと、まず勝つことは不可能だろう。少なくとも自分にはできない。つまり、どんなに素晴らしい解析手段を使って、テクニカル・ファンダメンタルズから予測しても、そのポジションがプラスになる確率は5割をやっと超える程度だと推測している。だから、そのままの、5割をちょっと越えた勝率では、スプレッドでの損失を埋めるに至らず、総合損益はマイナスに留まる。いや、自分は通算7割はいけるという方には特に何も申し上げない。複利で計算すればわかるが、毎日トレードすれば数年のうちにとんでもない数値になる。
それに対して、一般勝率は5割だが、今日のあるポジションは8割方勝つということが「わかって」いれば、そのポジションには普段の2倍なり3倍なり、場合によってはフルレバ出動して、利益確保を目指すことができる。逆に勝つ確率が低いと「わかって」いれば、1枚で様子見をすればいいわけだ。
多くの人はもちろん無意識でこれを行っているはずだが、ポーカーで賭け事をしていると考えるなら、手札が良ければたくさんの掛け金を置くことができるわけで、FXの場合も、「手札」にあたるものを自分なりに計算して、このポジションはワンペア、このポジションはロイヤルストレートフラッシュと、確実に把握することができれば、たとえポジション全部の勝率が5割あるいはそれを割っていても、最終的損益はプラスにできることは容易に理解できるだろう。これがFXなどの投機がギャンブルと本質的に似ているゆえんである。ただ、FXでは普通は、その「手札」の価値は可視的ではないところが難しいのだ。
もちろん、テクニカル上・ファンダメンタルズ上でいい位置のポジションは全体として勝つ確率が高くなるわけで、それはそれで目指すべき目標である。しかし、最高にいい位置なのか、悪い位置(悪い位置にポジションを置く人はいないので、正確にはすごく良くはない位置)なのかを計測できる能力、そして、その確率に応じたポジション量を、冷静に、また、メリハリを効かせて制御できる能力こそ、一番重要なものであると思っている。
このことは初心者向けのトレード指南書に書くべきことと思うが、意外に触れられていないので、老婆心ながら書いてみた。FXが確率のゲームであるとはこういうことであろう。
| Trackback ( )
|
実は最近そのあたりを意識しながらポジっておるんですが、週・月トータルでの収支が安定してきてます。
勝つ方法、使い心地のいいインジ及びテクニカル分析なんかにどうしても目がいきがちなんですが、突き詰めると資金管理と言う名のメリハリが最終的には全てかなと最近思ってます。
さて、確立とは少し違うのですが、ドル円の動きについてお尋ねです。
大勢では、ドル円がこのまま下落の予想です。しかし、反転下落する時は、最後に勢い良い上昇が最後にあるのが普通ですが、今回はそれがありません。
私としては、今後、最後の打ち上げ花火的な上昇があってから、ドル円が下降トレンドになるような気がします。
確立ではなく、相場の勢いについての質問で恐縮ですが、ご意見を頂ければ幸いです。
そうですね。おそらくある程度、相場に長く接している人はこれがごく自然になっているので、あえて触れないのだと思いますが、重要なことだと思いますね。
まささん
打ち上げ花火はおおいにありそうですね。可能性としては、10月の米国利上げによる急激なドル高とか、連休明けの突然の黒田追加緩和とか、(笑、何かファンダメンタルズの突発によって、引き起こされる可能性があると思います。注意が必要です。ドル円のショートポジションには適切なストップあるのみですね。
あと、ドル円がさらに上昇していくという人もかなりの割合でありますので、そのあたりも考慮しておく必要はあるでしょう。
ここぞ、という時以外は入らなくなりました。様子見はあくまで様子見で見てるだけです。機会の損失を損失と思わなくなりました。先は長いですし。
始めた頃によく失敗したのは予想とは別に直近のトレードによって枚数を上下したことです。
100pips負けたらポジション10倍にして10pips取ろうなんてなかなかうまくいきませんよね。
手札が悪いときは降りるのはいい案ですが、年中トレードするのが好きだと、少々悪くてもやりたくなります。^^
自分の場合はエントリー前にストップと最低利確ラインを決めてから入ります。
なので、損と利益1:2以下のポジションは作らないです。(基本は2:8~3:7)それにやまはさんのおっしゃるメリハリを加えて、あとは勝率を維持するのみです。
自分がFXをはじめたころは本当に無知で失敗もしましたが、mixi時代のやまはさんに本当に救われましたね。
どうやら先日人気ブログになられたことをやっと自覚されたようですが (笑)このブログの益々のご発展お祈りしております。
「一つ一つのポジションがどの程度勝てるかという確率を自分で感じる・理解する・計算することができることだ。」
確率がわかるならその求め方を教えて欲しいなぁと思うし、計算方法もあるなら教えて欲しい。
そんなのわかるなら世界一の大金持ちになってないと理屈に合わないでしょ?
