涼麻が行く ~白犬ウエスティの のんきな生活~

ウエストハイランドホワイトテリア(ウエス、ウエスティ、白犬)の涼麻(りょうま)のことを中心にいろいろと

社会科見学

2020年07月25日 16時51分18秒 | 涼麻

朝ごはん食べて、朝さんぽにいって、帰ってきたら、叩きつけるような雨

まったく気まぐれな天気です。

お昼は、軽く素麺で済ませて、

 

雨も小降りになってきたので、涼麻と社会科見学へ

 

目的地は、先月、開通したばかりの「東京港臨港道路南北線」です。

環七を南下して、いつもなら真っ直ぐ大井埠頭へ向かいますが、

 

R357湾岸道路に入り、お台場を横目に東進、

 

そして、フェリー埠頭方面へ南下

 

少し前まで、この突堤はフェリー埠頭で行き止まりだったので、その先はUターンするしかありませんでしたが、

 

直進してトンネルへ入る接続道路ができています。このあたりで叩きつけるような雨に

 

「東京港海の森トンネル(長さ2.5km)」に入ります。

 

このトンネルは沈埋函で建設されているので、断面が円形ではなく長方形です。

 

今頃は、オリパラの海の森会場へのアクセス道路として活用されているはずでした。

 

トンネルを抜けると「中央防波堤内側地区」に上陸し、目の前には「海の森大橋(長さ250m)」

この橋の下の水路がカヌー競技会場です。

 

この橋を渡ると「中央防波堤外側地区」に上陸して、まもなく「東京港臨海道路」と交差します。

 

臨海道路を東進すると、「東京ゲートブリッジ」に繋がります。

 

ゲートブリッジを渡って、若洲でUターンして、

 

西進して、

 

もう一度、ゲートブリッジを渡って、

 

今日の涼麻号のナビは、ずっと海の上ばかり

 

案内標識に「中央防波堤コンテナ埠頭」とあったので、立ち寄ってみましたが、まだまだこれから拡充されていくという感じでした。

 

この時間帯、羽田空港が横風運用になっていたようで、臨海道路に沿って飛行機が次々と舞い降りてきました

 

サンルーフからも一枚

 

「臨海トンネル」をくぐり抜けると城南島に上陸します。

 

このあたりでは、海上コンテナを曳いたトレーラーをたくさん目にすることができます

 

で、いつもの大井埠頭のバンプール(空コンテナ置き場)

帰宅する頃には雨も上がって

久しぶりの社会科見学でした

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レトロアケコン#3 | トップ | 自粛ダイエット »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらママ)
2020-07-25 21:20:30
今日はザーッときましたね。
そら家は昼に冷麦、夜は豚と野菜の冷しゃぶにして
巷でポテサラ論争とか言っちゃってたテレビの影響で
ポテサラにしましたよ。

涼麻くん、涼麻父と社会科見学出来てよかったね~
そらもドライブ大好きよ。
そらママさんへ (涼麻父)
2020-07-25 21:56:59
天気予報を気にしていると、出かけらなくなっちゃうので、気にしないことにしました
もう例年なら梅雨明けなのに、このままじゃ、夏が終わってしまう〜

ポテサラ論争が流行っているんですか
久しぶりに作ろうかな
マヨネーズたっぷりだとおいしいんだけど、体に毒だからなあ

涼麻、車に乗るとひんひんいなないて、窓を開けて開けてとリクエスト。
赤信号の度に開けてあげるんですが。
涼麻がドライブ好きなのかどうか分かりませんが、少しは気分転換になってるんじゃないかなあ

コメントを投稿

涼麻」カテゴリの最新記事