一応専業でやってるけど今回の記事と同じことを言う人は昔から結構いるのだけどその度に同じことを思うので。
おそらくヤマハさんはトータルで勝ててるのかもしれないけど勝因は今回おっしゃったようなところにはないと思います。
あっ一応私の意見を言ったまでで嫌味を言いたいわけではないので悪しからず。議論ってやつです。これからもお互いがんばりませう^ ^
今回のFRBの利上げ見送りを確信的な自信を持っていたトレーダーがいたら凄い奴です。
彼女の言動や仕草まで見てヒューミントをしているとすればそれは凄いです。僕の場合はグリンスパンなどに比べると貫目が低いなという印象と確固たる行動決心が鈍い点から、利上げはないのかなと思っていた程度なので。
FXアカデミア学長 吉田恒@yoshida_hisashi
「↓」のセミナー、聞いたらだめですよ、永遠に。
でも、ダメでも良かったら、聞けばいい。
自分で選びなよ。他人のせいにするなよ。そこらじゅうで言っているじゃないですか、自己責任って。。
mixiからだと長いですね。たしかにリスクリワードも重要ですね。私はリミットを裁量でやるのでそこはかなりいい加減です。^^;
めんごめんごさん
フランクに発言していただいてうれしいです。^^ まあ、これは、あくまでも、精神論ですが、ただ、なんにしてもFXは、全体の技術さえ向上すれば、儲かるものだと思います。増え方については年に10パーセントから、100パーセント(倍々ゲーム)以上w まで人それぞれかと思います。笑
今後ともよろしくご教示下さい。
Steinさん
今後FRBの10月以降も気になりますね。なにかあったらまたお教えください。
吉田恒wwwさん
前後のツイートが消えているのか、文脈がよくわからないツイートですね。吉田氏にしてはやや感情的か。まあ、人の意見なので、そこそこに聞いておくのがいいでしょうね。
「計算することができる」と書かれていたのでまさか精神論の話とは思いませんでした・・・
いえいえ。私は言葉による反論に気分が悪くならないように訓練されているのでまったく平気です。^^ 「計算」という言葉はかなり不適切でしたね。済みません。「計算高い」とか、「計算づくで」とかいうときの「計算」のつもりでした。
おっしゃるように、それについてのCalculation methodがわかれば、たちまち大富豪ですね。了解です。
「計算ずく」というところは私もかなり同感です^^
コメントありがとうございます。すこし落ち着かれましたか。
お彼岸をゆっくり過ごされたかと思います。
また、いろいろとご教示下さい。
そしてやまはさんの大人な対応にも尊敬しています。
やまはさんは人の言葉にムカついたりしないように訓練されてるとのことですが、どうやってるんですか?
私はすぐカッとなるので良ければ是非お聞きしたいです。
Fxと関係なくてすみません。
相手の情報には何かしら自分にプラスになるものが含まれているので、それに心から感謝するようにしています。論理的にそれに注目するようにしていれば問題ないです。^^
相手のが、自分に対する単なるdisりであっても、その感情が生まれた原因にさかのぼって探れば、かならず何かいい情報があるはずです。
深いですね
悪口言われてもさかのぼれば感謝することが見つかる
私も探してみます
ありがとうございます!